タグ

メモリに関するfn7のブックマーク (2)

  • monkey coders' - Guard Malloc(libgmalloc) について

    ここは管理人pigeon6と同じようなコンピュータとプログラムとアレゲが好きなおさるさんのためのサイトです。たぶん。 Guard Mallocはmalloc, callocなどで確保したメモリに対して不正な操作を行ってしまう類のバグの検出を助けるデバッグ用のライブラリです。Guard Mallocを使ってアプリケーションを実行すると、そうしたメモリに対してのバグがある場合、アプリケーションがバグの位置でハングアップします。 - Manual page for libgmalloc Xcode上でのGuard Mallocの使い方 メニューから「実行>Guard Mallocを有効にする」を選択して、チェックをつけるとGuard Mallocを有効に出来ます。Guard Mallocには各種オプションがありますが、これは実行時の環境変数をセットすることで設定します。 Guard Malloc

  • 常駐型サーバープログラムのデバッグ手法

    BOOK: WEB+DB Press TITLE: 常駐型サーバーのデバッグ手法(ドラフト版) AUTHOR: (株)プリファードインフラストラクチャー 太田一樹 *注: この文章はWEB+DB PRESS Vol.48に掲載された記事のドラフト版です はじめに 今回はデバッグ関連特集ということで、常駐型サーバープログラムを作成する際のハマりどころやそれに対する解析方法・解析ツール・対策を、実際の経験を交えながら紹介したいと思います。 筆者は(株)プリファードインフラストラクチャーでインメモリ分散検索エンジン「Sedue (セデュー)」を開発しています。モバイル向け検索エンジン「エフルート」や、2008/11/6にリニューアルされました「はてなブックマーク2」などの検索バックエンドとして使われております。 この検索エンジンはいくつかの常駐型サーバープログラムから構成されており

  • 1