タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

修論に関するkkoiroのブックマーク (1)

  • 2年間の大学院生活を終えようとしている

    ずぶの素人が大学院に入って学ぶことも、研究をすることも厳しかった。だから、民間企業に就職する選択は間違っていないと思う。その中で、親身に教育してくださった先生方には感謝しかない(語彙力)大学院以外に世界が無かったから、修論が上手く進んでいないと、自己効力感とか自己肯定感が漸減し、つらかった。その時期に、他の世界があってそこでパワーチャージできていたら、どんなに楽になれただろうか。たられば。私は、自分に対する期待値が大きすぎるのだと感じた。それで、できない自分とのギャップに苦しんだ。期待値が大きいのは、プライドが高いわけでは無い(はず)。現状の自分には価値が無いと感じていて、少しでも成長しないと自分には生きている意味がないと思っている。これまでは、これがモチベーションになって乗り越えてきた。だが、今回の大学院生活でのあれこれは、自分にとって壁が大きすぎて、モチベーションが逆効果になってしまっ

    2年間の大学院生活を終えようとしている
    kkoiro
    kkoiro 2019/12/25
    修論つらいで検索すると、自分が書いたんじゃなかろうかという文章がわんさか出てくる。
  • 1