タグ

funnyとnetに関するh-hiraiのブックマーク (18)

  • 10年後と言わず2年後くらいにはもう新人Vtuberは顔面高偏差値必須だぞ

    声優と同じになるぞ。 代アニがVtuber課作って日テレと組んで顔出しVtuberの企画始める。 今後は芸能人のVtuber化も進む。 同じ実力ならブスかもしれないやつとツラいいやつなら後者がいいだろ。 すでに企業勢で明らかに顔選考だろって奴も増えてるし 超美麗3Dという名の実写配信も増えてる。 あっ、デブの手だってなるような奴は採用されなくなる。 もし顔出しする気がなくても身バレしたり事故でうっかり顔が出たときに ぶっさwてなるのはそれだけでリスクでしかない。 同名でリアルのコンカフェ嬢とVtuberやる二刀流も出てきてるし、そういう箱もできるだろう。 会えるVtuberがメインストリームとまでは言わなくても、 いちジャンルとして成立する未来は確実に来る。 なりチャ、MMO、ニコ生、Vtuber。 結局、人間は肉体から逃れられない。 ツラいい奴がツラ出し始めたらもう終わりなんだ。 ツラ出

    10年後と言わず2年後くらいにはもう新人Vtuberは顔面高偏差値必須だぞ
    h-hirai
    h-hirai 2024/01/20
    クンニ増田あたりがすごい美男or美女だったら逆にやだなとか思ってしまった
  • 語尾を「ぬ」にする人ってどういう理由があるの?

    ネットのコメントで時々 「そうだぬ」 「そう思うんだよぬ」 みたいに「ね」を「ぬ」にしている人がいる。 あれ、どういう理由があるの? 検索しても見つからない。 大喜利でもいいから教えてほしい。 自分が考えた理由は以下の通り。 ①昔ネットで「ぬ」を語尾にするのが流行った ②日の古語として、語尾をぬにする用法かある ③どこかの地方の方言 ④単に面白いと思ってやっていて、意味はない ⑤入力間違い ⑥ フリーメイソンみたいに語尾をぬにすることによりある団体に所属していることを暗示している ⑦昔「ね」に親を殺されたので「ぬ」にしている ⑧日語であまり活躍しない「ぬ」をフィーチャーしたい ⑨「ぬ」を語尾にするとコメントに結界が張られ炎上しない ⑩「ぬ」を誰よりも愛してるから どれ?

    語尾を「ぬ」にする人ってどういう理由があるの?
    h-hirai
    h-hirai 2023/09/29
    ねに親を殺された可能性があるなら、ぬに命を救われた可能性だってあるかも知れない
  • 『もののけ姫』の使い勝手よさそうな画像がジブリより公開。「常識の範囲内で、自由につかってください」

    『もののけ姫』の使い勝手よさそうな画像がジブリより公開。「常識の範囲内で、自由につかってください」 文 電撃オンライン 公開日時 2023年07月22日(土) 09:36 『もののけ姫』の画像、君はどう使うか 投稿されたのは『もののけ姫』に登場するキャラクターに一言添えた画像。「常識の範囲内で、自由につかってください」とのことですが、だいぶネタ寄り。 とくに「我が名はアシタカ」と名乗りをあげるシーンのアシタカに「!?」と付いているのは、スタジオジブリ公式サイトで提供されている同シーンのアシタカの画像がSNSなどでどんな使われ方をしているのかを知ってのことでしょう。 常識の範囲内で、自由につかってください① pic.twitter.com/sXXLGNi2vf — スタジオジブリ STUDIO GHIBLI (@JP_GHIBLI) July 21, 2023 常識の範囲内で、自由につかって

    『もののけ姫』の使い勝手よさそうな画像がジブリより公開。「常識の範囲内で、自由につかってください」
    h-hirai
    h-hirai 2023/07/24
  • Twitterサーバ、「バルス」に勝つ

    11月20日夜、Twitterが国内で格的に普及してから初めて、「天空の城ラピュタ」がテレビ放映された。多くのユーザーが視聴しながらTwitterに関連の話題を投稿し、タイムライン(TL)はラピュタ一色に。最も負荷が高かったとみられる「バルス」の瞬間も、Twitterサーバは安定稼働を続けた。 天空の城ラピュタは、ほぼ2年おきの地上波放送のたびに「2ちゃんねる」のサーバを陥落させてきた。関連する板には大量の関連書き込みが投稿され、「人がゴミのようだ」というムスカの名シーンの後に迎えるクライマックスでパズーとシータが滅びの呪文「バルス」を唱えると、「バルス」の大量書き込みの負荷に耐えきれず関連板のサーバが落ちる――というのが恒例行事のようになっていた。 20日夜はTwitter格普及してからの初の放送。バルスの負荷にTwitterサーバが耐えられるかにネットユーザーの注目が集まっていた

    Twitterサーバ、「バルス」に勝つ
    h-hirai
    h-hirai 2010/06/02
    ネタのようであり、まじめなニュースでもあり
  • どさにっき

    2006年4月1日(土) ■ 無題 _ そんなわけで風邪ひいてます。頭いたい喉いたい咳がでる熱はないけど悪寒がする。 _ 天気いいから花見でもいきたかったんだけどなぁ。でも大丈夫。かわいい嫁さんが甲斐甲斐しくつきっきりでめんどう見てくれてます。いいですなぁ。 _ エイプリルフールだけど嘘じゃないよ。正真正銘ホンモノの妄想だよ。……死のう。 2006年4月2日(日) ■ 無題 _ 全快とはいかんまでも、まあなんとか復活したらしい。 _ 週末を風邪で寝込むが月曜日には治っていつもどおり仕事にいく、ってなんかものすごく損した気になるよな。どうせ2日動けないのならば平日に仕事を休んだ方が。 ■ めも _ シスコの導入事例。ふーん。 2006年4月3日(月) ■ 無題 _ 今朝はちょっと熱っぽかったけど、きのうよりだいぶラクだったので、治りかけで快方に向かうんだろうと思った。新年度で組織とかいろいろ

  • 野原しんのすけが開発した「死体ごっこ」は時を超え世界を魅了する | naglly.com

    クレヨンしんちゃんで野原しんのすけが趣味としている「死体ごっこ」が、ネット上のネタとして長い時を経て熟成され、今、世界中の人を魅了しているようです。 死体ごっこ(Lying Down Game)は、公共の場でうつぶせに硬直し、その状態で写真を撮ってインターネットで公開するインターネットミームです。2009年の6 月頃に、Facebook上のグループで火が付き、ここから世界中のあちこちで死んだふりをしている何千人もの写真が生まれました。 参照元記事はこちらです。 Lying Down Game | Know Your Meme http://knowyourmeme.com/memes/lying-down-game 「死体ごっこ」は、手のひらを体の横に、つま先を地面に付ける事がルールとされ、公共性が高い場所や、よりたくさんの人数で行うと、評価が高くなります。また、立ち入り禁止の場所や安全性

    野原しんのすけが開発した「死体ごっこ」は時を超え世界を魅了する | naglly.com
    h-hirai
    h-hirai 2010/02/23
    うーん、ダイ・インとはなんの関係もないんだよね? 遊びだもんな。(自分も含めて)どのへんにおもしろさを感じるのかなぁ、不思議だなぁ。
  • 新年早々ニコニコ工作員の本気を見た - 未来私考

    あけましておめでとうございます。 新年1発目がこんなネタというのはどうかと思ったのですが、ニコニコ動画のランキングトップページを開いたらえらいことになってました。 カテゴリ別 24時間 総合動画ランキング - ニコニコ動画 ニコニコ動画(9)になって、自重しないランキング工作が増えてランキング終わったななどと思ってましたが、こういう遊び心のある工作なら大歓迎です(笑)。しかし、いくら工作が簡単になったからってこの統率力は当に凄いな…。 歪みねえ男尻祭の詳細についてはこちらの大百科を参照してくださいませ。 糞晦日とは (クソミソカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 これを教訓にニコニコ運営がランキング工作対策に腰を入れてくれることを期待したいところですね。 7カテゴリグループの1位を全て占拠。 カテゴリ合算マイリストランキングも見事な並び。

    新年早々ニコニコ工作員の本気を見た - 未来私考
  • なぜ「炎上を楽しむ」視点はいけないか - 日毎に敵と懶惰に戦う

    私は「炎上を楽しむ」気持ちなどない。そんなことで、ブロゴスフィアが、されるべき議論がされない「幼稚な」場でありつづけることにはうんざりしている。 http://naruse.exblog.jp/2711760/ どこかで火の手が上がると、途端に人が集まってくる。伝播されるダイヤルはいろいろだ。注目のエントリー、あのアルファブロガーのブクマ、あのニュースサイトやあの某巨大掲示板。そして人が集まる。傍観者の顔をして。どちらかを電波と言ったり、両方を電波と言ったりしながら。 しかし、忘れてはいけない。ブクマコメントをつけた時点であなたも当事者である。ただの観察者に過ぎないとあなたは言うかもしれないが、観察は対象を変異させるのである。 だから、そっと。節度を持って。火がついている間に火事場見物してはいけないのである。昔のあなたは遠巻きに眺めるだけだったし、だから何かは起きなかったのである。せいぜい

    なぜ「炎上を楽しむ」視点はいけないか - 日毎に敵と懶惰に戦う
    h-hirai
    h-hirai 2009/12/08
    文章が面白かったのでぶくま
  • shareで落とした割れエロゲのsetup.exe踏んで個人情報が流出される:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    h-hirai
    h-hirai 2009/11/27
    不謹慎にも楽しんでしまった
  • 「アナロ熊」が暴いてしまった「地デジカ」の秘密:日経ビジネスオンライン

    テレビ東京が社運を賭けてプッシュしていた「世界卓球」は、あんまり盛り上がらなかった。残念。個人的には、面白く観戦していたのだが。 放送を見ていて思い出したことがある。私には、卓球部員だった過去があった。そう。中学生になってすぐ、私は、卓球部に入部したのだ。 体育館の壁に立てかけられている卓球台を見て、ガキだった私は 「おお、卓球部に入れば毎日ピンポンで遊べるぞ」 と考えた。 その愚かな目論見は、入部したその日に瓦解する。 新入部員は、一日中素振りばかりやらされることになっていたからだ。 私は、2日ほどで退部した。ほかの幾人かの惰弱な仲間たちとともに。「ちぇっ」とか言いながら。 いまにして思うのは、あの、無意味に思えた素振り練習にもきちんとした役割があったということだ。 フォームを固める? まあ、そういう効果はある。全身を使ってラケットを振る感覚を覚えることは、ある意味、実際にピンポン球を打

    「アナロ熊」が暴いてしまった「地デジカ」の秘密:日経ビジネスオンライン
    h-hirai
    h-hirai 2009/05/11
    内容は結構どうでもいいけど文章がおもしろい「馬脚を出した鹿に食いつく熊の尻馬に乗るロバ」とか
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    今の自分は、出会った人や読んできたによって、できあがっている あの小冊子は、新聞の付録だったのか、記憶が曖昧で定かではないのだが、1ヶ月に1回程度の頻度で届いていた気がする。オールカラーで内容もさまざまだった気がする。その中には、プロ野球の選手名鑑もあって、私は、母から受け取り、大切にしていた記憶がある。母は、…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「マイミクを10人削除したら、ハンバーガーを1個プレゼント!」

    これはまた議論を呼びそうな話が。米国で、ファーストフードチェーンのバーガーキングが「Facebook 上で10人の友達を削除したら、ワッパー(バーガーキングで販売されているハンバーガーの名前)のクーポンをプレゼントする」というキャンペーンを始めたそうです。 ■ Delete 10 Facebook friends, get a free Whopper (The Social) バーガーキングが提供を始めた、Facebook のアプリケーション"Whopper Sacrifice"(ワッパーの犠牲者)について。このアプリをインストールして起動し、そこから Facebook 上の友人10人を削除すると(友達登録を解除すると)、ワッパーのクーポン券1枚がもらえるという仕組み(クーポンがもらえるのは1回のみで、「100人削除したから10枚よこせ!」というのは不可)。なんと悪趣味な…… で、さらに

    「マイミクを10人削除したら、ハンバーガーを1個プレゼント!」
  • ネット文化圏の勢力図を作ってみた。 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    記事は、11/29 13:18に最新の追記・修正が入っています。 builder読者の皆さん、こんにちは。 職場で隣のデスクの先輩に「僕は今年のクリスマスも一人寂しくTVを見ることになりそうです」と言ったら、「俺は一人でイルミネーションを見に行く」と呟かれてしまった山田井ユウキです。 この先輩には一生勝てないと思います。 そんなことはさておき。 今回もネット黎明期を支えた個人サイトについて更新しようかと思ったのですが、急きょ別の企画を思いついたのでそっちを書くことにしますね。 題して、 です。 「ネット文化圏」って何よ? という方のためにちょこっと説明すると、広大なネット世界には数多くの文化圏がそれこそ宇宙の星々のごとく点在しており、それぞれが独自のカルチャーやコミュニティを築いて発展しています。 たとえばmixiや2ch、ニコニコ動画など……。 そういった、ネットに大きな影響を与えて

    h-hirai
    h-hirai 2008/12/01
    「日本のネット発信文化圏勢力図になる予定だった何か」
  • ロリポップ!レンタルサーバー - ナウでヤングなレンタルサーバー

    ナウでヤングなレンタルサーバーです。初心者にやさしくて、人気のブログも超カンタンに設置できます。おこづかいでOKの格安料金 なんと月額250円(税込263円)から!可愛いアドレスもたくさんで女性に大人気なのも納得!充実のサポート体制で安心です。■簡単に掲示板やチャットを自分のホームページに設置できる! ■ホームページを持つ人が住む街、ロリポヒルズに住んでコミュニケーション! ■せっかくホームページを作ったんだからショッピングカートでお店を運営しちゃおう! ■ホームページ作る知識がなくても、簡単ホームページが作れちゃう! ■今流行のウェブログだって設置マニュアルがあるから簡単に設置できちゃう! 『で、ロリポップ!ってなんなの?どんなサービスなの?』っというあなたの為に、早分かりガイドをご用意しました。 ココを見ればロリポップ!がどんなサービスを提供しているのか一目瞭然!ガイドにそっ

    h-hirai
    h-hirai 2008/02/15
    なんだこりゃw / あ、終わっちゃった。
  • 自分が「ギャルゲーキャラ」化される日が来るとは……

    歌声制作ソフト「初音ミク」発売以来、アクセストップテンには毎週のように初音ミク関連の記事がランクインしている。先週も1位と2位に「初音ミク」の文字。きょうは妹分の「鏡音リン」に男の子版「レン」がいた――という衝撃の事実が明らかになり、また話題が沸騰しそうだ。 さて、手前味噌な話題で恐縮だが、先週27日夜に放映された、NHK BS2の番組「ザ☆ネットスター」に、出演者ながらぶっ飛んだ。記者は家でBS2を見られないため、ニコニコ動画で全編を確認したのだが、オープニングから驚愕。オープニング曲を初音ミクが歌っていたことにもびっくりしたが、何よりも、「自分がエロゲキャラになってる」という事実に笑い転げた。 オープニングで出演者を「萌えイラスト風」に紹介する――とは事前に聞いていたのだが、まさかあそこまで完璧なエロゲ風になっているとは。記者は顔も髪型も似ても似つかない、かわいらしいが巨乳クールなキャ

    自分が「ギャルゲーキャラ」化される日が来るとは……
    h-hirai
    h-hirai 2007/12/06
    「ニコニコ動画で全編を確認」…って。あ、見るほうは合法か? まだ。
  • オンラインの不倫相手が実はリアルの結婚相手だった

    オンラインのチャットでお互い相手を知らないまま結婚生活のグチを語り合い、恋に落ちたカップルがいました。しかし、初めてオフラインで合ったときに相手が自分の結婚相手であることが発覚し、離婚に至ったそうです。 詳細は以下から。Cyber cheats married... to each other Metro.co.uk この記事によると、Sana Klaricと夫のAdnanはそれぞれ「Sweetie」「Prince of Joy」という名前で結婚生活のグチをお互いに打ち明けあっていたそうです。そして彼らは、お互い残りの人生を捧げられるソウルメイトだと考えるようになりました。 しかし、オフラインでデートをすることになったせいでお互いの素性がばれてしまい、お互い不誠実だと相手を告発して離婚することに。 Sana氏は「私はいつの間にか恋に落ちていた。自分と同じように悲惨な結婚生活を過ごしているこ

    オンラインの不倫相手が実はリアルの結婚相手だった
    h-hirai
    h-hirai 2007/09/19
    他人事ならネタ
  • おれはそんな対策を取ってないんだが - val it : α → α = fun

    そういえばふと思ったんですが、amazonアフィリエイトは、いまはわりとふつうに amazon が出してくる iframe を使ったやつをそのままべろっと貼ってるんですけれど、あれって Livedoor Reader だと綺麗に無視されるのね。まあそれはそうだろうっていうことで異存はないんだけど、 RSS リーダで読む層のことを考えるとそっちにも親和性の高いHTMLを見せるのがアサマシ的には正しいのかもなあ。 ま、当は ASIN から自動的に生成する記法を作ってやるのがベストなんだけど、いまはまだやってないので。まあ、それはそのうちやろう。 で、それは余談として、今日は土山しげるの『極道めし』を紹介したい。 土山しげるといっても知らない人は多いと思うけれど、漫画ゴラクなんかでヘンな料理まんがとかヤクザまんがを描いている人だ。代表作は『キング』『借王(シャッキング)』『喰いしん坊!』『

  • Gmailの迷惑メール数が!, さんさん録 (2) (ACTION COMICS)(こうの 史代) - ただのにっき(2006-06-29)

    ■ Gmailの迷惑メール数が! 記念にとっておこう。 一瞬のちには「12346」になっていたのだった。 ■ さんさん録 (2) (ACTION COMICS)(こうの 史代) 1日遅れで買ってきた。2巻で終わりとは聞いていたが、そんなに話が大きく動くわけでもなく、1巻の雰囲気そのままでひっそりと(それでいてとても暖かく)終わった感じ。余韻もあっていい。 こうの史代はもう、今後はまず『夕凪の街桜の国』を代表作としてしか語られないように思うけど、個人的にはこの『さんさん録』こそを代表作としたい。「こうの史代にしか書けない度」が、こっちの方が上だから。

    h-hirai
    h-hirai 2006/07/03
    キリ番ゲット / 1年たってみるとなんでこんなのぶくましたんだろ?って思った。
  • 1