タグ

softwareに関するkkobayashiのブックマーク (8)

  • ピンクの髪のエディタの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    「Web用」カテゴリーの人気ランキング Website Explorer (ウェブサイト・エクスプローラ) ウェブサイトの情報を階層表示する サイト丸ごとダウンロードも可能(ユーザー評価:4) Talkブラウザ「Jane Style」 トーク専用ブラウザ(ユーザー評価:4) インターネットラジオ「らじるれ郎」for Windows 内蔵チューナ5台自動切替、4600チャンネル以上聴ける、シンプルで使いやすいインターネットラジオ(ユーザー評価:0) Sleipnir 4 for Windows カスタマイズ性を重視したリッチでパワフルなブラウザ(ユーザー評価:0.5) Sleipnir 6 プロツール並みに美しい文字の贅沢な先端的ウェブブラウザ(ユーザー評価:0) 「Web用」カテゴリのソフトレビュー ラジ録12 - radikoの「タイムフリー放送」や有料プラン「エリアフリー」の録音、らじ

    kkobayashi
    kkobayashi 2008/03/18
    いつの間にかVectorで公開されてる(笑)感想サイトは色んな方がいて面白いですね
  • 窓の杜 - 【今日のお気に入り】不測の事態にファイルを削除「僕が死んだら...」v0.50

    自分が事故に遭い死亡するような不測の事態が起こったあと、人には見せたくないプライベートなファイルを完全削除するソフト。PCが一定期間使用されないと自動で削除するといった方式ではなく、遺された家族など自分の死後にPCを使用する人間に起動させる仕組み。すなわち目にとまりやすいデスクトップショートカットを作成しておき、もしもの場合の家族へ宛てたメッセージを表示するソフトとして振る舞う。暗号化メッセージの“解読中”を装いながらバックグラウンドで削除処理を行うため、事前に指定した対象ファイルが大量にあっても、削除が行われていること自体を相手に悟られにくいのがうれしい。また、削除したファイルをファイル復旧ソフトなどで復旧されないよう、ファイル名のランダム変更やデータの上書きを行って削除する設定も可能。もちろん削除処理が終わると自動で開くファイルをあらかじめ指定できるので、家族へのメッセージを書いた文書

    kkobayashi
    kkobayashi 2007/12/20
    これは切ない。が、笑ってしまうw
  • 印刷結果を画像ファイル化する仮想プリンタ「Virtual Image Printer driver」

    マイクロソフトのユニバーサルプリンタドライバをベースにオープンソースで開発されており、印刷用のドライバとしてインストール可能。出力はBMP・PNG・JPEG・TIFF・PDFの各形式で可能。印刷結果を事前に画像ファイルとして確認できるので、印刷プレビューのないソフトなどから印刷する際にかなり便利。また、印刷結果がそのまま画像ファイルになるので加工も自由自在です。意外に便利なのでオススメ。 インストールと使用方法は以下から。 SourceForge.net: Virtual Image Printer driver 上記サイトからダウンロードしたZIPファイルを解凍すると「setup.exe」が出てくるので実行、「OK」をクリック 「Next」をクリック 「Install」をクリック インストール中 ドライバのインストールが始まるので「続行」をクリック 「Finish」をクリック すると自動

    印刷結果を画像ファイル化する仮想プリンタ「Virtual Image Printer driver」
    kkobayashi
    kkobayashi 2007/11/07
    確かに意外と便利かも
  • lovpop.net

    kkobayashi
    kkobayashi 2007/05/06
    これはすごい
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » PhotoShopユーザーはPaint.netを使ってみよう

    Indian ride-hailing startup BluSmart has started operating in Dubai, TechCrunch has exclusively learned and confirmed with its executive. The move to Dubai, which has been rumored for months, could help…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » PhotoShopユーザーはPaint.netを使ってみよう
    kkobayashi
    kkobayashi 2006/10/24
    具体的な機能についてkwsk
  • PHP Crawler レビュー MOONGIFT

    PHP Crawler レビュー インデックス作成 (クリックすると拡大します) 検索画面 (クリックすると拡大します) 検索結果 (クリックすると拡大します) しかしMOONGIFTではヒットしません。 (クリックすると拡大します) スペースでつないだ場合、or検索になるようです。 (クリックすると拡大します) PHP Crawler 紹介はこちら

    PHP Crawler レビュー MOONGIFT
    kkobayashi
    kkobayashi 2006/10/01
    世界地図
  • Passion For The Future: ロゴ・イラスト系ビットマップ画像の拡大処理ツール MugenViewer

    ロゴ・イラスト系ビットマップ画像の拡大処理ツール MugenViewer スポンサード リンク ・ロゴ・イラスト系ビットマップ画像の拡大処理ツール『MugenViewer』 http://www.noids.net/mugen/ 驚きの効果がある。 MugenViewerはグラデーションを含むロゴ、イラスト等のビットマップ画像を、独自のアルゴリズムで、無限に滑らかに拡大表示できるツールである。ビットマップ画像は拡大するとぼやけてしまう。そもそもオリジナル画像に情報がないからだ。MugenViewerはその細部を自動的に、適当に補完する。あたかもベクター画像であるかのように、文字やイラストの輪郭をなめらかに表示する。 たとえばこんな画像がある。 【私の公開ブックマーク】 これを4倍に拡大すると、普通はこんな感じに輪郭がぼやけてしまう。 これに対して、MugenViewerで拡大すると下ようの

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/09/09
    そうか、文字とか簡単なイラストならいいのか。CGとかを拡大してたからダメだったようで。
  • Webページの記事を素早くスクラップする

    「紙copi Lite」を開いた最初の状態。1日中このままいつでもメモを取れる状態にしておくと便利だ。個人的にはウィンドウの大きさは、このままのサイズが使い勝手が良かった ネットで仕事に役立ちそうな記事を見つけたら、「お気に入り」に登録したり記事文をコピーしてメモ帳に貼っておいたりする。しかし量が増えると目的の記事を探すだけで手間だ。 ここで考えてほしいのが新聞のスクラップ。仕事に役立ちそうな新聞記事を見つけたらハサミで切り抜いてスクラップしている人は多いだろう。ファイルをジャンル別に分けてそこに記事を入れておくだけだが、量が増えても比較的簡単に必要な記事を見つけられる。 この新聞記事をスクラップする感覚で、ネットの記事をHDDに保存できるのがフリーソフトの「紙copi Lite」だ。画面を見ればわかるように左に各記事の見出しが並び、右に文という形。 保存の手順は、まず記事をコピペ。紙

    Webページの記事を素早くスクラップする
    kkobayashi
    kkobayashi 2006/08/08
    ツールがたくさん増えると「使われてる」感がしてびみょー。xyzzyのscratch(with自動保存モード)+はてなで事足りる気がする。
  • 1