タグ

2007に関するhatayasanのブックマーク (27)

  • デジカメ・オブザイヤー for ウェブマスター 2007

    と言うわけで、『E-3』が『D3』との激戦を制して見事「デジカメ・オブザイヤー for ウェブマスター 2007」を獲得しました。オリンパスからは『E-410』『E-410』が5位以内に入り、ウェブマスターの支持の高さを印象づける結果となりました。 5回目となる企画でオリンパスのカメラが1位を獲得したのは初めての事です。(他は、キヤノン2回、コニカミノルタ1回、ペンタックス1回) 各ウェブマスターの投票内容については、「投票結果」ページをご覧下さい。 今回の企画に対し、投票やバナーの設置を通して協力いただいたウェブマスターの方々に感謝します。5年目となる今回は、過去最大の参加者から投票を得た事で来年以降も続けていくエネルギーをいただきました。 今後ともよろしくお願いします。 【要項】 デジカメ・オブザイヤー for ウェブマスター 2007は、インターネットでデジカメ関連のホームページを

    hatayasan
    hatayasan 2008/04/15
    オリンパスの機種がベスト5に3機もランクインしている。
  • こんな言葉も流行りました 07年ネット用語大全

    「ネット流行語大賞2007」のトップ3は「アサヒる」「スイーツ(笑)」「ゆとり」だった。07年、ネット界でよく使われたさまざまな言葉を、「はてなダイアリーキーワード」のアクセス上位からピックアップしてまとめた。 「2ちゃんねる」でよく目にした「自重」や、「ずっと俺のターン」などの“名言”、「弱音ハク」「亞北ネル」といった「初音ミク」の“派生語”、初期の「ニコニコ動画」で流行した「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」など、40語を選んだ。 「現代用語の基礎知識2008」に載った「はてなダイアリーキーワード」97語もあわせて紹介する。「それは仕様です」「能登かわいいよ能登」などが収録されている。 07年によく使われたネットのことば(リンク先ははてなダイアリーキーワード) CLANNADは人生

    こんな言葉も流行りました 07年ネット用語大全
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/04
    はてなダイアリーキーワードから「2007年に流行った」と思われる言葉40選。
  • はてなダイアリーアワード2007 - 萌え理論ブログ

    概要 はてなダイアリーアワード2007とは - はてなダイアリー 2007年度で面白かったダイアリーを教えてください(上限5つ) 2007年度に投稿されたエントリの中で、面白かったものを教えてください(上限5つ) デザインの優れていたダイアリーを教えてください(上限3つ) はてなダイアリーで開催された企画の中で、面白かったものを教えてください(上限3つ) はてなダイアリー重大ニュースを教えてください(上限5つ) 年を越してしまいましたが、去年一年のはてな村を振り返ります。このブログの性格上、オタク・萌え関連が多いです。文体がちょっとエラソーになってしまって申し訳ないのですが、馴れ馴れしさを出さずに、でも背景を知らない読者にも、きちんと紹介しようと思ってこうなりました。ちなみに、一瞬まとめをやろうかと思いましたが、まあ上のキーワードページで十分でしょう。以下、順不同。 2007年度で面白かっ

    はてなダイアリーアワード2007 - 萌え理論ブログ
  • 2007年の『琥珀色の戯言』を振り返って - 琥珀色の戯言

    2007年最後のエントリということで、今年書いたもののなかで、僕自身の思い入れが強かったり、比較的反響があったりしたものをまとめておきます。 「通りすがり」っていうHN (1/17) ちなみに、僕がそういうコメントをいちいち消さないのは、面倒くさいからと、そうやってずっと晒しておけば書いたヤツはかえって恥ずかしくなるのではないかという嫌がらせと、「そんなコメントすら消さない、公正なブログ運営をしている高潔な人」というイメージアップ戦略の一環としてです。 「3DダンジョンPRG」の歴史と復権 (1/19) 結局のところ、「3DダンジョンPRG」の基幹となるのは「キャラクターの成長システム」であって、それは、『Wizardry』の時点で完成されていたからなのかもしれません。そして、僕が思うに、「3DダンジョンPRG」の楽しさ、「ゲームのシステム的な制約の中で最高の強さのキャラクターを作り上げる

    2007年の『琥珀色の戯言』を振り返って - 琥珀色の戯言
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/02
    ネットコミュニティ論、文章論など。
  • 2007年を振り返る - 北の大地から送る物欲日記

    さあ、今年も残すところあと数時間となりました。 今年何があったかを振り返る記事を書こうと思いつつ、気づけばもう大晦日。今年の10大ニュースとかはもうあちこちで見てるだろうから、自分のブログを見つつ、今年一年を振り返ってみたいと思います。 ビリーズブートキャンプの流行 今年の2月くらいでしょうか、テレビの深夜番組でさかんに宣伝されていたビリーズブートキャンプが気になって、勢いで購入してしまいました。 どうせ購入したんだから、頑張って続けようと日記を書いてたんですが(ビリーズブートキャンプ入隊記録(1) - 北の大地から送る物欲日記〜現在(11)まで)、流行するちょっと前くらいから日記を書いてたのが「ブートキャンプって気になるけど、どんな中身なんだろう?」って人にうまくはまったらしく、多くの人に見てもらうことができました。 その後、皆さんもご存じのようにものすごい流行になり、ビリーが日にもや

    2007年を振り返る - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/31
    ブートキャンプ、iPod touch、ニコニコ動画、Twitterなど。
  • はてブで2007年の私のダイアリーを振り返る - 聴く耳を持たない(片方しか)

    はてなダイアリーアワード2007とは - はてなダイアリー 1.2007年度で面白かったダイアリーを教えてください(上限5つ) もちもちおねいまんと4枚の絵 化学物質過敏症え!?日記 メレンゲが腐るほど恋したい どれもイラスト・写真が素敵なダイアリーです。 2.2007年度に投稿されたエントリの中で、面白かったものを教えてください(上限5つ) U Don't Cry - 小鹿 http://d.hatena.ne.jp/ykic/20070804/p1 擬人化つづき - めも http://d.hatena.ne.jp/nand/20070521/p1 王蟲ライス - ひげとぼいん インドネシアのロボットぬりえ - キャラクターグッズデザイナーになる方法 http://d.hatena.ne.jp/upskirt/20070227/p1 主人の太巻き - チカコブ 新連載【わらさん!】第1

    はてブで2007年の私のダイアリーを振り返る - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Google検索ランキング、「初音ミク」が著名人3位に

    Googleは12月19日、2007年の国内キーワード検索ランキング(1月1日から12月15日までの集計)を発表した。 総合1位は「Yahoo」(ヤフー、Yahoo Japan)、2位は「YouTube」(ユーチューブ)、3位は「mixi」(ミクシィ)。6位には「ニコニコ動画」(ニコニコ)が入った。 「エンターテインメント作品」「著名人」でもそれぞれトップ20を出しており、エンターテインメント2位には「ひぐらしのなく頃に」、3位には「らき☆すた」が入っている。 著名人は1位の「中川翔子」(しょこたん)、2位の「沢尻エリカ」に次ぎ、3位に「初音ミク」がランクイン。4位は「リア・ディゾン」だった。 検索ランキングは以下の通り。 総合トップ30、エンタメ・著名人トップ20 順位 総合トップ30 エンタメ作品トップ20 著名人トップ20 1

    Google検索ランキング、「初音ミク」が著名人3位に
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/26
    「総合1位は「Yahoo」(ヤフー、Yahoo Japan)、2位は「YouTube」(ユーチューブ)、3位は「mixi」(ミクシィ)。6位には「ニコニコ動画」(ニコニコ)」GoogleでYahooが検索されている。
  • 2007年twitter10大ニュース

    twitterで印象深かった出来事を10個取り上げてみました。順不同です。 twitterで就職できた!就職活動中に面接先の社長とtwitterのイベントで偶然対面し就職が決定。twitterで得られた人脈を頼りに転職など。 就職できたユーザのアイコンが鼻血を出していた事から、「鼻血を出せば就職できる」という都市伝説が発生、一夜にして鼻血アイコンでtwitter中が染まってしまった。 関連する出来事:「twitterで留年できた!」 ついったん誕生twitterのマスコットキャラついったん。 DMすると代わりにしゃべってくれる。 一見すると匿名性が高いので卑猥な言葉を多く話すが、中の人たちからはバッチリ見られているので注意。 消えたメンテ404や500などのエラーが発生したときに出現していた画像、通称メンテがリニューアル時に消滅。 当時はメンテを惜しむ声が上がったが、twitter

    2007年twitter10大ニュース
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/24
    Twitterから生まれた動きまとめ。Ustream、180人オフ会など。
  • まなめさんの素敵な企てに私も参加してみよっかな。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    なんて気軽な気持ちで、まなめさん「304 Not Motified」の年末恒例企画(私の希望です!まなめさんよろしくです)にトラックバックをしてみます。私は、今年の6月からブログを始めたので、みなさんにくらべてまだまだ経験は足りないですが、始めた感想としては、始めて良かったなあなんて素直に思いますです。今まで考えなかったことも考えるし、自分で書くと、人さまのブログも、なるほどなあ、そう考えるのかあ、なんて感動も深くなりますね。 私のブログはタイトルにもあるように広告系ブログっぽいんですが、こう振り返ってみると、広告の話はほんと少ないんですよね。ほんと、いろいろ。思いつくままにつらつら書いてます。わりかし頻繁に書くようにしていますので、読み返してみると、その日のココロの状態が反映されてて、この日はちょっとイライラしてたなあなんてエントリもありました。集中的にインタラクションとは何かと考えてい

    まなめさんの素敵な企てに私も参加してみよっかな。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/23
    年末のTB企画、僕もちょっとだけ参加してみようかな…。
  • 【TB企画】あなたのブログの中でおすすめのエントリを教えてください2007 - 304 Not Modified

    「あなたのベスト・エントリー」を毎年開催していたBLOG STATIONの恒例企画を楽しみにしていた私ですが、閉鎖されてしまっては自分でやっていくしかないですね! あなたのブログの中でおすすめのエントリを教えてください(最大3つ) <基ルール> 2007年にあなたが自分で書いた記事の中で「これはおすすめ」という記事を最大3つまで選んでトラックバック送ってください。その際、この記事へのリンクも貼ってください。 「普段は読者の少ないブログだけれど、私だってみんなに読んで欲しい記事がある。」 「この記事読んで俺のブログのおもしろさを思い知れ!」 「この際まなめはうすでも仕方ない。ニュースサイトに掲載されるチャンスだ」 「うぬのブログの看板記事はこれぢゃ!とくと拝見せよ!」 「勘違いしないでよね!別にアンタに読んで欲しいってわけじゃないんだから(///)」 「トラックバック企画は、参加することに

    【TB企画】あなたのブログの中でおすすめのエントリを教えてください2007 - 304 Not Modified
  • 2007年はてなブックマーカー注目ブクマ

    あなたが今年ブックマークした記事の中で一番面白いと思った、興味を引いた記事を教えてください。 やり方は「はてなブックマークにてブックマーク」→「ブクマコメント欄に記事のタイトルとURLを記入」 でお願いします。(やり方参考→はてなスター大喜利(β)さん) ・URLはそのまま載せると長くなってしまうのでURL短縮サービスを使うなどして工夫してください。 ・コメント欄に余裕があったらその記事を選んだ理由も書いていただけるとわかりやすくなると思います。 ・「その記事面白い!」とか「同意!」とかあったらはてなスターで評価してください。 ・ブックマークしたのは今年でも投稿された記事が去年のものは今回は無しでお願いします。

    2007年はてなブックマーカー注目ブクマ
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/10
    なんか漠然としすぎている。テーマや時期とかに区切ってくれたらありがたいのだけど。
  • ZAPAが選んだ2007年マイアルファブロガーの発表

    2007年のアルファブロガーが決まりました。 2007年|アルファブロガーリスト|Alpha Bloggers 「アルファブロガーとは何なのか?」は、前から疑問に思っている部分で、今回のアルファブロガーリストを見ても、やはりまた疑問に思いました。 なぜなら、半数以上は「全く知らないブログ」だったからです。 「まだ知らなかった面白いブログ」が選ばれたのなら、全く問題はありません。 その後、アルファブロガーのブログに行って楽しんで読めば良いからです。 ですが…! 選ばれたブログに行ってみると、パッと見て華のあるページではなく、地味で文字だらけのブログがいくつも選ばれていました。 つぶやいたのは、この一言。 「このブログ、当に面白いの?」 面白さはどこから来るか 今までブログを何千と見てきて、そのブログが面白いかどうか(自分基準で)は、たいていページを見て一瞬で判断できます。 怪しげな言葉で言

    ZAPAが選んだ2007年マイアルファブロガーの発表
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/08
    「文章力がどうとか、そういうレベルの話ではなくて、「書いている人に魅力がある」と、どんな内容でも楽しいなぁと思います。」経営・プログラム系で秀逸なブログを紹介されている。
  • 小野和俊のブログ:マイ・アルファブロガー2007

    ホームページを作る人のネタ帳さんで11月といえば、読んでいるブログを告白する月というエントリがあって、徳力さんがやっているようなアルファブロガー企画やLDRでのランキングとかも面白いんだけど、こうやって、あるブログの書き手の視点から、自分が購読してるブログを解説つきで紹介するのは面白いなと思ったので、私も紹介してみることにした。 とはいえ、購読しているものをすべて紹介すると200強あって紹介しきれないので、個人的に影響を受けたり考えさせられたすることの多いブログを5つほど、特に良エントリだと思った記事とあわせて紹介してみようと思う。 真性引き篭もり 一見ゲームについての専門的な内容かと思いきや読み進めると胸に迫る力のあるメッセージが込められているエントリ。Webのサービスの話かと思いきや情念に満ちたエントリ。かと思えば今度は数行程度のネタ的なエントリ。そしてその底にいつも流れるのはhank

    小野和俊のブログ:マイ・アルファブロガー2007
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/04
    おすすめの記事も紹介されている。
  • 各ブログの2007年おすすめエントリを紹介

    会社でいろいろあって24:15帰宅。明日も6:30には出社しなきゃ・・・にもかかわらず、ファンサカ組んで、巡回して、それなりに更新。ぬるいマカーなんかにゃ負けてられませんよ?・・・・・さて、3時間睡眠かな。明日は早く帰ってこれますように(祈

  • ベスト・オブ・常習者サイト2007 in はてな - ここにいるだれか

    ベスト・オブ・常習者サイト2007 ノミネート作品発表!というわけで、多くのサイトが選出されたわけですが、ノミネートされるだけで判断するのは中の人だけってのもつまらないので我々はてなーで出口調査してみましょう! 投票方法:あなたの好きなサイトのはてなスターをクリックするだけ! ニュースサイト部門 一般ニュースサイト

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/28
    ネットってこんなに広かったのかとちょっと反省ちう。情報集めのチャンネルを選ぶ際のとても役に立つまとめ。
  • http://www.jiyu.co.jp/singo/nominate2007.html

    2007年ユーキャン新語・流行語大賞の候補語60語を発表します。 このことばの中から大賞・トップテンが選ばれ12月3日に発表されます。ご期待ください。 ◆KY(空気が読めない)  Kは「空気」、Yは「読めない」の略。以前は「空気を読め」といった意味で使われていたが、最近は「あいつKYだ」のように「空気を読めない」あるいは「空気を読めないヤツ」の意味で使われる。9月に辞任した安倍首相に関して頻用され、一般に広まった。(戻る) ◆産む機械  柳澤伯夫厚労相が自民県議の集会で「15〜50歳の女性の数は決まっている。産む機械、装置の数は決まっているから、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」と発言したことで波紋を呼んだ。ちなみに辞任してません。(戻る) ◆事務所費  閣僚の資金管理団体が、経費の発生しない議員会館や自宅などを「主たる事務所」としながら、巨額の事務所費を計上していたことが発覚して大

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/15
    死語っぽく感じるのもちらほら。
  • 今年もまたアルファブロガーを決めるらしい

    Alpha Bloggersで、今年もまたアルファブロガーを決めるそうです。 今年からは、シックス・アパートとAMN、「アルファブロガー・アワード 2007」を開催となりました。 このコンテストは、質の高いブロガーの発掘とブログの普及を目的として開催されるもので、シックス・アパートとAMNが共同で「アルファブロガー運営委員会」として事務局を務める。同委員会ではアルファブロガーを「多くの人に影響を与えているブログの書き手」と定義、これまでFPNニュースコミュニティのボランティアメンバーによって運営されていたアルファブロガー投票企画を受け継ぐ形でコンテストを開催する。 さて、一番気になるのは「アルファブロガーの定義」です。 このブログでも、 アルファブロガーって何? で取り上げたように、「アルファブロガーの定義」、「アルファブロガーの意義」、「アルファブロガーの選出方法」などに以前から疑問を持

    今年もまたアルファブロガーを決めるらしい
  • アルファブロガーアワード雑感 - 煩悩是道場

    weblog アルファブロガーアワードも四年目に突入するのだそうだけれども、今年から装いも新たにシックス・アパートとAMNが事務局を務めるという形となった。今年のノミネートブログは56、ノミネート以外のウエブログも投票出来るとはいえ、必ずノミネートブログを投票しなければならないという謎の投票フォームをみれば、ノミネートされたウエブログの中から今年のアルファブロガーが選定されるのだろう。 今年の注目はなんといっても佐々木俊尚さんが、はてな匿名ダイアリーを選定推薦した事だろう。最終的に匿名ダイアリーがアルファブロガーに名を連ねるかどうかは分からないのだけれども候補の一つとして上がったというのは衝撃的であり、同時にアルファブロガーとは何であるのかというよりウエブロガーとは何であるのかという疑問が私の脳の中で駆けめぐってどうする事も出来ないでいる。 推薦者の佐々木俊尚さんはインターネットに集合的無

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/03
    増田をアルファブロガーに推薦したのは佐々木俊尚氏だったのか。
  • アルファブロガーアワード2007ノミネート一覧訂正版 - 煩悩是道場

    weblog はてな匿名ダイアリーにアルファにノミネートされたblogを推薦者で整理したが掲載されていのですが、ブックマークでid:ytoさんが間違いを指摘しておられたのを見て訂正版を作成致しました。 推薦者は順不同、推薦されたウエブログのURIと推薦URIを記載しました。●尚、自動トラックバックが行かないよう調整してからエントリを書いておりますが、うっかりトラックバックが飛んでしまった場合はご容赦くださいませ。トラックバックスパム扱いされませんように… 橋 大也さん・安藤日記http://opengl.jp/blogger/http://alphabloggers.com/nominee_2007/gadget/yukioandoh.html ・ダカフェ日記http://dacafe.petit.cc/http://alphabloggers.com/nominee_2007/life

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/03
    ちょっと覗いてみよう。