タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (13)

  • 寮生活の不登校児ら4人に違法労働か、11歳にショベルカー運転させた疑いも…労基法違反容疑

    【読売新聞】 15歳未満の児童4人にトラックでの荷降ろしなどの仕事をさせたとして、愛知県警は15日、同県東海市の建設会社代表の男(46)(名古屋市港区)ら2人を労働基準法違反容疑で逮捕したと発表した。逮捕は13日。児童4人は、男が運

    寮生活の不登校児ら4人に違法労働か、11歳にショベルカー運転させた疑いも…労基法違反容疑
    hum_sorede
    hum_sorede 2024/05/16
    ひどいな
  • マクドナルド、ほぼ全店で営業再開…システム障害の原因は「外部プロバイダーによる設定変更」

    【読売新聞】 大手ハンバーガーチェーンの日マクドナルドで15日に発生したシステム障害で、同社は16日午前、全国のほぼ全店で営業を再開した。障害は世界的に発生しており、米マクドナルドは原因はシステムの設定変更だったと発表。「問題解決

    マクドナルド、ほぼ全店で営業再開…システム障害の原因は「外部プロバイダーによる設定変更」
  • 万年筆がない三菱鉛筆、ドイツの「ラミー」完全子会社化へ…創業家から株式取得

    【読売新聞】 三菱鉛筆は、ドイツの筆記具メーカー「ラミー」を完全子会社化する。創業家が保有する株式の100%を15日に取得する予定だ。日でも人気のあるラミーを傘下に収め、海外市場の開拓を加速する。買収額は明らかにしていない。 ラミ

    万年筆がない三菱鉛筆、ドイツの「ラミー」完全子会社化へ…創業家から株式取得
  • 安倍派パーティー裏金、大野泰正参院議員と谷川弥一衆院議員も立件へ…虚偽記入容疑

    【読売新聞】 自民党派閥「清和政策研究会」(安倍派)の政治資金パーティーを巡る政治資金規正法違反事件で、東京地検特捜部は7日、池田佳隆衆院議員(57)(比例東海)と政策秘書の柿沼和宏容疑者(45)を同法違反(虚偽記入)容疑で逮捕した

    安倍派パーティー裏金、大野泰正参院議員と谷川弥一衆院議員も立件へ…虚偽記入容疑
  • 15日間で一気に被害、「オリーブ立枯病」確認 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    オリーブの木を短期間で枯らしてしまう新しい病気が、国内最大規模の栽培地・香川県の小豆島で確認された。急激な感染拡大は起きていないが、特効薬はなく、県は「オリーブ立枯(たちがれ)病」との仮称をつけて防除の徹底を呼びかけている。 県小豆農業改良普及センターの職員が昨夏、農園を巡回中、土庄、小豆島両町で枝や幹の断面が変色したり、葉がしおれたりして枯れた複数の木を見つけた。変色部に細菌の塊が付着していたため、農林水産省神戸植物防疫所(神戸市)に送って調べたところ「青枯(あおがれ)病菌」が確認された。 野菜を中心に200種以上の植物を侵す細菌で、日ではトマトやナス、イチゴなどの被害が知られる。樹木に感染する例はまれで、オリーブの被害はブラジルや中国で確認されていたが、国内では初めてという。 感染すると、15日程度で一気に枯れてしまうのが特徴で、今年に入っても島内で被害が散発的に発生。5月には鹿児島

    15日間で一気に被害、「オリーブ立枯病」確認 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 議長選49回やっても決まらず、与野党過半数狙い辞退応酬…沖縄・与那国町 : 最新ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    沖縄県与那国町議会(定数10)で議長の選出が難航し、9月末から議長選が49回も行われる異常事態となっている。9月の町議選で与野党勢力が同数となり、採決に加わらない議長に選出されれば、過半数を占められないため、選ばれても辞退を繰り返している。議案の審議が進まず、町は12日、住民生活に関わる予算案などを専決処分した。 町議会事務局によると、定例会初日の9月28日に議長選を実施。与野党各1議員が5票ずつの同数となり、くじ引きで決めたが、当選者は辞退した。10月12日までの平日10日間は連日、議長選を実施。12日も午前2回、午後3回行ったが、双方とも辞退を続けた。 このため一般会計補正予算案(約6億8000万円)の審議に入れず、町は同日、防災無線のデジタル化などの約3億5000万円分に圧縮して専決処分。昨年度の決算案などが宙に浮いたままだが、週明けの15日も議長選を続けるという。

    議長選49回やっても決まらず、与野党過半数狙い辞退応酬…沖縄・与那国町 : 最新ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 設置時「下着を」論争、倒壊ダビデ像再設置せず : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    足首部分だけが残ったダビデ像と、ブルーシートで覆われた倒壊部分(4月19日、奥出雲町の三成運動公園で) 島根県奥出雲町の三成運動公園内にあった高さ約5メートルのダビデ像が、4月の県西部地震で足首部分から倒壊した。2012年の設置時には、「(裸像は)教育上ふさわしくない」「一流の芸術作品」などの論争が起こり、海外メディアでも報道された。町は地震後、像を寄贈した広島市の男性に対応を相談。男性は自身で引き取り、像をよみがえらせる予定だ。町は再設置の意向がなく、男性は自身の手元に置くつもりだと話している。 倒壊したのは、イタリアの著名な彫刻家エンツォ・パスクイニ氏(故人)が、ミケランジェロのダビデ像を模して大理石で制作したもの。奥出雲町出身で広島市の建築会社会長の若槻一夫さん(82)が、「古里に恩返しをしたい」と、同町のみなり遊園地のビーナス像とともに12年4月に町に寄贈した。 住民からは「目のや

    設置時「下着を」論争、倒壊ダビデ像再設置せず : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hum_sorede
    hum_sorede 2018/10/04
    下着なんかはかせたらダビデ像じゃない気がする
  • 北非核化で首相「日本が費用負担するのは当然」 : 政治 : 読売新聞オンライン

    安倍首相は16日午前、読売テレビの番組に出演し、米朝首脳会談で合意された朝鮮半島の完全な非核化について、国際原子力機関(IAEA)による査察が必要だと指摘した上で、非核化費用の負担を検討する考えを明らかにした。 首相は「核の脅威がなくなることによって平和の恩恵を被る日などが、費用を負担するのは当然」と語った。「拉致問題が解決されなければ経済援助は行わない」とも述べ、経済援助と非核化費用の負担は区別して考える意向も示した。その上で拉致問題の解決に向け、「最終的に私自身が北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長と日朝首脳会談を行わないといけない」との決意を改めて表明した。 9月の自民党総裁選に関しては「まだまだ、やるべきことがたくさんある。私自身の手で解決したい」と強調し、連続3選に意欲を示した。出馬表明の時期は「セミの声が相当にぎやかになってきた頃」になるとした。

    北非核化で首相「日本が費用負担するのは当然」 : 政治 : 読売新聞オンライン
  • 体の左側はオス、右側メスの蛾…女子高生が発見 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    岡山県の倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央)で、蛾(が)の一種ウスタビガの「雌雄型」の標が展示されている。 岡山理科大付属高3年の安達由莉さん(18)が、昨年11月に広島県内で採集。胴体の中央から左側が雄、右側が雌の特徴を持っており、同博物館は「ここまで左右ではっきり特徴が分かれているのは、特に希少性が高い」としている。標の展示は31日までで、3月には報告発表も行われる。 ウスタビガは、国内では南西諸島以外の各地の雑木林などに生息。安達さんは昨年11月22日、学校の研修で広島県内にバスで向かう途中、休憩に立ち寄った山陽自動車道・小谷サービスエリア(広島県東広島市)で、自動販売機近くにいるのを発見した。左右の形が違うため「雌雄型では」と気付き、袋に入れて保管。翌23日に同博物館に持ち込み、雌雄型と確認された。 安達さんが見つけた個体は、羽を広げた幅が約8・5センチと標準的な大きさ。ただ、胴

    体の左側はオス、右側メスの蛾…女子高生が発見 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hum_sorede
    hum_sorede 2018/01/19
    よくわかったなぁ、虫好きなのかな
  • 駅にすみ着いた猫、観光案内所の「所長」に : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大分県竹田市のJR豊後竹田駅にすみ着いたが、今月1日付で駅構内にある観光案内所の“所長”に就任した。 名前は「ニャー」。10年ほど前から愛くるしい鳴き声と容姿で駅利用者を和ませてきたことから、案内所を運営する市観光ツーリズム協会竹田支部が「招きとなって観光客をどんどん呼び込んで」と、新設した所長ポストに抜てきした。 年齢不詳の雌のキジトラ。毎朝、同支部職員の出勤に合わせて姿を見せ、職員から朝のキャットフードをもらった後は案内所のソファで寝たり、窓口で観光客になでてもらったりして過ごすのが日課という。 数年前、インターネット上でニャーの写真が投稿されると「寝顔がかわいい」などのコメントが相次ぐようになり、県外から駅を訪れて餌を差し入れる人も。最近では所長就任記念で作成し、案内所の窓口に置いていた名刺がすぐになくなった。地元では「ぜひ『駅長』になって」との待望論も寄せられているという。

    駅にすみ着いた猫、観光案内所の「所長」に : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hum_sorede
    hum_sorede 2017/09/28
    駅にすみ着いた猫、観光案内所の「所長」に
  • 牛舎に勝手にすみ着く猫、夜は「パトロール」も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    宮崎県県内でも特に畜産が盛んな都城市や西諸地区を担当していて、気になることがあった。 取材で牛舎を訪ねると、なぜか、よくを見かける。インターネットで「牛舎 」と入力して検索してみると、が牛と仲良さそうにしている様子や、ワラの上でくつろぐ画像が大量にある。牛との関係を確かめに、改めて牛舎に向かった。 うだるような暑さの中、都城市高崎町で和牛270頭を飼育する増田宏さん(50)を訪ねた。牛舎近くの倉庫に入ると、2匹のがいた。寝そべったり、水を飲んだり。作業をする増田さんや、飼料の運搬車も近くを行き来するが、全く気にする様子はない。 「今日は少ない方。普段は5、6匹かな」。の集団が姿を見せるようになったのは5年ほど前。飼っている意識はなく、名前も付けていない。「も飼われているつもりはないでしょうね」 増田さんは、が来るようになって牛舎の異変に気付いた。まず、飼料のトウモロコシなど

    牛舎に勝手にすみ着く猫、夜は「パトロール」も : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 国家公務員総合職、東大出身の合格者大幅減 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    うち女性は484人(前年度512人)で、全体の25・8%(同25・5%)を占めた。女性合格者の割合は過去最高となった。 安倍内閣が重要課題に「女性活躍」を掲げ、女性を積極採用していることが影響したとみられる。 17年度の申込者数は、2万591人(前年度2万1883人)。倍率は11・0倍(前年度10・9倍)とほぼ横ばいだった。申込者数は、民間企業に学生が流れたことなどにより、減少したとみられる。 合格者の出身大学は東大が372人で最も多かったが、16年度の433人から大幅に減った。京大182人、早大123人、阪大83人と続いた。

    国家公務員総合職、東大出身の合格者大幅減 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 「ゆとりでしょ?そう言うあなたは…」サラ川 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    1位には「ゆとりでしょ? そう言うあなたは バブルでしょ?」が選ばれた。「ゆとり世代」と呼ばれる若手社員が1990年代初めのバブル経済崩壊前後に入社した上司を皮肉った作品が共感を集めた。 2位には「久しぶり! 聞くに聞けない 君の名は」、3位には「ありのまま スッピンみせたら 君の名は?」が入った。いずれも昨年ヒットしたアニメーション映画「君の名は。」を引用し、日常風景を描いた作品だ。4位の「同窓会 みんなニコニコ 名前出ず」など、年齢を重ねた中高年の悲哀を詠んだ作品も多く選ばれた。 第一生命は約5万5000句の応募の中から今年2月、100作品を発表した。その中から一般投票で上位30作品を選んだ。

    「ゆとりでしょ?そう言うあなたは…」サラ川 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 1