タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

cocos2dに関するevil07のブックマーク (4)

  • Cocos2d-xでGoogleスプレッドシートの表データをjsonで取得する - きょこみのーと

    ぶっちゃけ今回は、あんまりCocos2d-xは関係ないかもです。 他の言語とかでも全然使えるかと。 CocoStudioのDataEditorを使ってみたのですが、思った以上に使い辛い。。。 そして、そもそも何がしたいのか理解できず。 Excelデータを読み込んでJson出力するだけ!! 以外の用途が汲み取れなかった。。。 そんなの他のツールとか一杯あるでしょ?ということで、Googleスプレッドシート使って色々やってました。 今回の流れは以下になります。 Googleスプレッドシートにデータを定義して公開(公開先はお好みで) GoogleAppsScriptでスプレッドシートの内容をJsonに変換して返すAPIを作成(以後GASと略す) Cocos2d-xからHttpRequestで呼び出してレスポンスをdropbox/json11で読み込む 参考 とあるプログラマの備忘録 - Coco

    Cocos2d-xでGoogleスプレッドシートの表データをjsonで取得する - きょこみのーと
  • Cocos2d-JSはイケてる? イケてない? - Qiita

    Cocos2d-JSとは 大手なスマホアプリ用ゲームエンジン Cocos2d-x 。(主にC++使って書く) Javascriptゲームを書いて、そのままブラウザゲーム・iOSアプリ・Androidアプリ として出力できる!! Cocos2d-xとは別物としてつくられていた、 Cocos-html5 が体と統合され、シームレスに使えるようになった! 公式が出してるサンプル Fruit Attack (パズルゲーム) MoonWarriors (シューティング) Cocos2d-xの方は、Badlandとかブレフロとか、大ヒットゲームでの採用も多数 ひととおりの開発フロー cocosコマンドでひながたを作る

    Cocos2d-JSはイケてる? イケてない? - Qiita
  • cocos2d-xで引っぱりゲーを作ってみる - ことばアルバム

    いわゆる、ケリ姫スイーツとかAngry Birdsとかモンスターストライクとか、そういった類いの引っ張るアクションをcocos2d-xで試した時のメモ。 例によって、ただのメモなのでキレイに書こうとしてないとか、そもそもメソッドの作り方イケてないとかは多々あります。 プロジェクトは前回のエントリーで作ったHelloWorldAppを使い回し。 なので、すでに起動すればHelloWorldとボタンと画像が出てる初期状態のプロジェクトがあるものとして話しを進めます。 物理エンジン cocos2d-xで使われてる物理エンジンとしては、Box2Dとchipmunkの2種類で、2系では結構Box2Dが使われていたのかな?と思いますが、3系ではchipmunkを強力にサポートするような感じになったみたいです。 例えば、下記のコード auto scene = Scene::create(); これは初期

  • cocos2dを使ったiPhoneアプリ制作を解説してみる|その2

    どのページでも ご自由にリンクしてください。 感想ご要望はお気軽に! info@taskinteractive.com ■順番に解説 ・導入 その1 導入 その2 HelloWorld その3 わからない単語でも安心 その4 いじるファイルと画面構成 その5 ソースにある単語を手探る その6 実行の順を追って手探る その7 クラスの名前と素性を手探る ・サンプル1 その8 ボール遊び1 Scene/Layer/Sprite その9 ボール遊び2 ファイル名を変えてみる その10 ボール遊び3 ソースをいじってみる ■項目ごとに解説 クラスの解説 その1 クラスって何? クラスの解説 その2 インスタンスって何? クラスの解説 その3 オブジェクト指向って何? macMacOS10.5以降で開発環境を iPhoneアプリを開発するには、macMacOS10.5以降に同梱されているXcod

  • 1