タグ

haskellに関するh-hiraiのブックマーク (115)

  • Haskellの型と直観論理 - 朝日ネット 技術者ブログ

    開発部のxgotoです。Haskellの初級・中級者向けのトピックを取り上げたいと思います。 今回は型(Type)についてです。型はHaskellの入門書でも必ず最初のほうに説明されるもので、手元のによれば、 型とは、互いに関連する値の集合である。 ---- 『プログラミングHaskell』 Graham Hutton 著 / 山和彦 訳 だとか、 値の世界は型と呼ばれる系統的な集まりへと分割される。 ---- 『関数プログラミング入門 Haskellで学ぶ原理と技法』 Richard Bird 著 / 山下伸夫 訳 などのように書かれています。たとえば Bool は True と False の2つの値からなる集合だし、Intは整数の集合というように、型は値の集合というふうにみることができます。それならば型などと呼ばずに集合と呼べばいいと思いますが、「異なるものには異なる名前をつけろ

    Haskellの型と直観論理 - 朝日ネット 技術者ブログ
    h-hirai
    h-hirai 2019/10/31
    ああぁCoqの本も積んでる……。
  • 100行のHaskellでスネークゲームを作った - Qiita

    200行のVue.jsでスネークゲームを作ったという面白い記事を見つけて自分のスネークゲーム魂に火がついたので書いてみました。別に短い行数で書けたぞとか言う話ではなく、純粋に僕はスネークゲームを昔からよく作っていたのですが12 シンプルに 分かりやすく を目指して作ったことがないことに気づいたので作ってみることにしました。プログラム自体は2時間ぐらいで完成しました。 今回使うHackageはglossとmwc-randomのみです。 {-# LANGUAGE RecordWildCards #-} import Data.Function (fix) import Graphics.Gloss.Interface.IO.Game import System.Random.MWC wWidth, wHeight :: Num a => a wWidth = 640 wHeight = 480

    100行のHaskellでスネークゲームを作った - Qiita
    h-hirai
    h-hirai 2019/10/08
    glossはほんとによいライブラリだと思います。ブラウザで完結するgloss開発ができるサイトとかあったらHaskellの勉強にすごくいいと思う。
  • 「サイゼリヤで1000円あれば最大何kcal摂れるのか」をSMTソルバー(Z3)で解いてみた。 - Qiita

    前書き サイゼリヤ1000円ガチャをつくってみた(Heroku + Flask + LINEbot) 「サイゼリヤで1000円あれば最大何kcal摂れるのか」を量子アニーリング計算(Wildqat)で解いてみた。 完全に二番煎じですが、古典コンピューターが好きなので、個人的に古典コンピューター最強のなんだかよく分からないけどよく分からないものをよく分からないうちに解いてくれるソフト、z3を使ってサイゼリア問題を解いてみました。 問題 サイゼリヤのメニューを重複無しで合計1000円以下になるように選んだときに、最大の総カロリーになるようなメニューの組み合わせを求めよ。 サイゼリヤのメニューは https://github.com/marushosummers/Saizeriya_1000yen こちらを使わせて使わせて頂きました。メニューは100種類ぐらいみたいで、カロリーは整数値で、プロコ

    「サイゼリヤで1000円あれば最大何kcal摂れるのか」をSMTソルバー(Z3)で解いてみた。 - Qiita
  • Haskellでフィボナッチ数列 〜Haskellで非実用的なコードを書いて悦に入るのはやめろ〜 - Qiita

    -- 素朴なコード fib :: Int -> Integer fib 0 = 0 fib 1 = 1 fib n = fib (n - 2) + fib (n - 1) 数学的な定義をそのまま書き下した、Haskellらしい美しいコードですね! ……なーんて感想を抱いた人はHaskell初心者です。計算機で動かすコードを「数学的な美しさ」で語ってどうするんですか??? 美しいバラにはトゲがあるように、美しいHaskellコードには罠があります。 この「素朴なコード」は非常に遅く、実用に耐えません。(この素朴なコードの出番があるとしたら「遅いコードの例」としてでしょう) 素朴なコードの問題点 例として、「素朴なコード」で fib 4 を計算してみましょう。 fib 4 = fib 2 + fib 3 = (fib 0 + fib 1) + fib 3 = (0 + fib 1) + fib

    Haskellでフィボナッチ数列 〜Haskellで非実用的なコードを書いて悦に入るのはやめろ〜 - Qiita
  • Haskellでつまずいた所まとめ - 中級プログラマを目指す

    Haskellを学ぶ上でつまずいた所まとめ Twitter上で#1ふぉぼごとにHaskellでつまずいたところを語るで出てきたもの一覧とも言う 適切な入門記事がない Haskellをさらっと体験してみたくてWebでHaskell入門記事を読むもやる気がない(Haskellの凄さを感じられない)記事かやる気がありすぎる(初学者にとっては壁が高すぎる)記事の2つに1つでアッってなった 結局7shiさんの記事にお世話になりました stackによる環境構築 環境構築につまずく というのもstackの進化が早すぎて一次ソース以外信用ならんという大変な自体が原因 大半の日語記事がすでに古くあてにならないというのは完全に一種の罠である ライブラリの使い方、Hackageの読み方 またHaskellというかstackの問題だけど、ライブラリのインポート方法がわからない問題 いや、Control.Mona

    Haskellでつまずいた所まとめ - 中級プログラマを目指す
    h-hirai
    h-hirai 2017/08/03
    このひと自身が強すぎHaskellerじゃん問題
  • 資金力のないWeb系ベンチャーがHaskellを採用したらどうなったか - Qiita

    はじめに 僕の業は酪農で、ヤギのさくらちゃんをお世話するのが仕事ですが、それだけではっていけないのが世の中の悲しさなので、副業フリーランスITコンサル(兼プログラマ)や株式会社UZUZっていう会社のひきこもり系最高技術責任者としてHaskellやElmを業務で使っています。 あと、個人的な趣味で株式会社ARoWっていう社員数2名のちっちゃいWeb系の会社を実験的に経営していて、そこでもメインにHaskellを使っています。 Haskellを実際に小規模な会社やフリーランスで使っている人って、実は世の中にほとんどいないみたいです。 そこで、実際のところ「Haskellって資金力のない会社や個人が業務で使えるのん?」っていう疑問に対して率直にお答えします。 日Haskell界の現状 まず、Haskell界隈の日における現状についてお話します。 知ってる方も多いと思いますが、日でH

    資金力のないWeb系ベンチャーがHaskellを採用したらどうなったか - Qiita
    h-hirai
    h-hirai 2017/05/24
    ヤギさんは粗食に強い、勉強になる。
  • Haskell コンパイラを書こう!

    この記事では、私が Haskell コンパイラを Haskell で書いてみたいと思って勉強した事柄を紹介したいと思います。 Haskell は多くの特徴をもった高水準言語であるため、Haskell コンパイラが行わなければならない仕事はたくさんあります。 しかし、それらを一か所にまとめて述べた教科書のようなものは見当たらなかったので、 結構たくさんの文書を調べてまわる必要がありました。 ここで、それら全てについて詳しく解説するには、 紙幅も私の能力も足りませんが*1、 簡単な紹介と参考文献へのリンクを示しておけば、多少の価値はあるのではないかな…、あればいいな、 と期待しています。 コンパイラに限らず、そこそこの規模のプログラムを作ろうとする場合には、 最初のマイルストーンとなるようなサブ目標を決めるのが良いように思われます。 有名な Wnn における「私の名前は中村です」のようなやつ。

    Haskell コンパイラを書こう!
  • Haskellライブラリ所感2016 - syocy’s diary

    (これは Haskell Advent Calendar 2016 の7日目の記事です) 今年使ったり調べたりした Haskell ライブラリを広く紹介していく企画です。 あくまで今年使ったものなので新しいものばかりではないです。 また記事の性質上、紹介するものが偏っていてもご容赦ください。 Hackage にはすごい数のライブラリが登録されていて、 頼もしいことですが目が回りそうにもなってしまいます。 この記事が Haskell のライブラリを調べる上での指針になったら幸いです。 なおこの企画と方向性が似ているものとして State of the Haskell ecosystem ( 2016年2月版 ) があります(英語)。 これは Haskell を取り巻く環境を知る上で非常によいドキュメントです。 ただ各ライブラリについては名前を挙げるだけにとどめられています。 この記事ではもう

    Haskellライブラリ所感2016 - syocy’s diary
  • 「参照透過である」とは、何から何への参照がどういう条件を満たすことを言うのか - Qiita

    関数型プログラミングが流行していることもあって、頻繁に耳にする「参照透過性」という用語について考えます。 ∥ 参照透過性 - Wikipedia その過程で目にした、Stack Overflow 上の Reddy 氏の発言が面白かったので、ザックリと訳します。 用語の起源と、それがプログラミング言語に導入された経緯 一応意味は分かってはいるんですが、なぜ「副作用のない関数呼び出し」やら「変数への再代入の禁止」といった特性を「参照透過性」と呼称するのかが分かりませんでした。この場合の「参照」は、何が何を参照することであり、また、それがどういう状態にあることを「透過である」としているのかが、通り一遍調べてみても分かりませんでしたので、掘りに行ってきます。 英語Wikipedia の方には、この考え方がプログラミングの概念として導入された経緯についての論文が参考文献として挙げられています。

    「参照透過である」とは、何から何への参照がどういう条件を満たすことを言うのか - Qiita
  • Detecting Space Leaks

    Summary: Below is a technique for easily detecting space leaks. It's even found a space leak in the base library. Every large Haskell program almost inevitably contains space leaks. Space leaks are often difficult to detect, but relatively easy to fix once detected (typically insert a !). Working with Tom Ellis, we found a fairly simple method to detect such leaks. These ideas have detected four s

  • 「ソフトウェアエンジニアならば1時間以内に解けなければいけない5つの問題」をHaskellでやってみた - Qiita

    Haskellだと問題1が一番難しいともっぱらの噂の問題をやってみました。 問題1 forループ、whileループ、および再帰を使用して、リスト内の数字の合計を計算する3つの関数を記述せよ。 再帰のコードが一番簡単なので、まずはそれから。 ではついに一番難しいforループとwhileループのコードを書いてみましょう。 まず問題になるのが、Haskellにはfor文もwhile文もないというところです。まずはforループを作らなければなりません。そもそもforループ、whileループというのが、何を示すのか?というのがあんまり自明ではないのですが、C言語でのforループとwhileループだと考えましょうか。 for :: Monad m => a -> (a -> Bool) -> (a -> a) -> (a -> m ()) -> m () for init cond incr body

    「ソフトウェアエンジニアならば1時間以内に解けなければいけない5つの問題」をHaskellでやってみた - Qiita
    h-hirai
    h-hirai 2015/06/25
    ループのやつ、部分 ごとに ghci につっこんで型を確かめながら写経してみないと、おれにゃ分からんな。
  • [翻訳] Haskellで生産的になる(Pythonから移行して) - Qiita

    Matthew Griffithさんのブログ記事 MECHANICAL ELEPHANT - Becoming Productive in Haskell comming from Pythonの翻訳です。そういえばProductive ProgrammerってにもHaskellを使って実証実験する話が出てました。Haskellは何度も勉強しようとして途中で止まっては忘れを繰り返しているので見習いたいと思います。 最近になってようやく私は生産性を高められるぐらいHaskellに熟達してきました。そこでHaskellを学習してきた経験について、それらを忘れてしまう前に私の考えを書き留めておこうと思います。今や私はWebプロトタイピングのほとんどをHaskellで行っています。まだ普段はPythonを使い、また楽しんでいるにも関わらず、です。 Data First(データが第一) これは動的

    [翻訳] Haskellで生産的になる(Pythonから移行して) - Qiita
    h-hirai
    h-hirai 2015/05/08
    そいやあ、SGFパーザほったらかしだなあ。
  • やさしいFunctional reactive programming(Event編) - maoeのブログ

    前回はFRPのBehaviorとEventという重要な概念と、Haskellでの代表的なライブラリを簡単に紹介しました。今回は紹介したものの中からreactiveというライブラリを取り上げます。 なお、reactiveを理解するにあたってLess Sugar/More Meat » Blog Archive » Introducing Reactive: Eventsというチュートリアルがとても役に立ったことを書いておきます。この後出てくる解説も冒頭部分はこのチュートリアルからとってきています。それと、動作環境はLinux上のGHC 6.12.1でコンパイルしたreactive 0.11.4を使っています。 reactiveの特徴 reactiveはConal Elliottが作った最新のFRPライブラリで、ライブラリのユーザ側から見た大きな特徴は、Arrowを使わない古典的FRPをFun

  • https://qiita.com/minpou/items/afd0d72db7c02d3410ea

  • 絶対に理解出来ないモナドチュートリアル - konn-san.com

    世の中には、恐しい数のモナドチュートリアルがあって、それぞれモナドは象だとか、いや接ぎ木だ とか、プログラマブル・コンテナだとか、プログラム可能なセミコロンだとか、色々な説明がなされている。「モナド チュートリアル」で検索すれば、他にも色々に絵解きされた有象無象のモナドが大量に引っ掛かる。そうそう、モナドは単なる自己関手の圏におけるモノイド対象だよ。何か問題でも?なんてのもあったな。 この記事の目的は別に、こうした既存のモナドチュートリアルを「間違ってる!」とか「わかるわけねーよ!」といって貶そうという訳ではない。実際、既に幾多書かれているチュートリアルの中でも、僕の云いたいことと殆んど同じようなことが書かれているものは沢山ある。 では、上の膨大なリストの末尾にまた一つ「わかりやすい比喩」を付け足そうというのか?というとそういう訳でもない。そうそう、モナドは比喩ではないというチュートリアル

    h-hirai
    h-hirai 2015/01/17
    なんでか、ぶくましてなかった。
  • Haskellでコマンドラインアプリケーションを作る時の基本的な情報とTips - fujimuradaisuke's blog

    Haskellでコマンドラインアプリケーション(以下CLI)を作る時の基的な情報とTipsをまとめてみました。 Haskellは雰囲気で読める、しかしCLIはあまり作ったことが無い、って人が想定読者です。 この記事はHaskell Advent Calendar 2014の16日目のエントリです。 とりあえず何のサンプルコードも無く話を進めるのも雰囲気が伝わらないかなと思って、Gitリポジトリにあるファイルの中身を標準出力に出力するプログラムをls-moreという名前で作ってみました。 module Main where import Control.Monad import Data.Monoid import qualified Data.Version import Options.Applicative import Paths_ls_more (version) import

    Haskellでコマンドラインアプリケーションを作る時の基本的な情報とTips - fujimuradaisuke's blog
  • Haskellのforallについて理解したことを書いておく(ランクN多相限定)。 - uehaj's blog

    Haskellのforallについて理解したことを書いておくyo!(ランクN多相限定*1 )。 前提知識のおさらい: 型・多相型・型検査・型推論… 最初に基概念を整理しておきます。 IntやInt->Intは単相型、aやa->aは多相型である。ここでaを型変数と呼ぶ。型変数を含む型が多相型ってわけです。 言語処理系の実装上、型という概念は型変数や型コンストラクタのツリー構造として表現される。Int,Char,[],->,(,),(,,,),IO aなどが型コンストラクタ。 a,bが型変数。組合せて(a->[Int])->[b]->(a,b)とか。::の右に書くやつです。 型は、プログラムの字面上に直接的実体がある関数や変数だけではなく、値を生じさせる部分式すべてに付随し、コンパイル時に決定されるべき情報である(値あるところに型がある。*2 )。それを決定しようというのが(静的)型検査であ

    Haskellのforallについて理解したことを書いておく(ランクN多相限定)。 - uehaj's blog
  • Introductions to advanced Haskell topics

    Many people bemoan the sharp divide between experts and beginning Haskell programmers. One thing I've noticed is that "advanced" Haskell topics all have one thing in common: there exists only one good tutorial on that topic and only the experts have found it. This post is a collection of links to what I consider to be the definitive tutorials on these topics. Monads Monads are technically not an a

    h-hirai
    h-hirai 2014/03/26
    このへんなー。すごいひとたちがすごいっていってるからすごいんだろうけどなにがすごいのかすごくないじぶんにはよくわからないんだよなー。
  • Real World Haskell の古いところ - あどけない話

    Real World Haskell の内容が古くなってきたので、どこが古いかとか、それに変わる新しいものは何とか、まとめたいと思う。 Real World Haskell―実戦で学ぶ関数型言語プログラミング 作者: Bryan O'Sullivan,John Goerzen,Don Stewart,山下伸夫,伊東勝利,株式会社タイムインターメディア出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2009/10/26メディア: 大型購入: 8人 クリック: 245回この商品を含むブログ (76件) を見る 1章 始めましょう 今でも通用する。 2章 型と関数 今でも通用する。 3章 型を定義し、関数を単純化する 今でも通用する。 4章 関数プログラミング ghc に --make オプションはもう不要。 5章 ライブラリを書く 5.14節では、"runghc Setup build" の

    Real World Haskell の古いところ - あどけない話
  • 社内Haskellチュートリアルのススメ | GREE Engineering

    こんにちは。インフラストラクチャ部の竹辺(@beketa)です。 このエントリはGREE Advent Calendar 2013 12日目の記事です。 1. グリーでのHaskellプログラマ採用 Haskellを導入する企業が増えているようです。最近国内のメディアで紹介された事例だけでも Tsuru Capital様: http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20131003/508622/ NTTデータ様: http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131126/520642/ の複数があり、すっかり実用的なプログラミングとして定着した感があります。 弊社でも2012年の中ごろから複数のプロジェクトでHaskellを使い始めており、昨年からは一部の商用サービスでもHaskellで開発したミド

    社内Haskellチュートリアルのススメ | GREE Engineering
    h-hirai
    h-hirai 2013/12/12
    チュートリアル作成(することがあれば)の参考になりそう