タグ

dddに関するfn7のブックマーク (2)

  • Goのサーバサイド実装におけるレイヤ設計とレイヤ内実装について考える

    Goのサーバサイド実装におけるレイヤ設計とレイヤ内実装について考える1. Goのサーバサイド実装における レイヤ設計とレイヤ内実装について 考える 2. 自己紹介 twitter pospome 読み方 ポスポメ 職種 サーバサイドエンジニア 興味 クラス設計全般, DDD ここら辺の技術に興味ある方は フォローしてくださると嬉しいです 3. 発表する前に ・基的にはレイヤ構造の話なのでDDDは関係ありませんが、 微妙にDDDに関する単語や概念が出てきます ・マサカリ歓迎です 「これは良い」「これは間違っている」などなど twitterでご意見いただければと思います ・後からスライド単体でも見直せるように文字多めです 4. 目次 レイヤとは? レイヤ設計について レイヤ内実装について 5. 目次 レイヤとは? レイヤ設計について レイヤ内実装について 6. コードを性質別にザックリと

    Goのサーバサイド実装におけるレイヤ設計とレイヤ内実装について考える
    fn7
    fn7 2017/10/17
    良いスライド
  • 業務プロセス全域をデザインするにおいて、境界付けられたコンテキストを如何に捉えるかという話 - たなかこういちの開発ノート

    要約 エンタープライズ・システムでは、同じ用語でも、部門や担当が異なれば意味も異なっている、という状況は日常的です。各担当が各人のリアルとして見ている個々の"Fact"と、全ての担当の見解を統合的に説明できる“イデア”であり仮説である"Truth"には、乖離があるのが普通です。複数の"Fact"から唯一の"Truth"を見出すところは、まさにシステム屋に期待されているポイントではないかと思います。 Truthを見い出し得る限り、Truthを共有する統合された唯一の境界付けられたコンテキストを設置することを目指した方が、実装上の重複を避けられるなどの開発メリットを受けられます。これは普通のOO的方法論(=古典的OO)です。 対象領域の規模や複雑さからTruthを見い出し難い、あるいは見い出すことが出来ても共有し難い場合、個々のFactに寄り添って複数の境界付けられたコンテキストを設置する方が

    業務プロセス全域をデザインするにおいて、境界付けられたコンテキストを如何に捉えるかという話 - たなかこういちの開発ノート
  • 1