タグ

関連タグで絞り込む (157)

タグの絞り込みを解除

snsに関するigrepのブックマーク (197)

  • ビジネス向けコラボレーションツール

    Workplaceでは、何をするにもセキュリティが中心です。世界クラスのインフラストラクチャーと機能群で企業の安全を守ります。

    ビジネス向けコラボレーションツール
    igrep
    igrep 2016/10/11
    Facebookが作ったYammerみたいな奴、らしい
  • アカウント一斉凍結を受けて、Twitter とのつきあい方を考え直すことにしました

    アカウント一斉凍結を受けて、Twitter とのつきあい方を考え直すことにしました 2016年10月01日 08:58Twitter 2016年5月のこと。運営している Twitter の bot アカウントが一斉に凍結されました。 顛末 ことの流れを簡単に書いておきます。 5月のとある日、運営している bot をフォローしてる人から連絡をもらい、アカウントが凍結されていることを知りました。 ふと気になって他のアカウントを見ると、その多くが凍結されている。なんだこれは。 凍結されたアカウントのひとつにログインすると、こんなことが書かれてました。 凍結済みアカウント このアカウントは凍結されています。アカウントの凍結についてはこちらをご覧ください。 この「こちら」を開いてみたら凍結解除の方法について書かれてたからその手順を踏もうとしたんだけど、そもそもそのためのリンクやボタンが表示されません

    アカウント一斉凍結を受けて、Twitter とのつきあい方を考え直すことにしました
    igrep
    igrep 2016/10/01
    単純なものすら理由がないのはつらいよな。
  • 君の名は著作権担当twitterに違法アップロード動画の視聴を警告された人が著作権担当さんにマジギレする様子をご覧ください

    【訂正】 最初の見出しに「@kiminonawa_rights」と書いてしまっていましたが、 正しくは「kiminona_rights」さんです。 間違えてしまい申し訳ありませんでした

    君の名は著作権担当twitterに違法アップロード動画の視聴を警告された人が著作権担当さんにマジギレする様子をご覧ください
    igrep
    igrep 2016/09/29
    犯罪の手法をマスコミが取り上げると真似する人と注意する人両方が現れるのと似た構造になるので、啓蒙する価値は少しはあると思う。ただ、この場合「真似する人」の方が多そうなんだよなぁ。
  • SNSで成り済まされない権利「アイデンティティー権」初認定 大阪地裁、被害防止へ前進(1/2ページ)

    インターネットの会員制交流サイト(SNS)で、自分に成り済ました書き込みをされたとして、中部地方の男性が、プロバイダーに発信者の情報開示を求めた訴訟で、大阪地裁(佐藤哲治裁判長)が他人に成り済まされない権利を「アイデンティティー権」として認定していたことが10日、分かった。男性の代理人を務める中沢佑一弁護士(埼玉弁護士会)によると、こうした権利を認めた司法判断は初めて。 SNS上では、他人に成り済ました人物が好き勝手な情報を発信するなどの被害が問題となる一方、どこまでの行為が法的な権利侵害として損害賠償の対象になるか、明確にはなっていない。中沢弁護士は「アイデンティティー権が定着すれば、成り済まし自体が権利侵害と認められ、早期の対策や被害回復が可能になる」と話している。

    SNSで成り済まされない権利「アイデンティティー権」初認定 大阪地裁、被害防止へ前進(1/2ページ)
    igrep
    igrep 2016/06/10
  • Twitterで240万人をブロックする男『おふがお』氏 インタビュー | ガジェット通信 GetNews

    Twitterでブロックしまくる男” おふがお氏(@OffGao)をご存じだろうか。おふがお氏は、100万人規模でTwitterのブロックをしていると言われている。結果、身に覚えがなくともなぜかブロックされているという現象は話題を呼び、最近では自分のアカウントが おふがお氏にブロックされていないかチェックする『おふがおチャレンジ』も流行。結果、“おふがお”というワードでGoogleトレンド入りを果たすに至る。 実は おふがお氏、秋葉原のガジェット通信フロアで一緒に働く仲間である。ガジェット通信フロアで働いている人たちは個性的で面白い人が多いのだが、今回なにかと話題になっているおふがお氏への独占インタビューをおこなってみた。(ガジェット通信フロアについてはこちらの記事をご覧ください 「流浪のオフィス状態を抜け出し秋葉原に新拠点「ガジェット通信フロア」できました」 https://getne

    Twitterで240万人をブロックする男『おふがお』氏 インタビュー | ガジェット通信 GetNews
  • 女性がアダルトビデオに出演経験があるかどうかをSNSにアップした写真から「顔認識」で特定

    by Marcelle Lucena SNSにアップロードされたバラバラの写真の中から同一人物の写真を探し、SNS上での友達作りに役立てるためのサービスとして開発された顔認識システム「FindFace」は、顔認識技術が犯罪などに悪用される恐れがあると報じられていました。そんな中、FindFaceを使ってSNS上の女性の写真とアダルトビデオをマッチングさせ、AV女優の身元を特定するという悪事が発生しています。 Facial Recognition Service Becomes a Weapon Against Russian Porn Actresses - Global Voices Advocacy https://advox.globalvoices.org/2016/04/22/facial-recognition-service-becomes-a-weapon-against-

    女性がアダルトビデオに出演経験があるかどうかをSNSにアップした写真から「顔認識」で特定
  • Snapchatの使い方フィルター加工や時間の入れ方 動画など

    モバゲーで有名なDeNAも似たようなアプリを手掛けていましたが、 やっぱり元はこちら「Snapchat」 スナップチャットとは送った画像や動画が自動的に消える、 消滅系メッセンジャーアプリの先駆け的存在。 最近では口から虹が流れ出るものや、涙が止まらない…等々 友達と共有して楽しい新機能が思いのほか評判のようです。 FacebookやTwitterと同じくアメリカ発祥のアプリで、 欧米を中心に多くのユーザーを獲得していますので 近い将来、日での流行もあり得るかもですね。 (日ではスナチャという略称で浸透し始めています。) 今回はそんなスナップチャットの基的な使い方を 画像付きで丁寧に解説していきたいと思います。 スナチャの始め方(やり方) まずは登録方法の解説から。 2016年4月時点では、スナップチャットの 利用登録に電話番号は必須ではありません。 メールアドレス・パスワード

    Snapchatの使い方フィルター加工や時間の入れ方 動画など
    igrep
    igrep 2016/04/16
    知らなかった
  • Twitterのアカウントが凍結されました (追記あり: その後、凍結解除されました) - 29%の純情な感情

    4月8日(金)の朝、出勤して「さぁて、今週もあと1日がんばるか〜」とか思っていたくらいのタイミングで奥さんから連絡があって、どうやらぼくの Twitter アカウントが凍結されているとのことだった。 慌ててウェブブラウザからアクセスしてみると、たしかにその旨が表示されている。当に凍結されてしまったようだ。しかし、意外とふつうにアクセスできて、自分の過去のツイートをさかのぼって閲覧することができるし、他の人のツイートも見える、メンションされれば通知もくる。 「私からあなたの姿は見えます声も聞こえます、けど、あなたには私の姿は見えず声も聞こえず」という状況、まわりに「インターステラーっぽい」って言われてたしかにその通りだった。 困ったことに、凍結に関して思い当たることがひとつもない。4月7日(木)の夜から8日(金)の朝にかけては、むしろ twitter.com にアクセスすらしていなかったと

    Twitterのアカウントが凍結されました (追記あり: その後、凍結解除されました) - 29%の純情な感情
  • 生首、大量殺戮…ツイッターを“凶器”にする「イスラム国」の世界を騙した卑劣なバイラルマーケティング戦略5例 - TOCANA

    生首、大量殺戮…ツイッターを“凶器”にする「イスラム国」の世界を騙した卑劣なバイラルマーケティング戦略5例 アメリカの科学誌「Popular Science」の電子版は、残虐非道を繰り返すイスラム過激派組織「イスラム国」(IS)がいかにしてバイラルマーケティング(口コミマーケティング戦略)を駆使し、勢力を拡大していったかを伝えている。その驚くべきノウハウとは――。 ■ISのバイラルマーケティング戦略に世界が騙されている 2014年6月、ISがイラク北部の都市モースルを陥落した際、ただ単に市街へと突入していったわけではなかった。彼らはツイッターのハッシュタグを使い、“進捗状況”を逐次、世界へと発信していたのだ。ソーシャルメディアが戦争利用された典型といえよう。 皮肉にも、このバイラルマーケティングは功を成した。数時間でISの蛮行はアラブ全土にとどろきわたり、人びとは恐怖に飲み込まれ、モースル

    生首、大量殺戮…ツイッターを“凶器”にする「イスラム国」の世界を騙した卑劣なバイラルマーケティング戦略5例 - TOCANA
  • インターネットにゴミをばら撒かない為にやっている、ちょっとしたルーティン - latest log

    ポエムっす。あるあるっす。 書いて消す(核ボタン押したフリ) 僕は、他人に対して何か余計な一言を言いたくなったり、良くない気持ちになった時は、「今の気持ちを文章にする。SNSやメールに書き、送信する直前まで行く。実際には送信せず消す」という、ちょっとした儀式(ルーティン)をこなしています。 「確かに気持ちを文字にした。そしてそれを吐き出した」という擬似体験(寸止め)を得る事で、気持ちを切り替えています。 (これ割とありふれてて、結構沢山の人が同じような事をやっているような気がしていますよ) ルーティン導入前 感情という精神的な活動が、肉体的な理由(空腹・疲労・体調の僅かな変化)や、瑣末な情報(心ない誰かの一言・ネットにあふれるくだらない挑発)にうっかり引きづられてしまう事に、ちょっとだけ悩んでました。 「(ε・◇・)з 今日は良い天気!」「💩こっちは土砂降りだよ ざけんなクソが」的なクソ

    インターネットにゴミをばら撒かない為にやっている、ちょっとしたルーティン - latest log
    igrep
    igrep 2016/01/21
    私もそれめっちゃやります!最後まで書いてから「あー、やっぱこりゃまずいな、やめとこう、Ctrl + A, Backspace!」って!
  • TechCrunch

    The availability of Large Language Models (LLMs) has made it easier for developers to make chatbots. Large companies such as OpenAI, Google, and Microsoft, have made ChatGPT, Bard, and Bing Chat widel Elon Musk today said that X (formerly Twitter) is going to soon launch two new premium tiers, confirming previous reports and code sightings. The owner of the platform said that one tier will cost lo

    TechCrunch
  • リンクではなくキャプチャ - 若年世代の「シェア」で問われるメディアの生き残り戦略(朽木誠一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ウェブメディアをしていて時折おそろしく感じるのは、スマホネイティブ世代の行動が予測できないことです。 LINEの巨大グループやMixChannelのカップルキス動画など、理解が追いつくより先に新しい現象が発生する様子を見聞きすると、このような感覚のズレがやがて自分の職域にも影響を及ぼすであろう予感がします。 【1万人を超える巨大グループも!?】大人が知らない中高生のLINEグループの使い方を調査したら、闇が深かった。|Social Native Life - kakeru 当に「リア充中高生」はキスばかりしているのか? ~MixChannelのキスを数えましょう~ - Yahoo!スマホガイド スマホネイティブ世代、さらにその先の、もっと今と違う何らかの世代が大多数になった世の中では、ウェブメディアもまたオールドメディアとしてくくられるのでしょう。このスピード感では、それはそう遠くない未

    リンクではなくキャプチャ - 若年世代の「シェア」で問われるメディアの生き残り戦略(朽木誠一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    igrep
    igrep 2015/09/20
    もう僕も古い人間なんだなぁ。いやもっと前からか。
  • kakeru.me

    This domain may be for sale!

    kakeru.me
    igrep
    igrep 2015/08/20
    いろんな人がいるなぁ。(小並感)
  • 長州力 ツイッターなりすまし被害に/デイリースポーツ online

    長州力 ツイッターなりすまし被害に 拡大 プロレスラーの長州力(63)が5日、日テレビ系のバラエティー番組「行列のできる法律相談所」に出演し、ツイッターなりすまし被害にあったことを明かした。 ある日、練習を終えると関係者から「見ましたよ」と言ってスマホのツイッター画面を見せられた。そこには「ライガーとイベントするので来て下さい」と書かれていた。長州人の顔写真もあった。 覚えがなかった長州はマネジャーの元に行き「おれ、こんなの打ったか?」と質問。マネジャーから「いいえ。そもそもツイッターやってないですよ」と指摘された。なりすまし被害にあったことが発覚した瞬間だった。 その後も何者かがなりすまし、長州は対策として、事務所のホームページでやめるように警告。しかし、相手はやめるどころかテレビ局の批判や大物芸能人の批判を始めた。 長州は同番組の「史上最強の弁護士軍団」に慰謝料は取れるか相談。50

    長州力 ツイッターなりすまし被害に/デイリースポーツ online
  • アマゾンがあちこちで「親しいのはわかってんだよ」とレビューを削除

    アマゾンがあちこちで「親しいのはわかってんだよ」とレビューを削除2015.07.07 18:009,350 satomi どうわかったのかは不明。 ブロガー兼作家のImy Santiagoさんが先日アマゾンで買った電子書籍が面白かったのでレビューを書いたら、「ガイドライン違反で削除しました」と警告が出ました。 「不適表現やブランドネームが混じっていたのかな?」と思ったんですが、アマゾンの姉妹サイトGoodreadsで投稿しても問題がなかったので再度投稿しようとしたら、今度は「あなたはこの製品をレビューする資格がありません」という警告が出ました。 「サイトがおかしい」と思って、別の作家の別のにレビューを投稿してみたら、また同じ警告が出ます。とうとうカスタマーに問い合わせたら、社員から直々にこんなメールがきました。 「ご利用アカウントのアクティビティから、筆者と知り合いであることがわかりまし

    アマゾンがあちこちで「親しいのはわかってんだよ」とレビューを削除
  • ブログにもカタログにもなる、Google+の新機能「コレクション」

    イングレスの影響もあってユーザーが局所的に増えているとも言われている Google+ に新機能、「コレクション」が追加されました。 一見、Pinterest と似たような、あるテーマで投稿の集合を作り出す機能なのですが、いったいどうしてこうしたものを作ろうとGoogleは思ったのでしょうか? 確とした理由はわからないのですが、実際にさわってみるといまのSNSの苦手な部分を得意な部分で包み込む、面白い構造をしていることがわかります。### コレクションをみてみよう コレクション機能は、Google+の左上にある「ホーム」ボタンから呼び出します。まず最初に、コレクションを作るところからはじめなければいけません。 Pinterestの発想でいくなら、テーマにそった形で「気になった絵」「写真」「好きな服のデザイン」といったコレクションをつくるといいでしょう。 このとき、共有する先を一般公開、ある

    ブログにもカタログにもなる、Google+の新機能「コレクション」
    igrep
    igrep 2015/05/07
    ベターハッシュタグだと思ってた。
  • SNSのための5つの合言葉

    明学生が考えたSNSのための5つの合言葉 ~再考で最高のSNSライフに~ SNSの利用法、なにかまちがっていませんか? その実態に切り込む5か条を明学生が考えました! 友だちであれば、許可を取らずに写真を載せても大丈夫なのでしょうか? あなたのプライベートは、SNSに投稿した時点で、あなたの友だちだけでなく、世界中の人に見られてしまう可能性もあることを忘れずに。 アイドルとまではいかなくても、何か特別なことをして注目されたい願望は少なからずありますよね。しかし、アルバイト先でふざけた写真をアップするというネタの作り方は面白いでしょうか? それって、当にあなたの個性ですか?

    SNSのための5つの合言葉
  • 新世代トークアプリ「755」について僕が感じていること - razokulover publog

    755というアプリを知っているだろうか。 新世代トークアプリ「755」 最近だとAKB48やE-girlsをCMに起用し、テレビで放映されているのでその存在くらいは知っている人も多いと思う。 今回はこのたびiOS,Android累計で250万ダウンロードを突破したというニュースを聞いて、再インストールしてみた僕が755について感じたことをまとめてみたいとおもう。 755はどんなアプリか 755とは芸能人と交流できるコミュニーケーションアプリである、と表向きは通っている。 表向きはというのがミソなのだが別に嘘ではない。 ただメインはそこではないということだ。 LINEと同じようなアプリじゃないの?と思っている方、それは全く違うので認識を変えたほうがいい。 順を追って説明しよう。 755でできることは主に以下の2つ。 ①トークを作成する ②やじうまコメントをする 以上だ*1。 トークはLINE

    新世代トークアプリ「755」について僕が感じていること - razokulover publog
    igrep
    igrep 2015/01/18
    CMしか見てなかったんで全然知らんかった。
  • 話題のTSU(スー)がネズミ講ソーシャルまっしぐらでお腹痛すぎ!!

    まだ10月にスタートしたばかりというのに、ネット詐欺師の注目を一身に集めているサービス。それが「TSU」(スー)だ。www ユーザーがコンテンツで稼げる新SNS「Tsu」スタート 広告収入の9割をユーザーに還元する。建前はいいけどやってみたら中身は完全なネズミ講「もどき」でした。 わたしのアカウントはこれです。ここからメンバーになれます。いっときますけどここからメンバーになりますと、以後私の子ネズミ(スーではチルドレン)になり、今後、わたくしに貢いで頂くことになります。4段階まであるというのも通常のマルチ商法と一緒です。内部から一緒に荒らしてくれる、チルドレン募集しています。 https://www.tsu.co/Isseki3 例えば自分が招待したユーザー(子ユーザー)が招待したユーザー(孫ユーザー)が招待したユーザー(ひ孫ユーザー)のコンテンツが100ドル稼ぐと、90ドルの50%(45

    話題のTSU(スー)がネズミ講ソーシャルまっしぐらでお腹痛すぎ!!
    igrep
    igrep 2014/12/12
    正直に1日1061円というだけまともなのかも。
  • 「調査用SNS」の威力、若者はなぜホワイトカレーを選んだのか

    関東地区で45年ぶりの大雪が降った前日の2014年2月7日、新潟県南魚沼市のスキー場「舞子スノーリゾート」では、ゲレンデの事、いわゆる「ゲレ」の試会が開催されていた。スキー場を訪れた若者100人に、開発したばかりのカレーを試してもらい、1番人気のカレーを商品化しようという取り組みだ。 決選投票の候補となった3種類のカレーの中で、最高得票を集めたのは、新潟産のキノコをふんだんに使ったホワイトカレー(写真1)。ライバルを凌いで、有効投票の約半数を獲得した。このカレーは、さっそく2月14日から数量限定メニュー(900円)として、同スキー場で販売されている。 今回の企画を裏で支えたのが、調査用SNS「マジ会議!」。リクルートテクノロジーズが構築したSNSで、「MROC(Marketing Research Online Community、エムロック)」と呼ぶ調査手法により、19歳~22歳

    「調査用SNS」の威力、若者はなぜホワイトカレーを選んだのか