タグ

ブックマーク / nais.to/~yto (10)

  • [を] NHKスペシャル「グーグル革命の衝撃」のメモ

    NHKスペシャル「グーグル革命の衝撃」のメモ 2007-01-21-2 [TV][SEO] NHKスペシャル|グーグル革命の衝撃 〜あなたの人生を“検索”が変える〜 http://www.nhk.or.jp/special/onair/070121.html NHKスペシャルで放送された Google 番組。 放送日時:2007.1.21 21:00-21:29。 何かしらの手段で見たので(ref. [2007-01-08-3])、メモしておきます。 観ながらドラフト書いていたので、第一版は放送終了直後にアップ。 その後、ちょこちょこ随時修正入れています。 (0) オープニングはグーグルアースで北朝鮮衛星写真。 (1) アサマシ君。月90万。高級マンション引越し。大学もやめ。 1クリック40円平均。 (2) 検索順位を上げるビジネス(SEO・SEM)。 - 例とし

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/21
    仕事速すぎる。正確だし。
  • [を] 下流喰い―消費者金融の実態

    下流喰い―消費者金融の実態 2006-10-05-5 [書評・感想][Money] ■須田慎一郎 / 下流喰い―消費者金融の実態 「下流喰い」読了。おそろしい世界です。 幸運なことに、今まで消費者金融のお世話になることなしに暮らして きました。しかしこのご時世、これから先はどうなるか分かりません。 とはいえ、絶対に、これからも借りずに生きていきたい、と思いました。 以上、感想文。 以下、読書メモ: 消費者金融の利用者数は2004年の一年間で2000万人突破。 平均借入額は101万円。 2002年度消費者金融。新規顧客の71.8%が男性。年齢は30未満が44.1%、 30〜40が23%。年収は、500万未満が81.2%(400万未満が65.3%、300万未満 が41.9%、200万未満が16.6%)。これらから、主たる顧客層は 「低収入の若年男性」へシフトしているこ

    hatayasan
    hatayasan 2007/01/03
    『下流喰い』の書評。儲かって仕方がない消費者金融。
  • [を] 仕事の禁句変換辞典―モノは言いよう

    仕事の禁句変換辞典―モノは言いよう 2006-10-25-4 [書評・感想][仕事] ■中塚千恵, 「コトバ最適化」研究会 / 仕事の禁句変換辞典―モノは言いよう ツイてるアナタのための言い替えマニュアルなんてのもありますが、 まあ、そういう表現がまとまってるです。笑える! 以下、ほんの一部ですが紹介します: 【頼んだり断ったり】 どうしても○○してください。 →とりあえずやってみてください、それから考えましょう。 ここにいても意味がないので、帰りたいのですが。 →学ぶべきところがいっぱいあるので、時間が足りません。 おいおい教えてください。 やりたくない、できない。 →前向きに検討したのですが、今回はご遠慮します。 私は気に入りません。 →ある意味、よいですよね。 (某アルファブロガーが頻繁に使ってた!) 【人物表現】 判断できずに、仕事が進まない人

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/26
    キツイ表現を穏やかに言い換える例。善人ヅラをしていい人になろう。
  • [を] はてなブックマーク棚卸(2)

    はてなブックマーク棚卸(2) 2006-06-29-1 [Clipping] 主に2006年6月分の「はてなブックマーク」でのブックマークより。 - やめた http://manga.tank.jp/manga/ren/yameta/yametaall.html 最後に「やめた」で終わる三コマ漫画シリーズ。 - 両てのひらを広げ親指と親指、中指と中指をつけて大きな輪をつくってく ださい。 - ネコプロトコル http://d.hatena.ne.jp/nekoprotocol/20060627/1151415350 私の場合円周40cmに満たない。個人差あるだろうけど、みんなそれくらい なのでは?どうだろ。円周54cmには直径17cmが必要。定規で測るべし。 しかしオフィシャルなウェストサイズってすごいねえ。 - 第113回『たった2週間!腹ヤセ最強プログラム』Top

  • [を] 人気の出るブログと長く続くブログは違う

    人気の出るブログと長く続くブログは違う 2006-05-26-1 [Blog] 長く続くブログは「自分」が最大の読者。 人気の出るブログは「読者」が読者。 両方を兼ね備えたブログもあるけど。 人気ブログには一貫したテーマがあるわけです。 とはいえ Passion For The Future とか百式みたいに一貫したテーマで 長く続けるってのはたいていの人は飽きたり疲れたりで無理。 うちのブログはかなりごちゃまぜで一貫してるとは言いがたい。 だからこそ長続きしてるのかも。 「テーマをしぼる」「有意義なことだけ書く」とかにこだわらないで 好きなようにだらだら書くと意外に低燃費で続けられるかな。 だらだらやりつつも後には何かが残る、というのが理想。 Referrer (Inside): [2008-09-26-2] [2007-07-01-2]

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/01
    「「テーマをしぼる」「有意義なことだけ書く」とかにこだわらないで好きなようにだらだら書くと意外に低燃費で続けられるかな。」
  • [を] RSSにブログ記事の全文を入れたくない理由

    RSSにブログ記事の全文を入れたくない理由 2006-04-12-2 [Blog][Affiliate] はてなダイアリーのRSSフィードの設定で、記事の全文を掲載するという のをデフォルトにするかどうかというのが話題になっています。 <http://q.hatena.ne.jp/1144667461> RSSにブログ記事の要約(はてなの場合は先頭から一定の長さまで)のみ を載せるか、全文載せるか、という頻出テーマです。 以下、主な関連記事: - import otsune from Hatena - はてなダイアリーのRSSデフォルト設定 を、「全文入れない」に投票する、能にしたがった感覚的な人が多い んだなぁ http://d.hatena.ne.jp/otsune/20060411/description - 最速インターフェース研究会 :: 例えばもしも明日ボ

  • [を] 今年の目標は3少主義! - 少物、少食、少ネット

    今年の目標は3少主義! - 少物、少、少ネット 2006-01-17-4 [Life][2006] 2006年の目標は、少物、少、少ネットの「3少主義」で行きます。 【少物主義】 毎年の目標としてあげています。 所有物のアイテム数がかなり減っています。 特に昨年は器、衣類、書籍などが減りました。 今年も継続的に減らしていきます。 参考:少物主義とは?[2005-01-02-3][2004-01-05-5][2003-01-05-5] 少物主義、持たざる生活、シンプルライフ、物を減らして整理整頓、 物に定位置、所有物の完全把握。「あれどこいったっけ」とか 「絶体どこかにあるはず」とか、そういうのとは無縁でありたい。 【少主義】 最近なんだかべすぎな気がします。体脂肪も体重も減ったり増えたり。 一番取り組みやすいこととして「腹八分目」作戦を実行です。 たま

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/20
    「ネットのやりすぎは心身に害を与えます。具体的な数値目標は「週1回はオフラインな夜」。」
  • [を] ネット中毒から逃れるための場所

    ネット中毒から逃れるための場所 2006-01-16-2 [Life] そう、ネットは時間泥棒なのです…。 ◆ ネットが元凶 - ただのにっき (2006-01-16) <http://sho.tdiary.net/20060116.html#p01> おれは自分を欺くことが絶対にできないタチなので、たとえばLANケーブ ルを抜いたり無線LANを切って「これでネットにつながらないぞ!」と言い 聞かせてもダメなのは間違いない。何か理由をつけてつないでしまうのは 目に見えている。 そうなるともう、物理的にネットにつながらない環境に移動するしかなさ そう。 私は、オンラインのところにいるとついついネットでだらだらしがちなの で、なるべくオフラインのところで勉強したり読書したりするように こころがけています。 そうなると、やはり、いかに快適ではかどる場所を見つけるかが重要

    hatayasan
    hatayasan 2006/01/20
    「強制オフライン」そろそろまとまった時間が必要なのかもしれない
  • [を] はてなブックマークは誹謗中傷行為の温床か?

    はてなブックマークは誹謗中傷行為の温床か? 2005-11-24-2 結論から言うと、 「 はてなブックマークが誹謗中傷行為の温床に見えるのはシステムの問題ではなくユーザの認識が甘いだけ。 (48文字)」 はてなブックマークのコメント欄での誹謗中傷行為について書いてみます。 「はてなブックマーク」<http://b.hatena.ne.jp/> とは ソーシャルブックマークサービス (SBS) の一つで、 ネット上で共有できるブックマークサービスです。 ブックマークしたWebページにキーワードやコメントが付与できます。 また、同じページに他のユーザが付与したコメント等も閲覧できます。 簡単な状況説明([2005-11-24-1]より): はてなブックマークではユーザがWebページをブックマークすると同時に コメント(50文字)も付与できるのですが、最近そこでの誹謗中傷

  • [を] あなたは下流ですか? - 三浦展「下流社会」読了

    あなたは下流ですか? - 三浦展「下流社会」読了 2005-11-27-6 [書評・感想] 三浦展著「下流社会」を読みました。 ■三浦展 / 下流社会 - 新たな階層集団の出現 / 光文社新書 まずは、あなたが「下流」の人かどうかを判定しましょう (p.3)。 あてはまる項目を全てチェックし、「判定する」ボタンを押してください。 (なお、判定はJavaScriptのみで行っています。サーバにはデータを 送っていません。) 年収が年齢の10倍未満だ その日その日を気楽に生きたいと思う 自分らしく生きるのがよいと思う 好きなことだけして生きたい 面倒くさがり、だらしない、出不精 一人でいるのが好きだ 地味で目立たない性格だ ファッションは自分流である べることが面倒くさいと思うことがある お菓子やファーストフードをよくべる 一日中家でテレビゲームやインター

  • 1