タグ

technoに関するdjsouchouのブックマーク (7)

  • CRZKNY -MERIDIAN- - RE=DRAPING

  • 石野卓球の35年を振り返る「約半日のTakkyu地獄」8枚組ワークス集

    今年12月26日に50歳の誕生日を迎える石野卓球が、翌12月27日に8枚組CDセット「Takkyu Ishino Works 1983~2017」をリリースする。 新作ソロアルバム「ACID TEKNO DISKO BEATz」と同日に発売されるこの作品は、「PRODUCED WORKS」「REMIXED WORKS 1~3」「COLLABORATED WORKS」「ASSOATED CLUB TRAX」「OTHER WORKS」「RARE TRAX」と銘打ったCD8枚組。過去のソロ名義のオリジナルアルバム、および電気グルーヴのオリジナル曲以外の過去35年にわたるプロデュース曲やリミックス、コラボレーション曲、提供曲など100曲以上がリマスタリングバージョンで収録される。この中には初CD化の楽曲16曲や未発表曲12曲も含まれる。 マスタリングは木村健太郎が、アートワークは宇川直宏が担当。ブ

    石野卓球の35年を振り返る「約半日のTakkyu地獄」8枚組ワークス集
    djsouchou
    djsouchou 2017/11/22
    「SMAPのポジティブダンス」は時節柄入れられなかったのかな?
  • R.I.P. 横田進 | ele-king

    テクノ/ハウス/エレクトロニカのプロデューサーとして国内外に多くのファンを持つ横田進が、3月27日、長い病気療養のすえ永眠したことが最近わかった。音楽関係者との接点を持たなかったご遺族が、先日、遺品整理中に見つけた関係者からの手紙を頼りに報告があった。54歳だった。 横田進は、ハウス・ミュージックに触発されて、90年代初頭から格的な音楽活動をはじめている。初期の作品、1993年にドイツの〈ハートハウス〉からリリースされたFrankfurt-Tokio-Connection名義の12インチ・シングルは、都内の輸入盤店でも話題になった。当時勢いのあったジャーマン・トランスの重要レーベルからのリリースだったということもある。が、何よりも、無名の日人がいきなり海外のレーベルから作品を出すことがまだ珍しかった時代のことだった。いまや音楽は世界に開かれている──そんなオプティミスティックな気配がア

    R.I.P. 横田進 | ele-king
  • Alec Empire

    See all results No matching results Try a different filter or a new search keyword.

    Alec Empire
    djsouchou
    djsouchou 2014/02/11
    アレック・エンパイアのbandcampページ。ミル・プラトーのアレも買える!
  • 2005-01-18

    9時頃起床。朝をとる。だいぶ、体調が良くなってきたがまだ油断は禁物。 今年の目標は……『BOMB!』と『BACHELOR』で連載を持つこと。 id:baldheadさんがid:baldhead:20050113でゲームミュージックの歴史をまとめてくださったので、それを参照しつつ、90年代のゲーム音楽の相互連動的なムーブメントについての覚書を書いてみる。 80年後期〜90年代初頭は、ゲームミュージックの中で目立った動きとして、各ゲームメーカーのサウンドチームによるフュージョン・バンドの結成が上げられる。コナミの矩形波倶楽部、セガのS.S.T. BAND、タイトーのZUNTATAなどがその代表例だ。彼らはいずれも(初期)YMOチルドレンと言っていいと思う。 そんな中、90年代初頭のハードコア/デス・テクノの流行を受けて、ナムコのサウンドチームによって、「F/A」が製作される。細江“めがてん

    2005-01-18
    djsouchou
    djsouchou 2013/09/02
    ナードコア(と一部のハードコア・テクノ)=アンチele-kingじゃね?/これ以降自分はガバのイベントに通いつつHIPHOPの世界に一時以降していた。当時は思う所あって腐ってたけどスゲェ重要な時期
  • http://revo-tokyo.com/event/event_20121027_01.html

    http://revo-tokyo.com/event/event_20121027_01.html
    djsouchou
    djsouchou 2012/09/26
    メモ。4000円出しても惜しくないメンツ
  • next33 blog | 90年代テクノと電気GROOVE,SHOP33 それにまつわる愛憎 高野政所

    2012年9月26日 17:51 今回、next33.com presents "shop33"に参加させて頂くにあたって、コラムをって事なので、自分との関わりについて語ろうかと思う。 自分の高校時代はマジで暗黒時代という他なかった。日々、学校生活を楽しんでる奴らと同じ空間に居ながらも、なんで自分がその楽しめてるグループに居れないのか、入っていないのか、という自問自答を繰り返す日々が続いた。 イケてるグループには当然入れない。かといって、筋金入りのゲーオタやアニオタの連中はそれはそれで同好の者同士、楽しそうにやっているが、自分はどうしてもそこにも馴染めなかったし、かといってヤンキーの仲間に入れるわけでもない。 もちろんインターネットなんて物は無いし、オンラインの世界なんていうのもまだ知らなかったから、特に所属するトライブも無く、ただただ日々ダークエナジー(SUBURBAN KNIGHTみた

    djsouchou
    djsouchou 2012/09/26
    ああ、凄い分かる。自分もGIOGOIの服の値札見て嘆息したり、ちょくちょくレコやCD買いに行ってたっけか
  • 1