タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ggplot2に関するkkobayashiのブックマーク (3)

  • Rのggplot2のスニペット(主に自分用) - About connecting the dots.

    主に自分用のメモです.ggplot2って,コマンドがややこしいので,いったん覚えてもすぐ忘れちゃうんですよね.なのでスニペットでもつくって楽したいですね,というのが今回の趣旨です. 基的な使い方 まずggplot()の中で,使用するデータフレームや変数名を指定します.そして描画するグラフをgeom_XXX()で指定した上で,ggplot()の後に+でつないであげればOKです.具体的には,以下のような形です. ggplot(data=mtcars, aes(x=wt, y=mpg))+geom_point() あとは,ひたすら具体例をさらしていきます.今日の内容はそんだけ. 前準備 まずは,ggplot2パッケージをインストールしておきましょう.それに付随して,関連するパッケージもまとめて入れておくことにします.それが終わったらデータセットの用意ですが,今回はデフォルトで入ってるmtcar

    Rのggplot2のスニペット(主に自分用) - About connecting the dots.
  • Function reference

    Plot basics All ggplot2 plots begin with a call to ggplot(), supplying default data and aesthethic mappings, specified by aes(). You then add layers, scales, coords and facets with +. To save a plot to disk, use ggsave(). ggplot() Create a new ggplot aes() Construct aesthetic mappings `+`(<gg>) `%+%` Add components to a plot ggsave() Save a ggplot (or other grid object) with sensible defaults qplo

    Function reference
  • ggplot2 の自分用メモ集を作ろう - Triad sou.

    プロットの作製 基プロットを作る Geoms Aesthetics 違う種類のグラフを重ねる 参照線の追加 グループ分け 層別プロット スケールと軸 Scales 軸ラベルやタイトルの変更 軸の表示範囲を変更する 軸の左右の余白を削除する 軸表示の修飾 日時の軸スケール 軸区切り値の変更 軸スケールの変更 (変数変換) プロットのソート (離散型変数の水準をソートしてプロット) 座標系の反転:横向き箱ひげ図 極座標への変換:円グラフ 座標系のアスペクト比の指定 色セットの変更 ggplot2 のデフォルト色セットの定義 任意の色セットの利用 凡例 凡例位置の変更 凡例ラベルの変更 凡例の一部を削除する テーマ (グラフ背景・グリッドの色, マージン, フォント) Themes 定義済み theme の適用と編集 theme 要素と theme() の併用時の注意点 フォント変更 保存 g

    ggplot2 の自分用メモ集を作ろう - Triad sou.
    kkobayashi
    kkobayashi 2010/06/16
    ggsaveなんてものがあるのか
  • 1