タグ

靴に関するkkobayashiのブックマーク (416)

  • 靴についてとことん語ってみる(シーズン2)、其の六。 : PEACEFUL,EASY FEELING

    PEACEFUL,EASY FEELING クマガイマコト(Singer / Songwriter)のOfficial Blog。 ツアーや音楽制作における徒然、日々の徒然、 たまにや洋服やギターについてマニアックに語ったりする極めて個人的な徒然日記。 今年最後のの話。一応これはこれで締めておかないとね。気持ち悪いですからね。さて今年最後にふさわしいテーマは何だろうかと考えてみたのですが、まあ新年がきますからね、新しく買ったの話にします。2012年用の仕事です。 また買ったのか?とお思いになる方もいらっしゃるでしょうが、こういうのは気分というか縁起というか新しい年に向けての意気込みみたいなものなんですよ。いいじゃないですか。大事なことなんですよ。スーツ一着、シャツ2着(あと2着買おうと思っている)、ネクタイ数を新調したので、ついでにも一足です。 現在僕は仕事用に4足ローテーショ

    靴についてとことん語ってみる(シーズン2)、其の六。 : PEACEFUL,EASY FEELING
    kkobayashi
    kkobayashi 2016/04/19
    概ね同意。ただスペイン靴は安かろう悪かろうなイメージなので僕なら3万台ならリーガルスコッチでいいやってなるかなあ
  • 「ウェルト」について考えてみた!紳士靴の製法あれこれ [男の靴・スニーカー] All About

    グッドイヤー・ウェルテッド製法などで底付けされたに不可欠なパーツ、それがこの矢印の部分であるウェルト=細革です。の完成品の状態では見えているのはその半分の「出し縫い」の部分。残り半分はの内部で縫合されています。 まずは、ウェルトの役割と、「巻き付け方」の違いから。 「グッドイヤー・ウェルテッド製法」など、堅牢さで定評のある底付けの名称の由来となっている細長い部材、ウェルト。日語の「細革」なる表現は、その形状と材質を端的に示していて名訳だとつくづく感じますが、これはどのように用いられているのかを、まずはおさらいしておきましょう。 1: まず、アッパー・ライニング・インソールとウェルトとを縫合する(掬い縫い・つまみ縫い)。 ↓ 2: 1を経た後に、アウトソールとウェルトとを縫合する(出し縫い)。 1を手で行う「ハンドソーン・ウェルテッド」にせよ、機械で行う「グッドイヤー・ウェルテッド」

    「ウェルト」について考えてみた!紳士靴の製法あれこれ [男の靴・スニーカー] All About
  • 葉巻にまつわるよもやま話: 千葉刑務所謹製靴

    2013年6月18日火曜日 千葉刑務所謹製 葉巻とは関係のないエントリになってしまうが、おおよその葉巻好きはなどといった男性のハマるアイテムに割とハマってると見受けられるので、書いてみようと思う。 また、今回紹介するについての情報は広大なネットを見渡してみても非常に少なく、これからオーダーをしようと考えている人・なんの興味もなく買う気もないが、このエントリを読んで興味を持ってしまった方々への情報提供的な意味合いもある。 「刑務所で作った」である。 ある日ネットの海をフラフラと漂っていた私は、刑務所作業品のオーダーがあるという情報を入手した。なんでも、刑務所内の懲役作業として製作されるで、人件費が限りなく安いのでCPが異常に良く、それでいて品質も高いんだとか。 場所は千葉刑務所だという。車で湾岸を飛ばせば1時間ちょっとで到着する場所である。 ではいつ行くか? 今でしょ!

    kkobayashi
    kkobayashi 2014/06/30
    すげぇ/「 千葉刑務所は、「初犯で刑期8年以上」の重初犯者が服役している刑務所。 ゆえに、高度な靴の製作技術を培うことができる、とのこと。」わろた
  • コードバンの大きなキズには | UNION WORKS BLOG [ユニオンワークスブログ]

    2023/12 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024/02 4月5月は何かと飲み会なども多い季節です 。 楽しく飲んで笑って・・・ そのまま2軒目に突入し・・ 詳細な記憶は失いつつ帰宅・・ 翌朝、重たい身体をなんとか起こして 何も失くさず帰って来たかな~? と色々確認していると!!? やっちまった~! 決して自分のことを言っているのではないのですが ついついそんなストーリーを想像してしまいました(笑) 改めてよく見るとかなりの傷です。 傷も深いし範囲も広い・・ このままでは目立ちますのでなんとか手を尽くします。 過去にも色々なコードバンのキズ補修をやってきた実感として 補修後の仕上がりはその部分の色が濃くなる傾向にあります。 そのため小さな傷を補修するのには色の変化の方が目立ってしまってお勧めできません

    コードバンの大きなキズには | UNION WORKS BLOG [ユニオンワークスブログ]
    kkobayashi
    kkobayashi 2014/05/20
    ひええええって思ったけど結構キレイに直るものなんだな・・・。
  • Mのブツ欲日記: Mの「オールデン」考

    Mの「オールデン」考 [つぶやき] 990を探せ!! 先日読者の方からメールをいただきまして。 「オールデンの990が欲しいのですが、 今買うならどこで買うのがいいのでしょうか?」と。 なんでも大手のセレクトショップでも在庫が無くて困っている、とのこと。 たしかに990だけじゃなくコードヴァンは、 どこもほとんど品揃えがない印象があります。 中でも990は一、二を争う人気なので なかなか手にすることができないようです。 ということで今回はオールデンの990を販売しているSHOPを探してみました。 ちなみに全国の方が買えるように ネットで販売しているところだけを紹介させていただきました。 「990を探してる」という方もそうじゃない方も ちょっと参考にしてみてください。 まずはワタクシがよくお世話になっている『リファーレ』さん。 こちらで990を購入できますが残念ながら現在は在庫はワンサイズ

    kkobayashi
    kkobayashi 2014/03/18
    990ってそんなに無くなってるのかー。買ったはいいが勿体無くてなかなか履けないの良くないな・・・。
  • 一人旅に出ます。疲れない靴を教えてください。

    ダナーライトとかRED WINGとか重いのは勘弁。 ざっと調べて良さげなのはこんな感じ ・ヨネックス パワークッション ・ニューバランスの1000、2000番台 ・メレルのジャングルモック ・ダンロップ… これ以上ってのがあったら教えてください。 3 足元見られる名無しさん :2012/02/07(火) 11:04:43.67 ID:0fNrvCQf アキレスカラーバレー 4 足元見られる名無しさん :2012/02/07(火) 14:40:07.27 ID:t+TJctxt Reebok WORKOUT LOW 5 足元見られる名無しさん :2012/02/07(火) 20:20:47.87 ID:cYRmYRxA 旅といえば足袋っしょ。 終了 6 足元見られる名無しさん :2012/02/07(火) 20:21:09.49 ID:jrzPa9+/ 先人の知

    一人旅に出ます。疲れない靴を教えてください。
    kkobayashi
    kkobayashi 2014/03/07
    シャンボードオススメだけどなあ。履くと重くないよ/ダナーライト欲しい
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • Paraboot(パラブーツ)、ブラジルのPARA港から... | SHETH BLOG

    こんにちは! 只今、日全国冬型の気圧配置。 寒いですね。 今日は、そんな寒さとは、まったく関係なくshethのこだわりアイテムをご紹介いたしましょう。 それは、 パラブーツという、フランスのブランドです。 1919年、アメリカに滞在していた創業者レミー・リシャールポンヴェールは、ブラジルのPARA港(ブラジル北部の港湾都市)から直輸入した天然ラテックスを使用したラバーソールのを生産するアイディアを元にソールを自社で製造するシューズメーカーを誕生させました。 <パラブーツの代表的な製法> ・ノルヴェイジャン製法 来は登山に使われていた技術。 甲皮、ウェルト、底をしっかりと縫い付ける2列のステッチは、の防水性を保証しています。 ・グットイヤー製法 1列のステッチは外から見え、もう1列は内部に隠れたステッチで防水性の構造。 ブナのシャンクを使用し、中底にはコルクを敷き詰め、通気性を

    Paraboot(パラブーツ)、ブラジルのPARA港から... | SHETH BLOG
    kkobayashi
    kkobayashi 2014/02/07
    ブナのシャンクなのか。そういや手荷物検査で引っかからないなーと思っていたが。
  • Vol.19 スーツを綺麗に保つ方法|HOW TO|NEWYORKER|ニューヨーカーマガジン

    人生を共にする「一着」を。 設立60周年を迎えた私たちNEWYORKERが、 お客様と紡いできたもの。 それは、手にしていただいた服への思いを 共有してきた時間です。 時代のエッセンスを取り入れながら、デザインに、クオリティに 自信をもったトラディショナルプロダクトを 提案し続けること。 そして、お客様一人ひとりに寄り添ったおもてなしの心で、 永く愛用できる服と出会っていただくこと。 これまでも、これからも。 袖を通す人に愛着をもたらし、 その思いを次の誰かに伝えたくなるような そんな人生と深く関わる一着をお届けしていきたい。 さらに続く、100年ブランドを目指して、 NEWYORKERはお客様と共にあり続けます。 おかげさまで60周年

    kkobayashi
    kkobayashi 2013/12/04
    ダナーライトはABCマートでも手軽に買えるし良いね。持ってないけど。。
  • http://inazumanews2.com/archives/27137913.html

    kkobayashi
    kkobayashi 2013/10/10
    グリーンとか持ってる人がスコッチとか履くかね、悪くはないけどさ
  • 革靴の最高級ブランドは、とな?

    この手の議論に必ず登場するのが、ジョン・ロブ(John Lobb)。1849年創業のイギリスの名門ブランドです。 実は現在ジョン・ロブは、ロンドンを拠とする通称「ロブロンドン(ロンドンロブ)」と、フランスのパリを拠とする通称「ロブパリ」に分かれています。私たちがお店で目にするは、ロブパリのほう。ロブロンドンは、注文(ビスポーク)のみの扱いですから。 ちなみに、ロブパリの既製はイギリス製です。また、ロブパリにも別途ビスポークはあります。ロブロンドンは、英国(イギリス)王室御用達です。 この2つのジョン・ロブは会社自体はまだ何らかの関係はあるような気がしますが、自体は別物と考えていいでしょう。 ところでロブパリはエルメス(Hermes)傘下でして、そのおかげで優先的に質のいい革を入手できているという噂があります。真偽はともかく、ここのは革質がいいですね。あと、見た目は華やかです

    革靴の最高級ブランドは、とな?
    kkobayashi
    kkobayashi 2013/10/09
    レディメイドかビスポークか、で全然違う世界だよねえ。前者はジョンロブ(パリ)でいいんじゃないか。後者は底が見えない・・・
  • Mのブツ欲日記: パラブーツ CHAMBORD-CORDOVAN

    kkobayashi
    kkobayashi 2013/09/19
    これはイイなあ。しかしガンガン履けなくなるので不便ではあるか・・・。
  • チョコ味だった ピアノのち自分磨き

    アスカ鍼灸治療院の院長、福辻鋭記氏による、1分寝転ぶだけで高血圧を下げるという方法の効果が気になりますね。 Amazonレビューで口コミを調べると、効果には個人差があるようです。なお、Amazonでは再入荷見込みが立っていないようです。 2012年から発売開始の商品で、販売元は株式会社吉祥寺ネット一番。昔から福辻式DVDシリーズをはじめ多数の商品をプロデュースしている会社です。 購入を検討されているなら、こちらの公式サイトをすみずみまでチェックしたほうがいいですね。(*ネタバレはありません) もし、あなたが1分ねころぶ即効高血圧下げる「福辻式DVD」に関して有益な情報をお持ちでしたら、下記コメント欄にてお知らせください。

    チョコ味だった ピアノのち自分磨き
    kkobayashi
    kkobayashi 2013/09/18
    手に持って読むとプルプルします
  • リペア工房RESH. 日本橋三越本店  :英国展 その④

    kkobayashi
    kkobayashi 2013/09/18
    「クロコダイル → 1,890,000円」!!!/クロコ革履いてみたいと思ったがきびしー
  • 本格靴コレクター・おじおじの日記

    若い人は、きっとこれを カッコ悪いというのだと思います。 今回もアメリカの古いをご紹介します。 ジョンストン&マーフィーのフルブローグです。 ズングリとしたフォルムは以前ご紹介した 60'sのグレインレザーのフルブローグそっくりですが、 こちらはサイドがスワンネック型のステッチになっていて、 しかも履き口のブローギングがありません。 ヒールもすべてレザー製。三角金具は付いておらず、 飾り釘を1ミリ間隔でラウンドさせています。 コバの張り具合や、ウエストの絞り具合は前回同様で なかなかのフォルムです。しかも、実はこれハンドウエルテッド。 つまり、出し縫いは手で行われています。 なぜそれがわかるかって。 それはソールに誇らしげに刻印されているからです。 あと、ジョンストン&マーフィーの場合、 ライナーにサイズや型番などが手書きで書かれているのが、 ハンドウエルテッドのだということです。

    本格靴コレクター・おじおじの日記
    kkobayashi
    kkobayashi 2013/09/12
    かっこいい
  • 2000足の高級靴を収録したムック「最高級靴読本アーカイブ」登場

    ■376ページの極厚ムック おなじみ、MEN' EX特別編集ムック『最高級』からアーカイブが登場しました。これは記念すべき創刊号のVol.1からVol.3までの内容をそのまま1冊にあわせたもので、内容もほとんど同じです。なので、過去の情報のため、もう取り扱っていないもそのまま収録されています。しかし、100を越えるブランドと2000足にも及ぶ高級のスーパー列挙は、迫力満点。図鑑変わりに持っておくのもオススメできます。 過去の情報じゃあ意味ないじゃん、とお思いのあなた、そんなことはありません。Vol.1からVol.3までの特集には、それぞれ特別編集チームが力を入れて取材した内容が残っていまして改めて読んでみるのもこれまた良いものです。 たとえば、Vol.1では英国の職人たちを訪ねて、の聖地、ノーザンプトンに取材に行っています。なぜの聖地になれたかの背景が事細かく掲載されていま

    2000足の高級靴を収録したムック「最高級靴読本アーカイブ」登場
    kkobayashi
    kkobayashi 2013/09/09
    本屋で見たがオライリーかって位の分厚さにびびった。トイレの本棚に置いといたら震災で水浸しになってしまったので買いなおしたいなーと思ってたのでうれしい。それぞれ買いなおすより安い。
  • 千葉スペシャルにて初の靴磨き体験@有楽町…靴が光り輝く匠の技術

    先日のこと、有楽町でお買い物をしておりますと、駅前に磨きをしている集団がいました。彼らの名前は「千葉スペシャル」。千葉さんとその弟子達が集団で磨きをしているのです。実は僕、1度磨きって体験してみたかったんですよね。そんなわけで1000円を払い、およそ15分ほどの時間を彼らに委ねました。結果、はまったく別の素晴らしい何かに変貌したのでした…プロってすごい…。 みるみるうちに輝きが戻り、いや、むしろ新品を超えた艶に 今回僕のを磨いてくれたのは、千葉スペシャルの中でももっとも最近入門したという方。 「僕なんてまだまだです」とは言っていましたが、どこらへんが「まだまだ」なのかは僕にはわかりませんでした(笑 それくらい完成度が高いんです。ちなみに一度を脱いでビニール袋を履き、さらにをはきなおして磨いてもらう仕組みです。確かにこれなら汚れない。 千葉スペシャルってなによ? そもそも千葉ス

    千葉スペシャルにて初の靴磨き体験@有楽町…靴が光り輝く匠の技術
    kkobayashi
    kkobayashi 2013/08/02
    プロの技、見てみたい
  • Sanders Shoes Guide & Factory Tour

    When you buy something using the affiliate links on our site, we may earn a small commission. “Very good shoes – with a twist … we push the boundaries” – that’s the motto of Sanders Shoes, and with this coverage we would like start a series about shoe manufacturers and take you on a journey through the Sanders & Sanders factory showing you what makes these shoes so special. A 1920s shoe factory in

    Sanders Shoes Guide & Factory Tour
  • 台湾企画ラオス製高級靴・神匠のモニター

    以前にも拙サイトでご紹介した、台湾企画ラオス製高級ブランド、神匠のモニターを、先日、受け取りました。上が、その画像です(シュー・トゥリーは僕が以前から所有していたクロケット&ジョーンズネーム)。ラストは3型あるそうで、僕のはご覧のとおり、オーヴァルトウのモデル。なかなか端整な面構えです(笑)。僕は普段、英国でサイズ6なのですが、この神匠さんでは6ハーフとなりました。 モニターなので、ライニングには名前が入ってたりして♪ インソックスに入っている神匠さんのロゴ。美麗な字体です。 商品用の箱。こちらも雰囲気あります。何となく、日酒が入ってそうなデザインです(笑)。 箱の左下には、ラオス製表示。 この神匠さん、ハイクォリティながら価格は39,900円と、コストパフォーマンス抜群です。人件費の安いラオス製だからこそですね。また、ラオスだとTQと税金が免除されるのも大きいようです。まず

    台湾企画ラオス製高級靴・神匠のモニター
    kkobayashi
    kkobayashi 2013/07/03
    気になる。9分仕立て(?)でこの値段は安いなあ
  • MEN'S EX ONLINE

    MAGAZINE 【最新号】スーツ&ジャケットお悩み一発回答/エイジリバース美容/大人のワントーンゴルフ/現代アート etc.

    MEN'S EX ONLINE