タグ

いつかに関するh-hiraiのブックマーク (6)

  • Index長に依存した先読みを行う構文解析器生成系 東 達軌 † 山口 文彦 † 山崎 克典 ‡ 概 要 プログラムやデータの構造を表現する際にインデントによって構造を表現する記法 (Off-side rule)

    Index長に依存した先読みを行う構文解析器生成系 東 達軌 † 山口 文彦 † 山崎 克典 ‡ 概 要 プログラムやデータの構造を表現する際にインデントによって構造を表現する記法 (Off-side rule) がある。これ を含む言語は CFG では解析できず、また解析を行う場合でも、固定長先読みでは導出規則が決定できないことがあ る。そのため既存の構文解析器生成系においては、Off-side rule に対して特別な処理を行っている。 研究では Off-side rule を持つ言語の解析器を生成可能な構文解析器生成系を提案する。その仕様記述のための 文法として N Indexed Grammar を提案し、必要に応じて index 長に依存した長さの先読みを行う解析手法について 述べる。また、研究で実装した生成系と既存の生成系との比較について報告する。 1 はじめに 近年用いられて

    h-hirai
    h-hirai 2010/01/12
    via http://twitter.com/kazu_yamamoto/status/7662583376 「Index 長に依存した先読みを行う構文解析器生成系」 Python や Haskell など
  • ゲーデルの不完全性定理を代数学を使って表現してみた - とりマセ

    『代数学は得意だけど,数学基礎論とかさっぱり分からない.論理とかマジイミフ』そんなアナタを対象に,ゲーデルの不完全性定理を解説してみよう! のコーナーです.  論理学と代数学(可換環論)との対応については,檜山さんによる素晴らしい記事があります: 古典論理は可換環論なんだよ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 ただ,『論理学といえばまずコレ!』とも言うべき『ゲーデルの不完全性定理』の代数学的表現については書かれていないようなので,ちょっぴり魔が差して,ここでゲーデルの不完全性定理の代数学的な表現を与えることにしました. だが,単にゲーデルの不完全性定理を代数学で表現するだけじゃあつまらない……倍プッシュだ……!というわけで,プラスアルファとして,その他色んな分野との関わりを含めて紹介します.  0. 理論は対応する代数を持つよ!: リンデンバウム代数 まず,論理学と代数学を対応させる第一の架け橋

  • 今まで読んできたGCのイメージ - I am Cruby!

    執筆流行の擬人化で一つ。 PythonのGCはコメントもしっかり書かれていて、優等生のイメージ。ただ、関数がドカーンと定義してあったりして、一気すぎる所に難あり。 DalvikVMのGCはコメントもあんまり書いてないし、かなり難解。いつも難しそうなこと考えている人イメージ。関数に2つの役割を持たせたりして、とっても大変だ。 RubiniusのGCは綺麗だった。イケメンイメージ。コメントは少ないんだけど、適切に名前が付けてあったり、関数の粒度がちょうどよかったりでかなりいい。読んでみたらどうか。 V8は今読んでる(v8なう)。ぱーっと見た感じだと、クラスの抽象度にバラツキがある。ちゃんとしようしてるけど、どこか抜けてる感じ。 と、こんなくだらないことしてないで、さっさと作業進めないとな(笑)

    h-hirai
    h-hirai 2009/10/01
    「RubiniusのGCは綺麗だった。イケメンイメージ。/コメントは少ないんだけど、適切に名前が付けてあったり、関数の粒度がちょうどよかったりでかなりいい。/読んでみたらどうか。」
  • 4つのサイクリングロードをつないで日本海へ - Blue-Periodさんの日記

    Chapter1 8月14日金曜日の仕事を定時で切り上げて帰宅した私はすぐに、一週間分のワイシャツを抱えてクリーニング屋に駆け込んで、先週分のワイシャツを受け取って再度帰宅し、そのまま芋焼酎をストレートでガブガブ飲んで眠りについた。目が覚めると翌日8月15日土曜日未明の1時34分。支度をして、山下公園に向かう。支度に想定以上の時間がかかり、また忘れ物を取りに戻ったりして、結局スタートをきったのは、午前3時23分。まずい。このままでは、間に合わない。 金曜深夜、土曜日未明の山下公園はしかし、信じられないほどの数のカップルとホームレスとでごった返していた。一定間隔おきに設置された膝枕にうってつけの長椅子には、ホームレス、カップル、ホームレス、カップル、カップル、カップル、ホームレス、カップル、ホームレス・・・自分は、どちらかというと、どっち寄りなんだろうか・・・そんなことを考えつつも、(そんな

    4つのサイクリングロードをつないで日本海へ - Blue-Periodさんの日記
    h-hirai
    h-hirai 2009/08/21
    すげー…/とりあえず100km目指すぞ
  • セッション型 on Haskell - keigoiの日記

    セッション型は プロトコルを表現する型で, 15年くらい前から π計算の型理論の1つとして研究されてきました(文献リスト(一部)).並行・分散ソフトウェアの普及を鑑みるに,セッション型のような仕組みは次世代の型安全かつ表現力の高いプログラミングのための強力なツールとして役に立つと考えます. しかしその直観的なわかりやすさにも関わらず,セッション型を提供しているプログラミング言語は皆無(おそらく…)です. そこで,今 流行(?)の型レベル計算を駆使して Haskell にセッション型を導入してみました. ダウンロード 晒してみる. まだ α版 full-sessions ダウンロードページへ test.hs を ghci でロードしてください いくつかの関数は 型を見たり runS で走らせたりできます. test.hs の一部で ixdo 記法を使っているので, cabal install

    セッション型 on Haskell - keigoiの日記
  • 代官山の大旦那『旧朝倉家住宅』は嫉妬するほど広い - 日毎に敵と懶惰に戦う

    手元にあるこのからの引用から始めてみます 新・都市論TOKYO (集英社新書 426B) 作者: 隈研吾,清野由美出版社/メーカー: 集英社発売日: 2008/01/17メディア: 新書購入: 12人 クリック: 289回この商品を含むブログ (96件) を見る 隈 ヒルサイドテラスは、いわば究極の旦那芸なんですよね。街自身が朝倉家という旦那の持ち物で、しかも、その旦那は見識と教養と土地とお金の持ち主でもある、という。 清野 朝倉家はどんな具合に土地を持っていたのですか。 隈 朝倉家は明治初期からここで米穀店を営んでいた旧家で、ヒルサイドテラスが建つ代官山の高台一帯を所有していたんです。ヒルサイドテラス沿いの旧山手通りも、もとをたどれば朝倉家の私道でした。現在、朝倉家は朝倉不動産という会社を作って、ヒルサイドテラスを管理していますが、その私道はおじいさんが昭和五、六年頃に作ったと聞いてい

    代官山の大旦那『旧朝倉家住宅』は嫉妬するほど広い - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • 1