タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

漫画に関するkkobayashiのブックマーク (3)

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/07/30
    面白い。これのアニメ感想サイトバージョンとか見たい!!
  • 【ファンキー通信】「漫画家」というお仕事について迫ってみた! - ライブドアニュース

    05年度まで公表されていたお金持ちランキング、通称“長者番付”に必ずと言っていいほど出現していた職業、「漫画家」。給料制の人々が憧れる印税生活を送れるだけあって、さぞかし儲かるに違いない。ああっ、一体どれだけバブリーな日常を過ごしているの!? そんな知らざれる漫画家の実態について迫っているのが、福岡を中心に発売されているローカル誌『no!』だ。特集記事の「いろんなお仕事」では、月刊『デザート』で活躍中の千々和ヨシコ先生がインタビューを受けている。気になるその年収についてのコメントは・・・「漫画だけではまだべていけない(涙)」。えええっ!? 一体なぜっ!? 「連載ではないので、原稿料の収入が不定期なんですよ。なので、他に漫画の専門学校の非常勤講師のバイトをしながら家計をやりくりしています」(千々和ヨシコ先生) なるほど。連載を持っていない漫画家の作品が掲載されるのは不定期であるため、おのず

    【ファンキー通信】「漫画家」というお仕事について迫ってみた! - ライブドアニュース
    kkobayashi
    kkobayashi 2006/07/29
    1万/pageなのか。単行本の印税とかどれくらいなんだろ。
  • デッサンてなあ便利な言葉のように見えましてね。 - 絶叫機械

    Amazonのキム・ヒョンテ画集のレビューより。セカイは広いなあ。どうも絵描きらしいんだけど、この人の考える「デッサン」を知りたい。 http://d.hatena.ne.jp/kanose/20060728/kim この記事を見て、マンガにおけるデッサンて何なのかを考えてみよう、と検証画像を作ったんだけど、なんか詳しく説明しなくても見たらわかると思ったよ。デッサン、つまりこの場合は立体としての構造の破綻は、ある場面において確実に起こっています。でもそれでいいんじゃないですか。なぜなら同じ画面上で物体の移動を表現するためには、意図的にデッサンを狂わせる必要があるからです。 検証用に使ったのはここの画像です。横たわった絵なのに、こちらへ向かう視線を感じます、それはなぜか? 元画像  元画像から切り抜き。 輪郭線ごと左右反転  輪郭線のみ。 輪郭線を輪切りに。 上方から見るとおそらくこう。で、

    kkobayashi
    kkobayashi 2006/07/29
    誰も「手塚治虫のデッサンが狂ってる」なんて言わないのと同じなのかな。デッサンが正しければOKと言うわけではないのは、3DCGの人気を考えれば想像つくような。
  • 1