タグ

増田に関するhungchangのブックマーク (22,998)

  • 十二人の怒れる男の感想漁ってたらネットにバカが多すぎて目眩がした

    驚いたよ。 どんな感想、考察、レビューがあったと思う? 「だが待って欲しい。やはり少年は有罪だったのではないか?」だよ。 バカか? そんなの分かりきった上で、現代的な裁判をする上で推定有罪はありえないという話だろ。 「疑わしきは罰せず」 「コレは賭けになる」 劇中で散々こういったフレーズで語られているのに、それが理解できないのか? 凄い……感動的だ……当にすごい映画だ。 この感想を持って完成なんだ……。 劇中に登場しない13人目の陪審員がひょっこり現実世界からやってきて「だが待ってくれ。もしかしたら当に少年が犯人かも知れないだろ?じゃあ念のため殺しちまおうぜ!推定無罪の原則?知ったこっちゃねえよ!」と抜かした所で、作品が完成するんだ。 劇中の人間はなんだかんだで最低限頭がいいっていうか……証拠があって事実があって推理があってそれがひっくり返る話についていけて、そして大前提に推定無罪の原

    十二人の怒れる男の感想漁ってたらネットにバカが多すぎて目眩がした
    hungchang
    hungchang 2024/03/20
    たが待って欲しい。魔女裁判は近世だったのではないか?
  • Windows11になって劣化したなぁって強く思う点。

    Windows標準の時計をクリックしたら通知一覧が開いて、詳しい時刻もカレンダーも出ない点。 地味にカップラーメンとか作る時に時間を測るのが面倒…。 エクスプローラーの項目に「最新の情報に更新」がなくなってる。F5押せば更新されるけどマウスで完結しないのは面倒。 エクスプローラー絡みで言えば、コピペや削除がアイコンになってて文字表記がないのも一連のWindowsの流れを無視してて使いにくい。 Macワナビーの中央配置とかはどうでもいいけど、そう言う細かいところで使いにくくするのは止めて欲しい。 新OSが出る度に後方互換性を全無視した奇抜なUIを導入しては、信者から絶賛されてるAppleが羨ましいのは分かるが、 Windowsに求めるのは時代時代は意識してUIを今風にしすつつも、一貫した操作性であって、目新しさや新体験ではないんだわ。 お前はどんなに頑張ってもAppleにもMacにもなれない

    Windows11になって劣化したなぁって強く思う点。
  • 初めてバーキンを食べたっぽい中学生がかわいい

    300円クーポン目当てでバーキン行ったら、クーポンが切っ掛けで初めてワッパーべたっぽい中学生2人組が隣にいた。 「これで640円?!」「肉がハンバーグっぽい!」「マクドの肉と全然違う」みたいなことを頻りに言い合ってた。 肉は若いうちに好きなだけったほうがいいぞと思った。

    初めてバーキンを食べたっぽい中学生がかわいい
    hungchang
    hungchang 2024/03/18
    ハンバーグの肉をそのまま挟んでる個人店もあるけど、やっぱり大してうまくないんだなんて言い出す大人にはなりたくなかった。
  • お前らは食べ放題のよろこびを忘れてしまっている

    お前らはべ放題のよろこびを忘れてしまった。ああ、なんと悲しいことだろう。 思い出せ、べ放題のよろこびを。べが放題なのだ。何をいくらっても良い。いくらばかりっても良いし、肉ばっかっても良い。その喜びをお前は忘れてしまった。 原因はわからない。きっと加齢だとは思う。胃が弱り、ガツガツするのをみっともないと思うようになり、アブラを受け付けなくなり、鶏肉ブロッコリーを蒸したやつしかわなくなり、そしてお前らはべ放題のよろこびを忘れた。 思い出してほしい、小学校6年生。サッカーか?野球でもいい。スイミングでもいい。運動会というパターンもあるだろう。なんでもいいが、試合の終わり、打ち上げですたみな太郎に連れて行ってもらった日のことを思い出せ。そういう記憶が無いなら脳内で捏造してもらっても構わない。 まずお前らはすたみな太郎の席につく。土曜日、ランチ。値段は2580円くらいだろうか?子供

    お前らは食べ放題のよろこびを忘れてしまっている
    hungchang
    hungchang 2024/03/17
    すたみな太郎は知らない子だけど、牛丼太郎が1杯200円は衝撃的な安さだったよなあ。
  • 男性の洗顔の仕方

    最近男性の身だしなみや清潔感の話が増えてきて、スキンケアに気を遣っている男性も増えてきていると思うんだけど。 洗顔料で丁寧に洗顔して、化粧水をつけて、という過程を踏んで、肌の調子を整えようと頑張っている男性の意識はいいなと思いつつ、 ずっと男性の洗顔の仕方が気になっている。 洗顔の方法と言えば、女性の多くが ・洗顔料をネット等の泡立てアイテムでもこもこに泡立て、 ・泡を顔に乗せ、 ・指や手のひらの皮膚と顔の皮膚が直接触れないよう泡を顔全体に転がしていく というものを想像すると思う。 ところが、今まで私が洗顔を目撃した男性たち(と言っても今までに付き合った3人)は、 猛烈にゴシゴシゴシ!!!!と顔を洗っていたのだ。 1人目は高校生の時の彼氏。 高校生らしく、ドラッグストアでも1番安いような洗顔料を使っていた。 その彼氏はチューブから手に直接洗顔料を出し、手のひらに塗り広げ、そのままゴシゴシゴ

    男性の洗顔の仕方
    hungchang
    hungchang 2024/03/15
    そもスクラブ入りの洗顔料とか優しく泡立てて使うことを想定してないよね。/ 昔は化粧水つけたりしてたのが、年を経てすべてが面倒くさくなってるけど、どう考えても若いときより今のほうが必要なんだよなあ。
  • 漫画雑誌って基本欠陥メディアやと思うんやけど

    みんなどのタイミングで買い始めるんや、あんなもん なんか面白いらしいじゃんと思って買うじゃん、9割くらいの確率で載ってる漫画全部途中じゃん なんなら人気作品なんか既に始まって4~10年くらいのばっかじゃん 当然話が分からんじゃん 今週からジャンプ買い始めて呪術なにやってるかわかる奴絶対おらんやろ こち亀みたいな1週完結のギャグマンガばっかだったらまだしも(それでもキャラがわからんとかあるけど) 今の漫画雑誌の人気漫画っていわゆるストーリードラマばっかじゃん あれってみんなどうやって入っとるんや? ワイはいつ立ち読みしてもわからん話しかしとらんから単行しか買っとらん あ、ついでにこれも言うとくわ 単行読むじゃん 面白いじゃん 最新刊まで読むじゃん 続きが気になるじゃん これはもう誌買うしかないなってなるじゃん 誌読んでも最新刊と話が繋がってないじゃん 舐めてんのか ここも欠陥でしかな

    漫画雑誌って基本欠陥メディアやと思うんやけど
  • 業務日報を取締役会に共有したら怒られた

    ちょっとした面談で取締役会の連中と話をすることがあったんだけどさ。 その中で中途で来た上司の働きを聞かれたので 何してるかはよくわからん。日報読んでもらったらいいんじゃないですか。 って答えたら、じゃあそれ見せてって言われた。 部内で共有してる業務で使ってる日報だから別にいいだろと思って、 その場でアドレスを取締役会に共有してその面談は終わったんだけど、 週明けて一昨日、なぜか上司にクソほど怒られた。 部内の日報を無許可で取締役会に共有したらダメらしい。 意味わからな過ぎて半笑いで聴いてたらガチガチにブチ切れてて草。

    業務日報を取締役会に共有したら怒られた
    hungchang
    hungchang 2024/03/14
    弊社に無いのでうまく想像できない。内容ではなくアドレスを共有というのは、アドレスさえわかれば誰でも閲覧できる環境なのかしら。それとも社内システム上にあって取締役にはアクセス権限があった? なら共有は問
  • マックでトレイを運んできた店員に、「手で食べろってことか?」っておっ..

    マックでトレイを運んできた店員に、「手でべろってことか?」っておっさんが言ってたけど、さすがにここはそういうことだろ。

    マックでトレイを運んできた店員に、「手で食べろってことか?」っておっ..
    hungchang
    hungchang 2024/03/14
    席まで運んでくるマックもまだあるのかと思ったけど、席までとは書いてないからカウンターまで運んできただけかもしれないか。
  • 生活保護のケースワーカーやってるけどもう無理

    タイトルの通り。末端のケースワーカーやってるけど最悪。そろそろ異動かなってくらいにはやってる。年度末を控えてるけど、正直今年で終わりじゃなかったら辞めてると思う。 何が嫌かって言うと、命を預からされるところとやりがいがないところ。あと制度が古過ぎるのが目につくところ。そこに付随する様々なイライラ。 人を見下しちゃいけないって道徳で学ぶけど、一人一人寄り添って真面目に対応してると持たない。最初は真面目に話聞いてたけど、酷い目に遭うことも多かったし気持ちの面で負担感があった。今はナマポほとんどをクズだと思ってるし、人生の価値は年数とかじゃないなって思った。あいつらが80年生きてこっちがその半分にも満たなかろうが、間違いなくこっちの人生の方が総合的な価値も世間への貢献も上だと思う。 配属されたらいきなり担当させられて、あれこれ相談に乗ったり時には厳しく赤の他人の生活のお世話をさせられる。100は

    生活保護のケースワーカーやってるけどもう無理
    hungchang
    hungchang 2024/03/10
    貧困者は本当に醜いし、だからって救わなくていいとはならない問題。/ 政治や制度が変わったところで制度のボーダーは常に曖昧で、それに対応する人間は常に必要なのよね、それがケースワーカーであるかは別として。
  • 関東地方で桜餅を騙っている簀巻き野郎について

    といえば、粒感のあるピンク色ので餡を丸く包んで桜の葉を巻いた和菓子だ。関西で生まれてこのかた、「桜」と言われればまずこれだった。それ以外の「桜」の存在なんて想像すらしていなかった。 ところがどうだ、東京に来てみれば見慣れないやつが桜を名乗っていた。平べったい生地で餡をロールケーキのように巻いてその上からさらに桜の葉を巻いた和菓子。関東ではこれを「桜」と呼ぶらしい。 アホか。どこがだ。今日からきみは桜クレープと名乗りなさい。おしゃれぶりやがって。なんだその軽やかなフォルムは。ヨックモック気取りか。洋菓子のパーティにでもお呼ばれしているのか?大体その葉っぱはなんだ。意味があるのか?その桜の葉っぱはな、物の桜をそのまま触ると手がべたついてしまうから巻かれているんだよ。きみは見たところ結構さらさらしているようだが当に桜の葉っぱが必要だったか?そのまま手でつまんでべられそうな

    関東地方で桜餅を騙っている簀巻き野郎について
    hungchang
    hungchang 2024/03/05
    東京でも近所の和菓子屋やスーパーで売られているのは桜餅で、ロールケーキもどきは小洒落た店でしか見なかった。近年のプロモーションで、さも関東の桜餅のスタンダードみたいに扱われるようになっただけなのでは。
  • 文章力があるweb小説を探している

    高い文章力を持つweb小説を探している。ジャンルは問わないがファンタジー系だとうれしい。 「文章力がある」っていうのは「頭がいい」というのと同じようなもので、とくに明確な定義がないまま使われる表現だし、けっして正確な表現ではないが、言い換えれば描写が軽くない、改行が少なめで人物・風景・行動についてしっかりとした描写のある文が読みたい。純文学みたいな重厚な内容を求めているわけではないんだけど、文章の力で物語の世界に深く没入できるような重厚感のあるものを読んでみたい。 近年人気があるらしい、アニメ化した作品の原作を読んでみると、たいてい一行一行が短くて、パッパッとストーリーが進むので、なんというか、読んでいてリズムが合わないと感じる。これが令和の流行りなのか、と思う。 ことごとく雑だ、丁寧じゃない、文章自体がおもしろくない、と思う反面、なによりスピード感には優れているから、けっきょくトレードオ

    文章力があるweb小説を探している
  • ねえ、キーワード消えてない?

    はてな匿名ダイアリーって文章中のキーワードがリンクになってなかったっけ? 俺の気のせい?

    ねえ、キーワード消えてない?
  • 新聞ってなんであんな高いの?

    この不況の時代に月4000円なんて払えるの金持ちだけでしょ。 しかも軽減税率とかいう、主に飲物に使われる税制度を使ってこの値段。頭おかしいのでは? NHKの地上波放送は月1200円。雑誌読み放題サービスはいろんな雑誌が読めて月440円。tverは全国の民放番組が見れて無料。新聞は一社のみで月4000円。ふざけんなっつーの ネットフリックスみたく広告ありで1000円コースとか作れよ。 もしくは朝日毎日読売産経日経を全部読めて4000円 追記 ニューヨーク・タイムズの電子版購読料は4週間で17ドル(約2500円)でUSA TODAYは4週間で1ドル(約150円)

    新聞ってなんであんな高いの?
    hungchang
    hungchang 2024/02/09
    電子版でいいなら読売と日経以外はだいたい1000円そこそこだろ。/ 数千人の記者を抱えて、記事書いて刷って宅配までを翌朝までに毎日やってたら、むしろ4000円でどうやって成り立たせているのか不思議なくらい。
  • カンジョーブギョーにお任せアレ!wwwwww

    オウフwwwいわゆるストレートな知行質問キタコレですねwww おっとっとwww拙者『キタコレ』などとついネット用語がwww フォカヌポウwww拙者これではまるでブギョウみたいwww 拙者はオブギョーサマではござらんのでwwwコポォ まず増田殿にお教えするのは、一万石とか十万石とかいう「石高」とは持っている領土の生産力であって、それが実収入ではないのでござる。言ってみれば、諸経費込みの総売り上げ≒年商に相当するものなのでござるな。なので実は「トヨタ7億石大名説」はあってるのでござる。日の総石高は天保年間に3千万石チョイ位でござるので、トヨタすごいでござるなぁ・・・ ところが、個人についてみると年収1000万円は途端に一石6万円換算はおかしくなるのでござる。 増田殿が個人事業主で年商1000万円ならば166石取りといってまあおかしくはないでござる。でも増田殿、サラリマンでござろう? これ即ち

    カンジョーブギョーにお任せアレ!wwwwww
  • シナリオが良いとか、物語が面白いとかを評価するだけのリテラシーを持っ..

    シナリオが良いとか、物語が面白いとかを評価するだけのリテラシーを持ってない。 演出とBGMとテキストに殴られた経験は何度もあるけど、どういう思想やテーマ性のある話だったのかは全然分かってない。 特定のタイミングで情報を脳に送り込まれると気持ちよくなるみたいなハックを受けているだけな気がする。 おおよそあらゆるエンタメを音ゲーとして受け取っている。

    シナリオが良いとか、物語が面白いとかを評価するだけのリテラシーを持っ..
    hungchang
    hungchang 2024/02/07
    若いときはストーリーが主であって、演出は従属しているものだと思っていたので、映画作品の良い点に音楽を上げる奴が許せなかったな。
  • PERを見た程度で株を知ったかぶってる初心者さんに教えてあげるね

    セルシス、予想PER145.65倍だった。成長株とは言え、ちょっと割高すぎでは? https://b.hatena.ne.jp/entry/4748911137398023040/comment/shinonomen horaixさん がスターを付けました。 cider_kondoさん が予想PER145.65倍を引用してスターを付けました。 AKIMOTOさん がスターを付けました。 peketaminさん がスターを付けました。 evans7さん がスターを付けました。 anus3710223さん がスターを付けました。 T-miuraさん がスターを付けました。 このコメントをしてる人とスターをつけてる初心者さんに教えてあげるね PER = 株価÷EPS EPS= 当期純利益÷発行済株式総数 PERは割高割安を確認する指標だと教科書的には教えられていますが利益は営業益じゃなくて純利益

    PERを見た程度で株を知ったかぶってる初心者さんに教えてあげるね
    hungchang
    hungchang 2024/02/07
    PER、経営の安定している企業でしか参考にならないけど、安定している≒成長の乏しい企業だと20倍でも買う意味ないし、結局参考にしにくいのよね。
  • あいつの名はモミジイチゴ

    身近な植物の名前を知りたいなとずっと思っていた 小説を読むのは昔から好きだったけど、たまに文中に出てくる木や植物の名を読んでも、私の中にははっきりとした像は浮かばない 植物の名前から連想するぼんやりとした印象だけで読み進めて、当に作者が伝えたかった世界を読み取れないことが少し悔しかった このたび、『樹皮・葉でわかる樹木図鑑』を買った 手近なところから木の特徴と照らし合わせて、すこしずつ名前がわかるようになったらと思ってのことだ ページをパラパラとめくっているとモミジイチゴという植物を見つけた モミジのような葉っぱに、茎に棘があり、2mくらいに育つ木 小学生の頃、家の近くの国道の側に生えていた木だ 果実が黄色くて、甘く、弟や友達とよくとってべていた 国道の下を通る用水路の側の誰の土地でもなさそうなところに生えていた変な木だった 枝の棘をよけながら、用水路側からとれる実をべつくしたら、国

    あいつの名はモミジイチゴ
  • AV女優の子とセックスした話(追記)

    (ここから追記) “何とも言えない複雑な気持ちになった” ここもうちょっと言語化してほしい気持ちがある。そもそも増田はその子とどうなりたかったんだろうか。 簡単にいうと、「普通」の世界に行きたいならちょっとは支援してあげられるな、と思ってしまったってことかな。 紗倉まなみたいに性への興味が強くてAV女優になったタイプじゃなくて、周りの大人に言いくるめられてるうちに、深く考えずにその世界に飛び込んでしまった、というのが実情だと思った。実際にAVのデビュー作も、田舎から出てきた子が戸惑ってるっていう見せ方だったけど、彼女の話を聞いていて100%演技でもないようだった。(もちろん台だし、出身地は設定だって言ってたけど。) 大人が判断したことと言えばそれまでだけど、19歳くらいの年齢で、その後にいろんなものを失うかもしれないリスクも全部背負って覚悟を決めているようには話を聞く限りは思えなかったな

    AV女優の子とセックスした話(追記)
  • 7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く

    ようやく最近味を整えるがなんだかわかってきた気がするんだ。覚書として。 砂糖 ⭐︎5 殿堂入り 甘くするために入れんじゃねえのなこれ。コクを出したい時、なんか足りない時はだいたいこれよ。とりあえず6g入れたら解決する。 料理酒 ⭐︎5 殿堂入り 肉料理、魚料理で一時的に多少の煮込み水分が欲しい時はこれをぐるっと振りかければ良い。下味つけて置いておく系のやつも大体これと醤油と砂糖と味醂で良い。 味醂 ⭐︎2 砂糖ってほどじゃないんだけど…米くらいの甘さが欲しくて…って時に使う。お粥に入れるとうまい。洋には使えない。味醂が必要なレシピで味醂なんてねえよ!って省いたり砂糖に置き換えたりすると微妙な味になることは結構多い めんつゆ ⭐︎2 確かにこれだけで料理になることは多い…んだけど、細かい調整が効かなくて全部めんつゆ味になっちゃうんだよなあ…という感じ。ただ逆にめんつゆを作ろうとすると結構面

    7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く
    hungchang
    hungchang 2024/02/06
    繊維が溶けずに残る点に目をつぶれば昆布茶が最強。単身だと、液体調味料は使い切る前に傷んでくる(味が変わる)問題があるので、あまり種類を抱えたくない。
  • 鳥取砂丘の向かいのカフェ

    鳥取砂丘の入り口から道路を隔てた向かいに三階建てのカフェが建っている。 カフェの三階はテラス席になっていて、外から見ると、砂丘をゆったりと眺めながらコーヒーが飲めそうな感じがする。 だけど、三階のテラス席からは鳥取砂丘が見えないのだ。 あと、ほんの少しで見えそうなのに、ギリギリのところで見えない。なんで? 砂丘が見えないなら、なんのための三階建てで、なんのためのテラス席なんだ? 百歩譲って、見えないなら店の入り口に「テラス席から砂丘は見えません」という注意書きをしておくべきではないのか? 鳥取砂丘が見えないって知ってたら、入らなかったよ。

    鳥取砂丘の向かいのカフェ