タグ

一次産業に関するgrisellaのブックマーク (88)

  • サバやカツオも…漁獲量 去年は過去最低か 「未利用魚」に活路 | NHK

    農林水産省の発表によりますと、去年1年間の全国の漁業や養殖業での漁獲量は、能登半島地震の影響で調査が遅れている石川県を除いた速報値で、372万4300トンでした。 前の年と比べて、19万トン余り、率にして4.9%減っていて、農林水産省は今後、石川県の分が加わっても2年連続で400万トンを下回り、過去最低を更新する見通しだとしています。 このうち、「海面漁業」の漁獲量は282万3400トンと、前の年より4.3%減りました。 具体的な魚で見ると、 ▽マイワシは68万900トンと前の年と比べて6.1%増えたものの、 ▽サバは26万1100トンと18.3%減ったほか、 ▽カツオも15万2600トンと20%減りました。 さらに、 ▽スケトウダラも12万2900トンと23.4%減ったほか、 ▽スルメイカは1万9600トンと36.2%減りました。 一方、長期的な不漁が続く ▽サンマは2万5800トンと、

    サバやカツオも…漁獲量 去年は過去最低か 「未利用魚」に活路 | NHK
  • コモンエイジ:花粉症対策に死角あり スギ伐採先進地で見えた“不都合な現実” | 毎日新聞

    「国民病」と呼ばれる花粉症の撲滅に、岸田政権が躍起になっている。対策の柱はスギ人工林の伐採と花粉が少ない品種への植え替えだが、当に効果はあるのか。過度な伐採は新たなリスクを生まないか。対策の先進地、東京の山を歩くと「不都合な現実」が見えてきた。 少花粉スギなのに花粉たっぷり 花粉の飛散が増え始めた3月2日、東京都青梅市の幹線道路にほど近い山林へ向かうと、枝先に黄色い花を咲かせたスギであふれていた。風に揺れるたびに、大量の花粉が煙のように舞い上がる。 この一帯は東京都が2017~19年、既存のスギなど約9ヘクタールを伐採し、「少花粉スギ」などに植え替えたエリアだ。 花粉が大量に出ていたのは、植え替えから5年目の若木。枝がたわんでしまうほど、花粉をたっぷり付けたスギも多数ある。 現場に同行してくれた元林野庁幹部の中岡茂さん(70)は驚きの声を上げた。 「こんなに花粉が出るなら、わざわざ元の木

    コモンエイジ:花粉症対策に死角あり スギ伐採先進地で見えた“不都合な現実” | 毎日新聞
  • ジャンボタニシ農法

    ジャンボタニシが流行り始めた頃に話題になったのが「被害がまったくない水田がある」という事実 ジャンボタニシは繁殖力が凄まじいので駆除作業はほとんど意味が無く 一度広まるとあたり一面の水田にうじゃうじゃと湧いてくるんだが その中でなぜか被害が全く無い水田がいくつかあることが分かった 「被害が少ない」のではなくて「全く無い」のだ 特に篤農家と呼ばれるような著名な農家の水田にその傾向が強く 原因について調査した その結果、被害のない水田の苗は他の水田に比べて茎が非常に太いことが分かった ジャンボタニシは細い茎を好むために太い茎の稲はべない 一般的な苗の太さはちょうどジャンボタニシ好みの太さなので甚大な被害が出るのだが 太い茎にすることで被害が出ないだけでなく、雑草の生え始めのような細い茎がべられるため、結果として除草効果が生まれた この結果から「よし、茎が太くなるまで苗を育てよう」という農法

    ジャンボタニシ農法
  • 管理されていないであろうスギ植林が闇過ぎて怖い話…「いやこれは管理されてそう」との反応も

    常時ベスト @johji_best 苗を植えてから全く手を入れないと、所謂雑木が台頭して藪になっていく印象があったのだけど、密植して雑木が生えないようにしたのだろうか?…ただ、間伐によるロスは多そうだけど… 2024-02-04 17:18:28 みつ @mitsu_mitsu123 @johji_best 死んだ山だ(´;ω;`)… 雨で土もどんどん流されていって痩せて最後は山崩れ起こすって爺ちゃんが言ってた。 でも輸入材のせいで切って山からおろす値段が木より安くなっちゃったし継ぐ人も居なくて放ったらかし。 2024-02-04 22:48:56

    管理されていないであろうスギ植林が闇過ぎて怖い話…「いやこれは管理されてそう」との反応も
    grisella
    grisella 2024/02/09
    近所の杉林の多くは竹や笹が入り込み、それら全体に藤や葛が巻き付いている。足の踏み入れようがない。現在誰が管理しているのか隣接地の人間も知らなかったりする。管理された杉林も伐採時に補助金込みで収支ゼロ。
  • 美術品に「引っ越しラベル」じか貼り 大阪府、ずさん管理6年の代償 | 毎日新聞

    地下駐車場に置かれた鉄製の作品には、さびが発生していた。特に右上のダクトから外気が直撃する箇所は塩素(海塩)の影響とみられる黄色みを帯びたさびが目立つ=大阪府の公表資料から、黒川弘毅さん撮影 「美術作品に直接ステッカーが貼られている」 大阪府が公表した資料には、赤茶色にさびた作品の写真とともに、目を疑うような言葉が記されていた。 所蔵する美術作品を地下駐車場に置くなど不適切に扱った問題で、府は30日、作品の活用や保全を検討する専門家チームの中間報告を公表した。中間報告では、府が咲洲(さきしま)庁舎(大阪市住之江区)の地下駐車場に6年間も置いていた彫刻105点について、さびやほこりなど「保管環境が要因と思われる劣化」があったと指摘した。 ステッカーをはがすと、その部分は周りと比べて、さびが少なかったという。温湿度の変化も調べた専門家は「(作品のさびは)2017年以降急激に進行したと考えられ、

    美術品に「引っ越しラベル」じか貼り 大阪府、ずさん管理6年の代償 | 毎日新聞
  • 水田稲作は地球にいいの?悪いの?|藤井一至

    バイエルのCEOがダボス会議で水田をメタンの排出源として指摘し乾田化の必要性を指摘したという情報に対して、一方的に水田稲作を攻撃されていると受け取った方が多数いらっしゃいました。そこで、一体どういう背景があるのか、基的なことを共有します。 水田稲作はメタンの発生源水田稲作は日で約2000年にわたり行われ、主となっています。水田は湿潤温暖な気候にマッチした料生産システムですが、水田はメタンの発生源です。これは事実です(※風評被害になる、伝統農業批判になるからメタンの話をしないでほしいという方もいらっしゃいますが、水を張り、酸欠になれば仕方のないことです。オナラにメタンが含まれるのと同じです。)。温暖化の議論において、数十年前からとくに欧米から批判にさらされてきました。農業でもう一つの発生源はウシのゲップです。反芻動物は4つ胃を持ち、嫌気発酵微生物の働きで分解するためです。ウシには牛糞

    水田稲作は地球にいいの?悪いの?|藤井一至
  • 漁師が全力で「働き方改革」をしたら…収入が増えて勤務時間が半減した 30代の夫妻が見いだした、環境に優しくて持続可能な漁業

    漁師が全力で「働き方改革」をしたら…収入が増えて勤務時間が半減した 30代の夫が見いだした、環境に優しくて持続可能な漁業

    漁師が全力で「働き方改革」をしたら…収入が増えて勤務時間が半減した 30代の夫妻が見いだした、環境に優しくて持続可能な漁業
  • 漁船の最大75%が位置を公開せず追跡を回避して「闇漁業」を行っている可能性があることがAIを用いた全世界規模の調査で判明

    海洋における産業価値は2030年までに倍増すると予想されており、違法漁業や乱獲を防ぐための取り組みがますます重要視されています。この取り組みの一環として、各国の船舶がどこでどのように活動しているのかを明らかにした研究により、実に全体の75%もの船が位置を公開せずに航海していることが明らかになりました。 Satellite mapping reveals extensive industrial activity at sea | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-023-06825-8 We used AI and satellite imagery to map ocean activities that take place out of sight, including fishing, shipping and energy

    漁船の最大75%が位置を公開せず追跡を回避して「闇漁業」を行っている可能性があることがAIを用いた全世界規模の調査で判明
  • 米紙が報じる苦境「スシが大好きな日本の海から魚がどんどん減っている」 | 熱くなる一方の海水に漁師は対応できるのか

    卓には古くから魚介類が欠かせない。だが気候変動などによって海水の温度が変わり、この国の海から魚たちが消えている。米紙「ロサンゼルス・タイムズ」が日の漁業について報じた。 漁獲量の減少が止まらない日 毎年7月が終わりに近づくと、テラダ・ノリオら牡蠣の養殖業者たちは、輪っか状の針金につないだ何百枚ものホタテの貝殻を浜名湖の水中に沈める。 貝殻に付着した小さな黒い牡蠣の稚貝は成長し、およそ1年半後に収穫される。しかし牡蠣たちはまず、過酷さを増すばかりの海洋環境を生き抜かねばならない。 近年、海洋環境の悪化によって牡蠣の生産量は激減しており、日中の漁師を動揺させているのだ。 「牡蠣の養殖には100年以上の歴史があります。ですが、これほど多くの個体が死滅するのを見るのは初めてです」とテラダ(64)は言う。記録的な不漁に見舞われた3年前には、水揚げ量は例年の10分の1まで落ち込んだ。

    米紙が報じる苦境「スシが大好きな日本の海から魚がどんどん減っている」 | 熱くなる一方の海水に漁師は対応できるのか
  • 「中国がダメなら他国に売る」が難しい納得理由

    中国が日産水産物の輸入を8月24日から全面停止しました。東京電力が福島第一原子力発電所にたまる処理水を薄めて海に放出を始めたためです。 水産物の最大の輸出先は中国です。2022年は3873億円の輸出金額に対して871億円(シェア22.5%、農水省)に上っています。品目別ではホタテが最も多く467億円、次いでナマコが79億円、カツオ・マグロ類が40億円などとなっています。また香港でも規制の強化が始まっています。香港向けは755億円(19.5%、同)と、両国で1626億円と42%もの輸出シェアを占めています。 一方で、皮肉にも世界最大の水産物の輸入市場である欧州連合(EU)は、8月に、福島第一原発事故後に導入した日品に対する輸入規制を撤廃しました(イギリスは6月にすでに規制を撤廃)。それならば「EU向けに輸出すればよいではないか」と思うかもしれません。ところが、そういう体制になっていない

    「中国がダメなら他国に売る」が難しい納得理由
  • わさびと日本人|田中裕士|note

    伊豆のわさび田はなぜ石を敷き詰めるのか? 江戸時代はそうではなかったのに。 このシリーズをここまで読み進めてくださっている方は、わさびに関心の深いかたばかりかと思うので今更説明の必要は無いかも知れないが、「わさび栽培法の確立が握りずし誕生を可能にした」の回で記したように、江戸でにぎり寿司が考案されてわさびが庶民の生活に普及する前段階として、わさびの栽培方法が伊豆半島に伝わり江戸へ出荷されたことがあった。 伊豆半島は今でもわさびの一大産地であり、一度は訪ねて見たいと思っていたが、公共交通機関では山間部の交通が不便でなかなか足を伸ばせないでいた。今回、

    わさびと日本人|田中裕士|note
  • “梅王国” 和歌山 産地で何が起きている? | NHK | ビジネス特集

    梅の一大産地として有名な和歌山県。その収穫量は全国の67%を占め、圧倒的な地位にある。そんな「梅王国・和歌山県」でいま、産地を揺るがしかねない問題が広がっている。それが梅の収穫面積の減少だ。日々の卓を潤す梅をめぐって、産地でいったい何が起きているのか。 (和歌山放送局記者 福田諒)

    “梅王国” 和歌山 産地で何が起きている? | NHK | ビジネス特集
    grisella
    grisella 2023/07/21
    近隣は放棄地だらけ。きちんと管理された果樹・竹・杉林や田畑が減り、目に見えて荒地が増えている。重労働に見合う利益が出ないので後継者がいない。美しい田園風景は人手によって維持されていた事を実感している。
  • 野菜の規格の正体 〜農家も勘違いする規格ってなんなの?規格外って何?〜|うちの子も夢中です

    規格とは何か始めに規格とは何かの結論を これはもうわかりやすく、青果売買契約における条件の1つです。それ以上でもそれ以下でもないです。支払サイトや納品場所の指定と何も変わりません。 ではなぜただの売買契約の条件が事更に取り上げられてしまい様々な誤解を作り出すのでしょうか?今回は生産、小売との直販営業、JA出荷での市場出しや加工業者取引、飲取引など数々やってきた経験から紐解きます。 規格に対する誤解①規格はJAがきめている ②規格は市場規格ただ1つである ③規格外という言葉 ④規格外は安い これらについて個別に誤解を説明していきます ①規格はJAが決めている?これは良くある勘違いで規格はJAが決めるわけではありません。まず市場とは何か、市場とはどういった人が使うのかを考えてみましょう。 市場は全国から農産物が集まります。そしてそこへ買いに来るのは様々な職業の人です。スーパーなどの小売り、小

    野菜の規格の正体 〜農家も勘違いする規格ってなんなの?規格外って何?〜|うちの子も夢中です
  • レタスや牛乳はスーパーで買えなくなる…「技能実習制度廃止」が日本の食卓に深刻な影響を与えるワケ 「安い労働力」がなければ日本農業は成り立たない

    レタスの最大の産地は外国人なしに成り立たない 「レタスの生産量は日一ですが、みなさんの力を借りなければ、農家さんも経営が成り立ちません」 自らのホームページで外国人にこう呼びかけるのは、レタスの出荷量が全国トップの長野県川上村。標高1000メートルを超え冷涼な気候であることから、レタスや白菜といった葉物野菜の生産が盛んだ。 収穫をはじめ、作業には多くの人手を要する。しかし「重労働で、日人のアルバイトには敬遠される状況にある」と村役場産業建設課長の原恭司さんは嘆く。そこで貴重な労働力となっているのが、外国人だ。コロナ禍前は住民の2割を占めるまでになり、新宿区よりも外国人の割合が高い村として紹介されてきた。 「農家戸数は400戸余り。農業に従事する外国人は例年およそ1000人なので、農家1戸当たり2、3人の計算です」(原さん) コロナ禍で外国人の割合は20→5%台に コロナ禍では、水際対策

    レタスや牛乳はスーパーで買えなくなる…「技能実習制度廃止」が日本の食卓に深刻な影響を与えるワケ 「安い労働力」がなければ日本農業は成り立たない
  • 【田舎物件の朗報】農地法の一部改正で農地取得のハードルが大幅に下がった!農業や家庭菜園に興味がある方は必見。田舎暮らしのメリットとは|物件|田舎暮らしの本 Web【宝島社公式】

    田舎物件の朗報】農地法の一部改正で農地取得のハードルが大幅に下がった!農業や家庭菜園に興味がある方は必見。田舎暮らしのメリットとは 執筆者:山一典、田舎暮らしの編集部 農地法改正で農業・家庭菜園がやりやすくなる!  誌ベテランライターが解説! 社会情勢の変化に応じて、田舎暮らしに関係する法律もたびたび改正されてきました。特に農地法は農業や家庭菜園を始めたい人にとってやっかいな法律……。農地法は、農地保全と料安全保障を目的とした法律です。そのため、農地を農業用以外の目的で使用することを規制し、農地の取得に条件制限を設けています。この規制が、農業や家庭菜園を始めたい人にとって大きな障害となっていました。 文・写真/山一典 朗報です! 2023年4月から、許可要件の1つが大幅に緩和されました。 その具体的な内容と解釈などについて、詳しく解説していきます。 農地の売買・貸借・相続に関す

    【田舎物件の朗報】農地法の一部改正で農地取得のハードルが大幅に下がった!農業や家庭菜園に興味がある方は必見。田舎暮らしのメリットとは|物件|田舎暮らしの本 Web【宝島社公式】
  • 30年後には花粉発生量を半減に 農水省などの対策案が明らかに | NHK

    政府が検討を進める花粉症対策をめぐる農林水産省などの原案が明らかになりました。10年後にスギの人工林を2割程度減少させるなどの対応を進めたうえで、30年後には花粉の発生量の半減を目指すとしています。 多くの人を悩ませている花粉症をめぐって、政府はさまざまな対策を効果的に組み合わせる必要があるなどとして、ことし4月に新たに関係閣僚会議を設置し、対策の検討を進めています。 こうした中、農林水産省などがまとめた花粉症対策の原案が明らかになりました。 このうち、花粉の発生源対策では、スギの人工林の伐採面積を現在の年間5万ヘクタールから7万ヘクタールに広げ、10年後にはスギの人工林を2割程度、減少させることを目標に掲げます。 そして、住宅などに使う木材のスギ材への転換を促すなど、伐採したスギ材の活用に向けて取り組むことにしています。 さらに、花粉の少ないスギの苗木やスギ以外の樹種への植え替えを進める

    30年後には花粉発生量を半減に 農水省などの対策案が明らかに | NHK
    grisella
    grisella 2023/05/27
    近所の杉山は素人目にも全く手入れされておらず、竹が入り込み蔦や藤が絡まって人も入れない。「無償で良いから山を貰って欲しい」という話を時々聞くし既に所有者不明の区分も。こういう山をどうするか考えないと。
  • 日本を「漁業大国」と思っている人が時代遅れな訳

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本を「漁業大国」と思っている人が時代遅れな訳
    grisella
    grisella 2023/05/03
    漁師は小さい魚だろうが乱獲だろうが金になるなら獲って売る。市場がそれを許さない(買わない)仕組みを作るしかない。
  • 日本、自国生産拡大が急務 G7農相会合

    主要テーマとなる料安全保障の課題は、ウクライナ危機後に一気に噴出した。途上国の料不足が顕在化した上、近年頻発する気象災害が各国農業に与える影響も深刻化。自国を優先するため、主要な料や肥料など生産資材の輸出規制に乗り出す国が相次いだ。輸入先の多様化だけでは対応が難しくなっており、料の輸入依存度が高い日は自国生産の拡大に向け抜改革が求められる。 世界的な穀倉地帯であるロシアウクライナ戦争が起きた昨年以降、途上国を中心に料を十分に購入できない人が増え、飢餓人口が急増。熱波や洪水といった気象災害の多発も加わり、各国の料囲い込みの動きも加速した。 ウクライナのクブラコフ副首相兼インフラ相は17日、ロシアによる貨物船の検査妨害により、黒海を通じたウクライナ産穀物輸出を実現させているロシアとの合意が「停止」の危機にあると主張。ロシアは合意の期限を5月中旬と主張しており、停止されれば再

    日本、自国生産拡大が急務 G7農相会合
  • 「B品表示で売るのが忍びなくてチンパラガスとしたら近所の婆ちゃんが楽しみにしてくれていた」『闇落ちトマト』の曽我農園がまたネーミングの勝利

    フルーツトマトの曽我農園SOGA FARM トマトの世界 @pasmal0220 トマトべられないトマト農家。新潟でトマト直売所をやっています。2022・23年野菜ソムリエトマト選手権2年連続日一獲得!トマトや加工品の購入はこちらからどうぞ!→https://t.co/CDlOnk4s1Y sogafarm.jp リンク 曽我農園 闇落ちとまとについて 最初にお読み下さい 尻腐れとまとは販売する生産者に適切な知識と適度な品質の保持が求められます。これを読まれる方の中には家庭菜園をしている方もいると思いますが、自己判断で尻腐れ果を選んでべることはオススメしていません。 「闇落ちとまと」とは トマトを甘くするために水やりをひかえるとでてしまう「尻腐れ」という生理障害です。尻腐れの原因のほとんどは節水によってカルシウムが吸えなくなることで起きます。見た目は悪いですが昔から非常に甘い果実と

    「B品表示で売るのが忍びなくてチンパラガスとしたら近所の婆ちゃんが楽しみにしてくれていた」『闇落ちトマト』の曽我農園がまたネーミングの勝利
    grisella
    grisella 2023/04/20
    商売上手だな〜。うちの社長(トマト農家)も見習ってほしい。社長、職人気質でB品を売るのが嫌い。出来が悪い作物を人様に見せたくないっぽい。「こんなので金取れん」とか言う。めちゃ腕はいいのに…。
  • なぜ?あの“タケノコ王”が廃業へ 「あと2年全う」も常連客「寂しい」=静岡・富士宮市 | TBS NEWS DIG

    驚きの「廃業宣言」です。底抜けに明るいキャラクターで人気者となった「タケノコ王」が直売所をあと2年で閉店すると決めました。廃業に至る背景にはタケノコ農家を取り巻く深刻な事情があるようです。みなさん、…

    なぜ?あの“タケノコ王”が廃業へ 「あと2年全う」も常連客「寂しい」=静岡・富士宮市 | TBS NEWS DIG
    grisella
    grisella 2023/04/12
    竹林の手入れ・筍の収穫は重労働。知り合いも「以前は数百キロ出荷してたが、今は放置してる。年取ったからもう無理」と言ってた。でも、長く放置してると人が入れない薮になるんだよね。そういう山がたくさんある。