タグ

ブックマーク / chnpk.hatenablog.com (11)

  • 木村剛はなぜ暴走したのか - よそ行きの妄想

    「凋落 木村剛と大島健伸」は、少し前に世間を騒がせた振興銀行とSFCG(旧商工ファンド)という二つの経済事件に関するノンフィクションである。同著は、木村剛と大島健伸というまったく出自の異なる二人の経営者の運命が交錯しそして同様に破滅へと向かう様を、綿密な取材に基づき克明に書き綴ったものだが、ひとつのテーマとして「なぜ政府のブレーンまで務めた当代きっての金融エリートが、誰の目にも明らかに異常な資金還流工作や経理操作に走り、そして、自滅したのか」という疑問が呈される。同著の著者は、この疑問について木村剛は自らのレピュテーション(評判)を守りたかっただけではないかと結論付けているが、もう少し違った捉え方もできるのではないかと思い、このエントリーを書いている。 木村剛の暴走 なぜ木村剛が暴走したのかを考える前に、まずはどのように暴走したのかを振り返っておこう。 木村剛は、東京大学経済学部卒業後、日

    木村剛はなぜ暴走したのか - よそ行きの妄想
    hatayasan
    hatayasan 2016/09/29
    ゴーログ、今は読めないんだよな。山本一郎氏ともやりあってたな。
  • 都心住まいの価値とは何か - よそ行きの妄想

    みなさんご存知の通り、都心の地代は高い。実に。 しかし果たして当にそれだけの価値があるものなのか、都心住まいというものは、という話である。今日はそのあたりについて考えてみたい。 かくいう私の生家は渋谷から歩いてまあ15分程度、都心といえば言えなくもない立地にある。今でもそこに住んでおり、家賃というものを支払っている事実はない。従って、都心の地代が高かろうが安かろうが関係ないと思われがちな立場だ。 とは言え、である。 もし都心住まいの価値が不当に割高に評価されているのであれば、私は、今の家を高値で売り払って郊外で悠々と暮らすことが合理的だということになるだろう。 つまり、私は家を売却してしまうという選択肢に関する機会費用を、常に負担していると言える。であれば、都心住まいの当の価値には、やはり人一倍敏感で然るべきなのだ。 で、渋谷。 渋谷から徒歩圏というと便利だなんだと持ち上げられることが

    都心住まいの価値とは何か - よそ行きの妄想
    hatayasan
    hatayasan 2013/01/15
    「人間は、徹底した合理には不快を覚えるということだ。」
  • twitterを頑張って半年間使ってみての感想 - よそ行きの妄想

    結論からいうと、まあよくわからんという話。 当ブログのサイドバーにも表示しているが、私はかれこれ半年くらいtwitterを利用している。ただ、いまだになにが面白いのかわからない。なんで面白くないのに半年も使っているのかといえば、なんとなく流行のWEBサービスの面白さがわからないのが悔しいからというのが理由で、この半年間は半ば義務的に、無理してつぶやいてる感じだ。つまり、この半年間私は割と積極的かつ前向きにtwitterの魅力を見出そうと努力をしたつもりである。なのにどうもよくわからないのだ。向いてないのかな。 この記事は読んだ。 メッセンジャーやったことある人ならわかると思うんだけど、今、ログオン中の人を一覧表示する画面でステータスが付けられるやつに似てます。 (首藤龍一のブログより) ……(゚д゚) …!(゚д゚) !!(゚∀゚) そういうことだったのかああああ!!! こんなにこんなに簡

    twitterを頑張って半年間使ってみての感想 - よそ行きの妄想
    hatayasan
    hatayasan 2009/07/08
    人の消息を知るためのping装置のようなものとして使う場面が多いかな。/もう少し自分の興味に近い人をfollowしてみたいと最近は思うようになった。
  • 努力の成果に向けられる不快感 - よそ行きの妄想

    なんか勉強系の話題が流行っているようだ。 何かにつけて、後出しの自分定義によって我田引水をはかるみっともないアルファブロガー(笑)の話はおいておいて、以下に引用するエントリーは少し興味深い。 たとえば体育や音楽でずば抜けた能力をもつ場合、その子は胸を張っていられる。 でも、「お勉強」の教科に秀でている場合、その子はそれを無邪気に誇りに思うことはできないばかりか、後ろめたいことのようにすら思うことを強制させられる。 この非対称性は、なんなのだろう? どうにも不思議だ。 なぜ、かけっこが速くてもいじめられないのに、勉強ができるといじめられるのだろう? ぽりあんてな 確かに、小学校や中学校において、「お勉強」の成績がいいことについての評価が、走る速さなどの身体的な能力に対するそれと比べて、相対的に低いということについて、私にも思い当たる節はある。私は意外といじめられたことはまったくないのだが、成

    努力の成果に向けられる不快感 - よそ行きの妄想
    hatayasan
    hatayasan 2008/12/26
    努力しなかった過去の自分を蔑む気持ちが屈折した感情を呼び起こす。なるほど。
  • はてブのなにが気持ち悪いのかさっぱりわかりませんという人が多いので説明してやる - よそ行きの妄想

    ひとことで言うと、自身を観察する集団に横のつながりがあること、である。 ところで最初に言っておくと、私ははてブには賛成派で、私自身がはてブについて、気持ち悪いからなくなれとかそういうことを思ったことは一度もない。以下の気持ち悪さの説明は、気持ち悪いって言う人はこういうロジックなんじゃないの、という推論である。であるから「お前の方が気持ち悪いわ」は禁止。 はてブの気持ち悪さを極限まで突き詰めると、下の事件と同じ。下の事件の気持ち悪さは割りと同意を得られると期待。 痛いニュース(ノ∀`) : 「保険かけて死ねよ!」と土下座社長を取囲み嘲笑 八王子自動車教習所閉鎖説明会での私刑動画がアップされる - ライブドアブログ さて、もっとも基的なコミュニケーションは1対1である。政治力や能力差による上下関係は常に付きまとうが、ここではそれは仕方のないことだとしよう。 セミナーや説明会の質疑応答のコーナ

    はてブのなにが気持ち悪いのかさっぱりわかりませんという人が多いので説明してやる - よそ行きの妄想
    hatayasan
    hatayasan 2008/11/06
    とはいえ、いつも中の人と対話することを目的にコメントを書いているわけではないしなあ。うっかりブコメで漏らした本音が突き刺さる、ということはありそう。
  • はてブのはなしを横目で (追記あり - よそ行きの妄想

    たぶん越権さんには通じないと思うけど - finalventの日記の追記の量がすごい。 というのはどうでもよくて。 finalventさんが言ってるのはたぶん、はてブはそのコメントが列挙されたパーマリンクページが存在しているが故に、まるで掲示板のような効果を生んでいるが、実際は掲示板として運用されているわけではないので、この「まるで掲示板のような効果」の責任の所在が不明瞭ということか。 この「まるで掲示板のような効果」が曖昧模糊でつかみどころがないが、つまり「正義」を醸成する空気だろ。赤信号、みんなで渡れば怖くない。誹謗中傷、みんなですれば世直し。という。この空気には掲示板の管理人が責任をもって然るべき、と。つまり空気が暴走しないようにその「場」にルールを設けるべきと。個人個人の責任ではなくて、と。 まあご説ごもっともだと思うのですが。 ただ個人的には現状の混沌とした群集と、それによって増

    はてブのはなしを横目で (追記あり - よそ行きの妄想
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/30
    「現状の混沌とした群集と、それによって増幅されたむき出しの感情みたいなのが好き」いつの間にか、ウェブでネガな言及ができるのがはてブだけになっていたりして。
  • ホッテントリ入りした後に陥りやすい「あれ、おれってなんのためにブログなんて書いてんだっけ」のテンプレート - よそ行きの妄想

    だいたい、無名なやつがホッテントリに入ろうと思うと、極端にデフォルメ化したりとか、煽ったりとかして、読者の感情に訴えないとならないわけで。 ただそうするとなんとなくの感情的な反応しかかえってこないわけで。 で、最初はそのエンターテイメント性の陰に、自分の主張なんかを折り混ぜてみるものの、例えばそれをなくしてしまっても反応は特に変わらなかったり。エンターテイメント性が下がるとそもそも反応が返ってこなかったり。 自分の主義主張のもとにネットの集合知が集まってきて喧々諤々とか思ってブログはじめると、現実のホッテントリという状況との乖離に結構物悲しさを感じたりするよね。自分がやってるのってただの(儲からない)ワイドショーじゃん、みたいな。 まあ、ただの経験談なんだけど。

    ホッテントリ入りした後に陥りやすい「あれ、おれってなんのためにブログなんて書いてんだっけ」のテンプレート - よそ行きの妄想
    hatayasan
    hatayasan 2008/09/19
    ブックマークに期待しすぎると、書きたいことを書く前に燃え尽きちゃいそう。
  • 例のホームレスのエントリのコメ欄があまりに長くなったし、回答しきれないので別エントリにしてみた。(追記あり - よそ行きの妄想

    ホームレスに人権があるだなんてただの屁理屈だよ - よそ行きの妄想のつづきですね。 まず、私のエントリについて、ごちゃごちゃとわけのわからないことを言ってるけど要は迷惑か迷惑じゃないかだろ、という人がいます。 じゃあ、迷惑な人は排除してもいいんですか?あなたが迷惑だと思う相手からすれば、あなたの方こそ迷惑なんじゃないですか? それって要は多数を優先することは仕方がない、ということですよね?それを正当化するために秩序=ルールがあるんですよね? では例えば頑張って働いてるあなたのような人を正当化するにはどうしたらいいと思いますか? 私は、最も有効な手立てのうちのひとつとして、「働いてない人=悪」という図式をつくることだと思います。子供に、「歯を磨かないと、バイキンマンになっちゃうよー」とか言うでしょ?あれはちゃんと歯を磨くということを正当化するために、歯を磨かないということをバイキンマンを通じ

    例のホームレスのエントリのコメ欄があまりに長くなったし、回答しきれないので別エントリにしてみた。(追記あり - よそ行きの妄想
    hatayasan
    hatayasan 2008/09/02
    所与のものを疑う発想そのものは興味深いんだけど。こういうのって極端な事例を持ち出さないと人が寄ってこないんだろうか?
  • ホームレスとはこんなにも誰にも身近な物語なのか - よそ行きの妄想

    臨時。 いっこ前の記事がやたら反響を呼んで、すごく・・嬉しいです・・・。ありがとうございます。 タイトルが過剰に釣り偏重なのはわざとですが、こんなに反応があると思いませんでした。謝ります。すいませんはじめてなんです。 まあ、感想を言っていても仕方がないので、少し考える。 ちなみに、このエントリはブコメとかに対応して適当に改変する、極めていい加減な場所です。あしからず。 でも考える前にひとつだけ。 ワロタw いやあ、マジでバカだなあwwww この人コメントこれだけだよ?なんだよこれ!誰に向けて言ってんだよ!!何の意味があんだよ!!!おれの心臓が弱かったら死んでるぞ!!!! さて、このエントリに脊椎反射的な人格否定レスをしてくる人って、そもそも私が「ホームレスには人権がない」などとは一言も言ってないという事実を完全に(意図的に?)スルーしている時点で、正直あまりお近づきになりたくない。 例えば

    ホームレスとはこんなにも誰にも身近な物語なのか - よそ行きの妄想
    hatayasan
    hatayasan 2008/09/01
    ホームレスにも人権あるから排除イクナイで思考停止するのは危険、という主張のようなのだろうけど、あえて釣り目的で煽り気味に書いてる?
  • ホームレスに人権があるだなんてただの屁理屈だよ - よそ行きの妄想 - コメント欄

    図書館ホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案 こちらのエントリへの応答として。で、私の主張はタイトルのとおり。 ホームレスを生み出した社会の成員でありながら、ホームレスを「公共空間における悪臭」としてしか捉えられないとすれば、それは恐ろしいことです。 違うよ。ホームレスを「公共空間における悪臭」として(でもなんでもいいからとにかく)「排除」することによって、世の中が成り立ってるんだよ。人間は神の前でみな平等という考え方は、もしかしたら世の中の質かもしれない。しかし実存は質に優先するのだ。 ホームレスは納税してない? この勝谷とかいう人何言ってんの? 課税最低所得額っていうのがあるんだよ。*4金ない人は税金なんて払わなくていいんだよ。国家は会員制のスポーツクラブか何かか? 違うだろ。納税と生存権保障を勝手に結びつけるなよ。まあいずれにせよ消費税くらいは納めてると思

    ホームレスに人権があるだなんてただの屁理屈だよ - よそ行きの妄想 - コメント欄
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/31
    公共施設に適切な役割が配分されていないことがまず問題だと思うのだけど、なぜか人権の話に飛躍。
  • 対岸の火事というか隣の芝生というか - よそ行きの妄想

    Automatons Hacking Guide すごく・・・楽しそうです・・・。なんだか非常にイキイキと何かを(何かはよくわからない)DISりDISられていらっしゃいます。機を見て混ざりたいです。 でもこの人、自分は結局すごくふわふわしたよくわかんない立場から人を見下してて、なにか反論があると、うまくその人の価値観の上層レイヤを見つけて柔軟に移動しながら戦ってるように見える。 あいにくそのひとつひとつを的確に分析してせる暇も能力も私にゃございませんが。 ただ基的な価値基準は、資主義的な価値観や企業主義的な価値観においてらっしゃるようで、まあそれはワープア的な連中を煽るにはもってこいなんだろうけど、じゃあ自分の年収を持ち出すかっていうとそれはない。なぜなら年収は絶対上には上がいるから。僕よりは上なのかなーどうかなー。 あと、超人思想ってちょっと死語なんじゃないのとか思うんだけどそのへん

    対岸の火事というか隣の芝生というか - よそ行きの妄想
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/20
    「なにか反論があると、うまくその人の価値観の上層レイヤを見つけて柔軟に移動」確かに一見強そうに見えるけど、一貫性がないと早晩飽きられるよなあ。
  • 1