タグ

増田とtechnologyに関するhungchangのブックマーク (3)

  • たった100文字のブコメでこれだけの熱量を他人から引き出すことができるな..

    たった100文字のブコメでこれだけの熱量を他人から引き出すことができるなら、どうにかして発電などに利用できないだろうか

    たった100文字のブコメでこれだけの熱量を他人から引き出すことができるな..
  • ペプチのこと。

    あらかじめ書いておくけど、ペプチを擁護しようとかそういうのはまったくない。 製薬創薬業界ではわりと当り前になってることについてペプチがあまりに舌足らずでお粗末でときにミスリーディングな説明をしてるせいで、たくさんの人が誤解してるみたいなので、それを少しでも解こうと思って書く。 好意的に「舌足らず」と書いたけど、そう決めつけるつもりもない。ひょっとしたら「わからないだろうと高をくくって喋らない」「喋ってしまうとただの受託屋さんに見えて魅力が大幅に減ってしまうのを怖れて喋っていない」のかもしれない。 ペプチドリーム(4587)(以下「ペプチ」)の仕事を思いっきりカンタンに大雑把に言うと、 (1)契約先から指定されたターゲット蛋白などに結合する特殊ペプチドを作って納入する、 (2)納入した特殊ペプチドを契約先と一緒に検討する(契約先がラボで試験とか動物実験とか)、 (3)契約先がその特殊ペプチド

    ペプチのこと。
    hungchang
    hungchang 2013/06/28
    ペプチドリームのビジネスモデルを理解すれば発表内容は決して訝しくない、と。とはいえ単独で活用できるとも思えないデータに資産価値があるのかしら。
  • ヨーカドーはやばい

    先日、引越しをした。引越し先の駅前にはバス乗り場があり、そこからシャトルバスに乗ることができる。ヨーカドー行きの無料バスだ。 ヨーカドーは駅前から15分の少し離れた場所にあるが、かえって住宅地に近いといえる好立地だ。ここには衣類、料品、生活雑貨はもちろんのこと、薬、化粧品、書籍、CDやDVD、美容院、歯科、眼科、クリーニング、の修理、マッサージ、旅券の購入など、生活するうえで必要なありとあらゆるものが集積されている。 若者はヨーカドーの中のゲームセンターでプリクラを撮り、ヨーカドーの中のボウリング場でデートを楽しんでいる。家族連れはヨーカドーの中のマクドナルドでハッピーセットを注文している。爺さんはヨーカドーの中の保険屋で50歳から入れる保険の説明を熱心に聞いている。ヨーカドーには生活の全てがある。 昔は個人商店や中堅の商店も近所にあったと聞くが、ヨーカドーの出現が全てを変えてしまった

    ヨーカドーはやばい
    hungchang
    hungchang 2013/04/08
    小さい頃にはそんな社会が既に築かれつつあるものだとばかり思っていたが、20年経った今でもそんな様子はない。たぶんもう2〜30年経っても変わらない予感。まずはGoogleが俺に欲しいと思わせる広告を出すとこからだ。
  • 1