タグ

増田と思想に関するkangirenのブックマーク (15)

  • 肉屋を支持する豚の哲学

    「この世は全て肉屋か豚に分けられる。そして、俺は豚だ」そう仮定した時、豚が支持する相手として選択肢に上がるのは、「俺をべる奴」と「べない奴」ではない。 「先ず俺をべる奴」と、「一先ず俺以外をべる奴」の二つである。 なぜ「べない奴」がいないか?それは肉屋は豚をべるものだからである。ぶひぶひ。 「豚は誰も守らない。なぜなら豚だから。Q.E.D.」豚は物連鎖の最底辺である。少なくとも、豚はそう思っている。豚は社会で一番弱い。そりゃ鶏とか羊とか他にもいるけどさ。だが、鶏は卵を産むし羊は毛を刈れる。可愛いおめめでうるうるっとすれば、一部の肉屋は「こんなかわいい動物をべるなんて!NO卵NOライフ!ぷんすこ!」と大騒ぎして守ってくれる。だが豚は誰も守らない。 「え、豚?肥っててキモイ。毛もないし。プッ」 そして不思議なことに、豚自身も豚のことを、「肥っててキモくて誰にも守られなくて当然」

    肉屋を支持する豚の哲学
    kangiren
    kangiren 2021/11/17
    “「え、豚?肥っててキモイ。毛もないし。プッ」”幼少のころ、近所の養豚場に子豚を見に通ってた自分としては、異議あり!!(自分とこも養豚やってたけど、僕が生まれたときには廃業してた)
  • いわゆる「優生思想」がなんでダメなのかがわからない

    表題通りである。気でなぜダメなのかがさっぱりわからない。 よほどのことが無い限り、いわゆる自分の「上位互換」なんて掃いて捨てるほどいる。 もともと自分の「上位互換」として生まれた人がさらに努力をして成功するわけだから、「下位互換」の自分が努力しても絶対に勝てない。あほらしくて努力しようとかそういう気すら起きない。 そんな自分のような「誰かの下位互換」が生まれて来る必要はないんじゃないか、という考えが自分の中にずっと根付いている。 そもそもこの考えが「優生思想」といえるのかが少々怪しいのだが。 「天は3物以上を与えるのが普通」という言葉を聞いたことがある。さもないと「上位互換」なんていう発想が生まれない。 最低限3を与えられた人間が10人いても、50を与えられた人が1人いれば後者が勝つだろう。 歌って踊れる顔のいい名門大学卒業のアイドルに対してダンプカーに轢かれたような見た目・音痴・虚弱体

    いわゆる「優生思想」がなんでダメなのかがわからない
    kangiren
    kangiren 2021/03/17
    才能は遺伝子から来るとは限らないから、優性思想はろくでもない。
  • 冷笑的な反応が許容されなくなった

    昔2ちゃんねるが隆盛していた頃、 インターネットでは特に、どこもかしこも現実の問題や投げかけられた議題に対して冷淡で小ばかにするだけの言説が多くの支持を集めていた。 だが今はそうした反応をする人物は単に「問題に対処する知性がない」と見られるのみになり、 世間から打ち捨てられるか手酷いバッシングを受けるようになった。 これは社会的な問題だけでなく、掲示板やSNSでのやりとりでもやはり皮肉屋で冷笑主義的な人間は知性がなく問題解決能力が低いと見られるようになり、見下され始めている。 こうなってしまったターニングポイントは三つ考えられる、 一つはリーマンショック。二つ目は東日大震災。そして新型コロナウイルスの流行。 要するに厳しい現実に向き合わずにレトリックで逃げ回る人間の卑劣さが目立つようになってしまったから嫌われ始めたのだ。 またこうした流れによっていわゆる「楽屋ネタ」と呼ばれる芸やメタフィ

    冷笑的な反応が許容されなくなった
    kangiren
    kangiren 2021/01/27
    嗤う(風刺含む)という行為が世間の分断を招いてるだけでうまく機能してないみたいな所あると思います。「傷ついた悲しい」が優先されてる感じ。
  • 価値観のアップデートっていうけど

    大型アップデート直後の最新版なんてどんなバグがあるかわからないんだから バグ修正が一通り済んだ安定版が出るまで待つべき

    価値観のアップデートっていうけど
    kangiren
    kangiren 2020/12/14
    それな!!
  • <追記>フェミニストの欺瞞

    https://anond.hatelabo.jp/20200919212538 この増田とそのブコメを読んでどうにも気持ちをぶちまけないと収まらなくなったので 関連してるようなしてないような話 最初に言っとくけど私も女性です 最近、「アップデートされたジェンダー観」とやらに基づいて一部表現を弾圧するフェミニストの言動が酷すぎる 正直我慢の限界にきている フェミニストは色んな方面に口を出しているみたいだけど、私個人としては「性別役割に基づいたモノガミー的恋愛描写」への弾圧について怒りを感じている 例えば新作映画で少しでも既存の価値観をなぞる男女恋愛が出てきたときの反応といったらすごい また異性愛か、古臭い、女性差別だ、今どきこんなのありえない、やめろ、作品価値が下がった、見る気なくした…もうボロクソに言われる なあ、実際にそういう恋愛をしている人がそれを見てどんな気持ちになるかわかるか?

    <追記>フェミニストの欺瞞
  • 批評・評論・研究と社会運動が悪魔合体した結果かなあ、と思ってる。 批評..

    批評・評論・研究と社会運動が悪魔合体した結果かなあ、と思ってる。 批評や評論、あるいは研究の領域では、「俺がジャッジだ」でいいんだよね。「この作品にはこれこれこういう問題がある」というのを、あくまで個人の批評や評論や研究として、審美的な基準から行う分にはなんの問題もない。 だからオタク同士の会話で「今となってはあの描写古いよねえ……」みたいにつぶやく分には、何も問題にされないんだよな。新聞の書評欄とか、あるいは「気鋭の学者によるラノベレビュー○○選!」みたいな場だったら、「ちょっと性差別的なのはどうかと思うんだけどー」みたいなこと言っても別に問題にならないでしょ。 レビューとか評論というのは多少厳しいことを書いてもなんならボロクソにこき下ろしたりしても問題ない、なぜならそれは個別の作者による個々の作品の批判であって特に実際の権力のあるものではなく、「文芸」とか「ラノベ」とか「オタク界」とか

    批評・評論・研究と社会運動が悪魔合体した結果かなあ、と思ってる。 批評..
  • フェミニストって喪女のことどう思ってんの?

    フェミは独身女が増えていることは女性が男から解放されて良いことだと言っているが。 喪女板見てるとそんなの完全に嘘だとわかる。 結婚できない女の悲惨さは男の場合をはるか超えている。はっきり言って直視できない。 フェミはなんだかんだ言って結婚してる奴多いけど、結婚できている時点で強者女性だし当の弱者女性を知らない。 喪女は自分が子供作れないのは一夫一制のせいだと思ってる奴が多い。 男は来女なんて誰でも良いはずなのに、一夫一制のせいで一人に選ばなくてはならなくなったので誰にも選ばれない悲惨な喪女が大量発生したと思っている。 でもフェミニストって一夫多制は男がズルいって言って絶対認めてない。 女性からも全く存在を無視されているのが喪女なんだ。

    フェミニストって喪女のことどう思ってんの?
  • 動物の権利に対する稚拙な反論について【追記あり】

    はてなブックマーク - 「動物はおかずだ」デモに関して(1) - 道徳的動物日記 これね。 当に毎度毎度アニマルライツやヴィーガンの話題になると同じ稚拙な反論をする人たちが次から次へと湧いてくる。 何度説明してもどこ吹く風で延々と無知の再生産がなされてる状況、いい加減どうにかならんもんかね。 という事で、ブコメにある典型的な無知や勘違いに基づく反論たちをピックアップして解説していきます。 植物も生きているという反論動物の権利を主張するのに、植物の権利はどうして認めないの? っていつも思うんですよね。動物をべるのはダメで植物はいいっていう話は、まったく筋が通らない。自己欺瞞から目をそらすのをやめてほしい。植物をべるのは可哀そうだから霞をべよう。植物や微生物は殺してもよいのでしょうか?そもそも、他者を殺す「権利」を、我々は当然に付与されているのでしょうか?ヴェジタブルライツ運動がそのう

    動物の権利に対する稚拙な反論について【追記あり】
    kangiren
    kangiren 2019/05/23
    でも、俺は肉を食うし、熱帯魚や金魚やメダカを飼うぜ。知ったことか。
  • 高学歴エリートのフェミニズム→社会の上層ポジションもっとよこせ、女性..

    学歴エリートのフェミニズム→社会の上層ポジションもっとよこせ、女性枠作ってもっとよこせ 主婦のフェミニズム→楽したい、旦那にもっと働かせて家事も育児もさせたい、税金投入して主婦を楽にさせろ 喪女フェミニズム→私たちを相手にしてくれないジャッポス嫌い、ミサンドリー発散したい 社会学者のフェミニズム→弱者カーストが高いほど贔屓して優遇すべき 相互に目的違っててかなり別物だよね

    高学歴エリートのフェミニズム→社会の上層ポジションもっとよこせ、女性..
  • プリキュアがってよりも。

    anond:20181202085259 何となく同意だなぁと思いつつ、ブコメ見て、プリキュアそのものよりもそれをネタにポリコレ棒ふりふりしてる奴らが気持ち悪いのではないかと思った。 ストーリーの面白さよりも、「ほら!プリキュアはこんなに斬新なことしてるよ!!!子供番組ではあんまり出てこない話題もプリキュアは取り上げちゃうよ!!!」みたいな記事がよくはてブに上がってるイメージ。

    プリキュアがってよりも。
    kangiren
    kangiren 2018/12/04
    葉鍵の時代にあずまんをありがたがってた我々に彼女たちを非難する権利はないだろう。
  • 「じゃあ俺のお気持ちは誰が考慮してくれるの?」という痛み (追記した)

    昨今の流れでは、お気持ち、と揶揄されがちだが、他者の感情に対する配慮自体は確かに重要なことである。 ていうか、最近重要ってことになった。 というのも、ちょっと前までの人権っていうのは、個人の感情というものを全く無視していた。弱者への保護は、「無知のヴェール」で有名なロールズ流の功利主義的な操作によってのみ正当化されていたし、そうでないといけないと考えられていた。だって客観的論理的に議論を進めるには、感情を無視した功利主義を使うしかなかったから。 でもそれじゃあやっぱり理屈から取りこぼされるものが出てくるし、そもそも現実に即してない。現実の人間は感情を持っていて、感情に基づいて人を助ける。もし自分が弱者だったら、とかいちいち想像力を働かせて人権を守ってる奴なんていない。 理屈にならない感情、個人のお気持ちに対する配慮、共感こそが人権を守る当のキーなのだ。 そういう事を言い出したのがだいたい

    「じゃあ俺のお気持ちは誰が考慮してくれるの?」という痛み (追記した)
    kangiren
    kangiren 2018/10/22
    ネトウヨが低所得者層というのダウトでは?仮にネトウヨが低所得者だとしてもヘイトスピーチで所得が増えるわけではないのだから彼らのやってることは無意味だ。
  • 思想が攻撃的な人はコミュニティから排除してほしい(追記9:14)

    増田でこういう事言うのもあれなんだけど、自分はフェミなわけ。 やっぱり痴漢で傷つく女性を減らしたいと思うし、性別で分けられることがない待遇って必要だと思う。 だから、フェミ系の活動家をフォローしたりして応援している。 そんなもんだから自分のTLはフェミ活動している人でうまるわけだけど、 「あ、この人いいこと言ってる。リプしよう。」とおもってツイートを開くとリプ欄が見えるから読む。 例えば「昨今のセクハラ問題について、私はこのように考えており、このような啓蒙活動をしていきます。」という活動を紹介したりするツイートだったりする。 でも高確率で「愚かな男は死ね」とか「男は脳に精子がつまっている」とかそういうリプに「がんばってください」という応援がついている。全く上記のツイートにそういう趣旨がなくても。 そして、増田やトゥギャッターでミソジニーが暴れだす。 多分、こういうリプを飛ばす人って「男憎し

    思想が攻撃的な人はコミュニティから排除してほしい(追記9:14)
    kangiren
    kangiren 2018/06/27
    リベラルにも表現の自由な人達にもいる。でも、ミュートもブロックもしたくはない。
  • 若者保守化論の誤り。維新をリベラル自民を改革派と認識、と世論調査

    18・19歳、自民に4割傾く 立憲民主は高齢層支持多く:日経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22561000S7A021C1EA2000/ 日経の記事が話題になっていて思い出した選挙前のラジオですが、若者の保守化論に関して是非とも紹介したい内容なので途中からですが文字に起こしました。 2017/9/12(火)ザ・ボイス 宮崎哲弥×北田暁大https://youtu.be/l7_mlqvCB8s?t=15m11s 北田「安倍内閣の支持率が東大生で高いっていう記事が流れてきて、実際そうなんですけど。上がってるんですよ昔より。東大生は強いものに巻かれるんだなって左派的な人から批判があったんだけど、同時に他の大学と比べてみて一般的にどうかっていうと若者全般がそうである。どっかの調査でもありましたけど若者自身が保守化していると言えるのか、現状の閉塞

    若者保守化論の誤り。維新をリベラル自民を改革派と認識、と世論調査
  • キモオタによるフェミニズム概論

    フェミニストからキモオタは死ねと言われ、私はもちろんキモオタであるから激昂してクソフェミは死ねと言い返しかけて、そこでふと気がついて困惑した。 フェミニズムとは何だろうか。 私はフェミニズムを名前ぐらいしか知らない。しかし知らないものを知らないままにしておくことは、少なくとも私にとってキモオタらしからぬ行為である。私は自分に自信をもってキモオタでありたい。クソフェミに死ねと罵られるキモオタであることに誇りを持ちたい。ならばフェミニズムについて知らなければならない。 しかしフェミニズムについて知りたかったら何を読めばいいのか。これが意外と分からない。ロールズやセンを読めというのを見つけたので読んでみたが、やはりフェミニズムが分かった気になれない。 そこで手当たり次第に適当にフェミニズムの書籍を読んでまとめみることにした結果が稿である。決して十全ではないが、私同様、フェミニズムをよく知らない

    キモオタによるフェミニズム概論
  • フェミ男ってそもそも 「ボクだけはよい男だよう。ぷるぷるぷる!」ってい..

    フェミ男ってそもそも 「ボクだけはよい男だよう。ぷるぷるぷる!」っていうスライムくんでしょ。 童貞でマザコンで精神的な性欲や承認欲求を満たすためにフェミ女に寄って行って 叱ってもらったり名誉女性として認めてもらったりするたびに歓喜に打ち震えつつパンツの中に漏らしてる(EDなのでフニャフニャのまま射精)みたいな例のあいつら。 (その構造を半ば以上自分からオープンにしつつやってた有村さんの鬼才ぶりは評価されるべき。他のスライムくんとは格が2つか3つは違う。) フェミ女は当はああいうよわっちい男は全然好きじゃないし軽く見てるけど一応恭順を示してるからボチボチ認めてはやるよ、うぜえけどな、みたいな関係性。 心のところ、フェミ女さんたちはああいう頭とメンタルの弱い男には敵に回った上でサンドバッグになってほしいと思ってるよ。味方じゃなく。 まあそんなんじゃないフェミ男って言うのもどっかにはいるんだ

    フェミ男ってそもそも 「ボクだけはよい男だよう。ぷるぷるぷる!」ってい..
    kangiren
    kangiren 2014/11/18
    うーん……。
  • 1