タグ

選挙と共産党に関するkangirenのブックマーク (11)

  • 参院選候補者調整 共産「民主は協議を」 NHKニュース

    共産党の志位委員長は記者会見で、ことし夏の参議院選挙に向けた民主党との候補者調整について、協議もせずに一化することはできないとして、民主党に協議に応じるよう強く求めていく考えを示しました。 これについて共産党の志位委員長は、記者会見で「私たちは『国民連合政府』が必要だという考えに変わりはないが、これをどう扱っていくのかも含めて話し合いをやろうと言っている。協議の中で一致点を見いだしていけばいい」と述べました。 そのうえで志位氏は、「野党が候補者を一化して戦うことは大変、大事になっているが、気でやろうとしたら、真剣な協議としっかりした合意が必要だ。協議抜きの一化はできず、野党共闘のための真剣な協議に入ることを強く呼びかけたい。先方の決断いかんで進む」と述べ、民主党に対し候補者調整に向けた協議に応じるよう強く求めていく考えを示しました。

    kangiren
    kangiren 2016/01/15
    民主の本気度が見えてこない。もう会見阻止さえできればいいと思ってそうだ。
  • 「国民連合政府」現時点では困難…共産・志位氏 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    共産党の志位委員長は10日、安全保障関連法の廃止を目的とする連立政権「国民連合政府」について、「民主党とはまだ一致が得られていない。難しい面もあるかもしれない」と述べ、現時点での実現は困難との認識を示した。 東京都内で記者団に語った。 共産党は国民連合政府への参加を条件に夏の参院選で選挙協力に応じる考えを表明しているが、民主党は「(反安保関連法の)一点だけで一致しているからといって政府を作るのは違う」(岡田代表)と参加を否定する一方、共産党に候補予定者の取り下げを求めている。志位氏は「(参院選の)選挙共闘には、政党と政党で真剣な話し合いをして、しっかりとした合意を作ることが必要だ」と語った。

  • 岡田代表 共産党との選挙協力を模索 NHKニュース

    民主党の岡田代表は宮崎市で講演し、来年夏の参議院選挙に向けた共産党との選挙協力について、共産党が求める政権合意の実現は難しいものの、与党に対抗するために両党の選挙協力を模索していく考えを示しました。 そして岡田氏は、25日の共産党との党首会談で、志位委員長が安全保障関連法の廃止を目指した政権合意の実現を前提に、国政選挙での協力を提案したことについて、「法律を白紙に戻すのはいいが、ほかの政策もあるので政権合意は簡単ではない」と述べた一方で、「選挙で両党の候補者が重ならないようにすることは重要だ。お互いの信頼関係に基づいて話し合いをしていきたい」と述べ、与党に対抗するために、両党の選挙協力を模索していく考えを示しました。 このあと、岡田氏は記者会見で、「共産党とは粘り強く議論していきたい。参議院選挙で野党が勝つという目標は同じなのでいい結論が得られることを期待している」と述べました。

  • 4月13日(月) 統一地方選挙前半戦でも勝ったのは共産党だった: 五十嵐仁の転成仁語

    これまでご愛顧いただきました「五十嵐仁の転成仁語」を、こちらに引っ越しました。今後とも、よろしくお願いいたします。 昨日、注目された第18回統一地方選挙前半戦の投開票がありました。この選挙戦でも勝ったのは共産党で、拙著『対決 安倍政権―暴走阻止のために』(学習の友社)で指摘した「第3の躍進」の波は、地方選挙でも続いていることが実証されたと言って良いでしょう。 10道県知事選の結果は、与野党対決型となった北海道と大分で与党系候補が勝ったほか、その他の知事選でもすべて与党系の現職候補が当選しました。札幌、相模原、静岡、浜松、広島の5政令指定市長選では札幌が注目されましたが、民主などの野党系が推した元副市長が自民推薦候補を破っています。その他の4市長選では現職が勝利しました。 知事・政令市長の首長選挙では、ほとんど大きな変化はなかったということになります。そもそも民主党などが対立候補を立てられず

    4月13日(月) 統一地方選挙前半戦でも勝ったのは共産党だった: 五十嵐仁の転成仁語
  • 次世代票を共産票に誤集計 京都・伏見区 NHKニュース

    京都市伏見区の選挙管理委員会が、衆議院選挙の比例代表で「次世代の党」に投じられた1500票を、「共産党」の票として誤って集計していたことが分かりました。 選挙管理委員会はいったん、開票作業を終えていましたが、京都府の選挙管理委員会から指摘を受け、集計をやり直したということです。 京都市の伏見区選挙管理委員会は衆議院選挙の比例代表で「次世代の党」の票を381票と集計し、京都市選挙管理委員会に報告しました。 これに対し、京都府の選挙管理委員会から「極端に少ないのではないか」という指摘が寄せられ、区の選挙管理委員会は開票作業を終えていたものの、職員や立会人などを再び集めて午前5時すぎから票の確認を行いました。 その結果、「次世代の党」に投じられた500票の束3つ、合わせて1500票が、誤って「共産党」の票として集計されていたことが分かり、集計し直した結果を改めて報告しました。 伏見区選挙管理委員

  • 【総選挙怪文書騒動まとめ】なぜネット怪文書が出回り、何を目指しているのか? - 言いたくないけど、僕が青二才です

    今回の選挙ではあまりにも奇抜なサイト・政治活動が多く報告されてる。 とりわけ特徴的なことは「幼稚な怪文書」が多くネットで出回っていることだ。 有名どころには「どうして解散するんですか?」がある。(サイトが謝罪文に変わってるので、画像をどうぞ) 「選挙をやるのに莫大な税金がかかるのにどうして解散するの?」という内容もサイトだったわけだが、内容以前にNPO法人によるなりすましサイトであることが発覚して炎上。更には関係者が対応を誤り逃亡する始末に。 ちなみに、内容としては「国民が民主主義を示す機会が選挙なのに、それに文句をあれこれ言うのは変では?」と突っ込みたくなる次第の内容。 このサイトを主導した慶應義塾にAO入試で入った青木大和くんは謝罪したっきりネットから逃亡。「政治家を目指してる」と豪語しておきながら、ちょっと炎上しただけでFBもTwitterも更新が絶えるという軟弱ぶりをネット中に見せ

    【総選挙怪文書騒動まとめ】なぜネット怪文書が出回り、何を目指しているのか? - 言いたくないけど、僕が青二才です
    kangiren
    kangiren 2014/12/08
    ちょっと考え過ぎ。
  • 「自共のみ」選挙区が急増 有権者「選択肢少なすぎる」 - 選挙:朝日新聞デジタル

    衆院選で候補者が自民と共産だけの小選挙区は全国で25に上り、前回2012年の6から急増した。知名度の高い自民候補が立候補した区が目立つ。急な解散・総選挙は、民主や維新などの準備不足もあらわにした。有権者からは「選択肢が少なすぎる」と不満が漏れる。 群馬4区。「アベノミクスはすでに破綻(はたん)している。一部の大企業と資産家をもうけさせただけだ」。公示日の2日、群馬県高崎市で共産新顔の萩原貞夫氏(65)は強調した。一方、自民前職の福田達夫氏(47)は「アベノミクスで日は世界の表舞台に戻った。地方ではまだ見えにくいが、成果を結びつけていく」と訴えた。同区で立候補したのは、この2人だけだ。 福田氏は元首相の康夫氏の長男で、祖父も元首相の赳夫氏。民主が政権を奪った前々回の09年は、康夫氏が民主と諸派の新顔を破った。前回12年は、民主、維新、共産がそれぞれ候補者を擁立したが、福田氏が得票率56%で

    「自共のみ」選挙区が急増 有権者「選択肢少なすぎる」 - 選挙:朝日新聞デジタル
    kangiren
    kangiren 2014/12/07
    民主党か共産党にしようか悩んでる身からすればうらやましい。(考えなくていいから)
  • Yahoo!ニュース - 共産が躍進の気配、比例倍増も…非自民受け皿に (読売新聞)

    民主党が伸び悩み、第3極が低迷する中、野党では共産党が躍進の気配を見せている。 沖縄県の3選挙区を除く全小選挙区に候補者を立て、「自共対決」を打ち出したことで、非自民票の受け皿となっているようだ。 共産党は個々の小選挙区では厳しい戦いだが、比例選では議席を伸ばし、公示前勢力の8議席を倍増する勢いだ。選挙準備が遅れた他の野党を尻目に、ほぼ全ての小選挙区に候補者を擁立したことで存在感を示し、比例選の支持を集めている。 政策面では「安倍政権の暴走ストップ!」と訴え、アベノミクスや原発再稼働、集団的自衛権行使に反対する姿勢を鮮明にしている。他の野党との違いを際立たせ、与党に不満を抱く無党派層などを引きつける戦略だ。

    Yahoo!ニュース - 共産が躍進の気配、比例倍増も…非自民受け皿に (読売新聞)
  • ある共産党事務所での質疑応答(2014/11/26) - Android版ファイアーエムブレム ヒーローズ報告

    ブクマで共産党の話が出てきたので昨日、とある札幌市内の共産党事務所での質疑応答について書き留めておくことにする。なお読者が退屈しないようにできるだけシンプルにしてキャッチーなものだけを抜粋した。 今回の質疑応答については「選挙で誰に入れればいいのかわからないので意見を聞きたい」というアポを取ったうえでとある共産党事務所に行って話を聞いた。 「ホントに行ったのか、脳内質疑応答ということはないだろうな」という慎重な読者のために事務所でもらったチラシを掲載するが、それでも疑わしいなら札幌市内の共産党事務所全てに電話すれば「そういう人が来た」とアリバイになるだろう。時間は11月26日(水曜)15時~16時だ。 なお、これはある事務所の一党員のハナシなので共産党総意ではないだろう。くれぐれもコピペサイトで「共産党に質疑応答した結果草草草草草」なんてタイトルをつけないよう。 Q(自身)「委員長はアベノ

    ある共産党事務所での質疑応答(2014/11/26) - Android版ファイアーエムブレム ヒーローズ報告
  • 共産党に一票!?冗談でしょ - シートン俗物記

    鳩山政権のグダグダというか、裏切り行為に愛想を尽かした方々が、社民党さえ見放して来たるべき参議院選で「共産党に票を入れる」と表明されているようです。 「他に適当な政党がないから」共産党に投票するよ(kojitakenの日記) http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20100518/1274136598 民主も自民も嫌なら共産党(vanaroralの日記) http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20100517 お気持ちは判るんですが、ちょっと考えて欲しいところですね。というのも、静岡県民である私には苦い思い出があるからです。 昨今、相変わらず赤字ダダ漏れの地元静岡の静岡空港でありますが、建設を巡って長年に渡り論議がありました。結局のところ空港建設は様々な障害を押し切り、予想通りに赤字となったわけです。しかし、建設を止める可能性が無かったわ

  • asahi.com(朝日新聞社):共産党、都議選で埋没 「蟹工船ブーム」どこへ - 政治

    総選挙の前哨戦の東京都議選で、共産党が13議席から8議席に後退した。選挙戦では自公両党とともに民主党も批判したが、結果は政権交代を掲げる民主党の一人勝ち。2大政党による政権選択が焦点となる総選挙で、どう存在感を示していくか。選挙対策の再構築を迫られている。  「自公政権への国民の怒りが、我が党の前進という形で実を結んでいない」。共産党の志位委員長は12日夜、民主躍進のあおりで埋没した都議選の結果に無念さをにじませた。「蟹工船ブーム」に象徴される貧困への不満が党員増の背景とみて、党勢回復を狙っていただけに幹部の危機感は強い。  総選挙では小選挙区の候補者擁立を絞り、比例区に重点を置くが、このままでは都議選同様、苦戦は免れない。市田忠義書記局長は13日の記者会見で「2大政党が競い合う比例定数削減、憲法改悪にストップをかけるためにも我が党の役割は大きい」と強調。鳩山代表の献金問題を追及し、民主中

    kangiren
    kangiren 2009/07/13
    麻生さんが解散に踏み切れなかったのは、蟹工船ブームと派遣切り問題で共産党が躍進するのが怖かったから説を唱えたい
  • 1