タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

プログラミングに関するhum_soredeのブックマーク (3)

  • 音楽プログラミング言語って結局なんなのさ? 1.言語仕様

    音楽プログラミング言語って結局なんなのさ? 1.言語仕様published: 2021-02-12 last modified: 2023-07-25 この記事は続き物でおおよそ週間ペースを目指しています。 言語仕様(記事)データとプログラムの境目言語とライブラリの境目松浦知也です。ここ2年ぐらい音楽のための新しいプログラミング言語mimiumを開発しています。 https://mimium.org/ja 最近この自分で作った言語を人に説明する機会がちょこちょこ増えてきたのですが、その度に「既存の音楽プログラミング言語と比べてどこが新しいのか?」という話にたどり着く前に「そもそも音楽をプログラミングで作るってどういうこと?」みたいな疑問に対する解説をしているうちに話が続かなくなってしまうようなケースが増えてきまして、なんかそういう超初歩的な解説があればいいのになあと思っています。 プログ

    音楽プログラミング言語って結局なんなのさ? 1.言語仕様
  • 今すぐ無料でG検定やPythonを学べる学習コンテンツ7選 | Ledge.ai

    画像はUnsplashより 在宅時間が増加したであろう現在は、学生や社会人が人工知能AI)について身につける絶好のチャンスと言える。「AIについて何か勉強したい」「G検定やE資格を受けてみたい」という人も少なくないのでは。 近頃、Pythonなどのプログラミングについて勉強したり、G検定やE資格の対策をしたりできる学習コンテンツが無料で公開される機会が増えつつある。そこで、2020年10月30日現在、無料で学べるAI関連の学習コンテンツを集めてみた。 2020年第3回「G検定」対策講座が無料に 約2万円分 株式会社AVILENは、日ディープラーニング協会(JDLA)による2020年 第3回 ジェネラリスト検定「JDLA Deep Learning for GENERAL 2020 #3(G検定)」の開催にあわせ、約2万円分の「G検定対策講座」を無料で提供している。期間は11月末まで。

    今すぐ無料でG検定やPythonを学べる学習コンテンツ7選 | Ledge.ai
  • なぜfor文は禁止なのか?関数型記述のススメ - Qiita

    var totalOfEvenNumberUnder100 = 0; for (var i = 0; i < 100; i++) { if (i % 2 === 0) { totalOfEvenNumberUnder100 += i; } } 命題に、「繰り返す」という文字がないのに、forで繰り返しています。手続き型に慣れたプログラマは、もう違和感を感じなくなってしまっているかもしれませんが、なぜ繰り返すのでしょうか。0から100未満の数字がほしいだけなのに。 また、最初に0で変数を初期化するのも命題にはありません。 さらには、偶数のみを取り出す処理と足す処理が交互に行われることになっています。偶数のみを累計する、という命題とは違う処理になってしまっています。 もちろん答えは一緒ですが、命題とは別の処理になってしまっているともいえます。 推奨 できるだけ処理に名前をつけていきます。 命題

    なぜfor文は禁止なのか?関数型記述のススメ - Qiita
  • 1