タグ

*musicに関するdjsouchouのブックマーク (14)

  • パスワード認証

    となりの部屋から超鋼鉄重低爆音 日記やら音楽の感想やら

    パスワード認証
  • Yeah!:Lil Jonとクランク

    サザンヒップホップのサブジャンルがメインストリームに進出した歴史と理由を探る

    Yeah!:Lil Jonとクランク
  • Meet Alireza, The First-Ever Rapper To Sign To Metal Label Earache…

  • カジヒデキがスウェーデンで強盗3人組に殴られ失神

    新作「BLUE BOYS DON'T CRY e.p.」を5月20日にリリースし、7月に東名阪ワンマンツアーの開催を予定しているカジヒデキ。怪我の状況などについては明らかになっておらず、その容態が気になるところだ。 大きなサイズで見る この事件は南スウェーデン市のKroksbäck地区の路上で、カジヒデキのビデオクリップを撮影している最中に起こったもの。撮影チームが休憩を取って、カメラマンがチームに同伴した彼らの子供の写真を撮るために現場を離れたとき、カジはパイナップルのような衣装を着たままで機材を警備するためにその場に残された。 そこに3人組の男が現れて彼を襲撃。警察によると、彼は衣装がはじけて中の詰め物がなくなるほどに力強く殴られ一時的に気を失い、意識を取り戻したときには2万クローネ(25万円相当)の撮影機材が強奪されていたとのこと。 スウェーデンの警察は現在犯人を捜索中だが、5日朝の

    カジヒデキがスウェーデンで強盗3人組に殴られ失神
    djsouchou
    djsouchou 2018/07/25
    物騒だな…
  • 天才数学者アラン・チューリングによる史上初のコンピューター音楽が復元される

    天才数学者アラン・チューリングによる史上初のコンピューター音楽が復元される2016.09.27 20:12 ヤマダユウス型 初めてのコンピューターの産声。 コンピューターの父、アラン・マシスン・チューリング。ナチスの暗号機「エニグマ」の解読や人工知能の開発で知られる天才数学者ですが、同時に史上初のコンピューター音楽の演奏者でもあることをご存じでしょうか? 1951年に録音されたチューリング自身の演奏によるコンピューター・ミュージックを、大英図書館がデジタルデータとして公開しました。SynthtopiaがSoundCloudの音源を取り上げていたので、お聞きください。 この演奏はマンチェスターの研究所で行われたもの。当時のコンピューターは研究所の一室を埋め尽くすほど巨大で、一体どのようなスタイルで演奏されたのかは想像もつきません。鍵盤を使っているのか、それともボタン的なサムシングなのか……。

    天才数学者アラン・チューリングによる史上初のコンピューター音楽が復元される
    djsouchou
    djsouchou 2016/10/01
    どうやって演奏してるんだろ?
  • 浜崎あゆみ、ライブ中のスマホ撮影解禁 | RBB TODAY

    浜崎あゆみが、日から7月18日まで全国9ヵ所17公演を行う『ayumi hamasaki ARENA TOUR 2016 A ~MADE IN JAPAN~』。来場者はライブ中のオープニングから3曲目までスマホや携帯での撮影が可能となった(動画は禁止)。 来場者が撮影した写真は、ハッシュタグ#ayu_mijをつけてTwitter投稿することで、ツアー特設サイトでアップされるサービスとなっている。また、特設サイト内では、あゆが各地のファンと一緒に撮った集合写真を随時アップ、さらにツアー開催までの軌跡を追った特別メイキング・ムービーの閲覧ができる。 ●ayumi hamasaki ARENA TOUR 2016 A ~MADE IN JAPAN~ ツアー情報 5月14(土) 日ガイシホール 5月15(日) 日ガイシホール 5月21(土) ゼビオアリーナ 5月22(日) ゼビオアリーナ 5

    浜崎あゆみ、ライブ中のスマホ撮影解禁 | RBB TODAY
    djsouchou
    djsouchou 2016/05/15
    これは考えたなー
  • DJ YANATAKE Drake『One Dance』とレゲエを語る

    DJ YANATAKEさんがblock.fm『INSIDE OUT』の中でドレイクの新曲『One Dance』を紹介。いまドレイクがレゲエに注目していることについて話していました。 Drake ? One Dance Feat. Wizkid & Kyla now available on iTunes: https://t.co/aABsxCZpNa #VIEWS @AppleMusic pic.twitter.com/2FuZmth13U — Drizzy (@Drake) 2016年4月5日 (DJ YANATAKE)というわけで、日最初の曲に行ってみたいなと思うんですけども。まあね、ドレイク(Drake)がなんと4月5日にですね、2曲同時にシングルをリリースしました。で、まず1曲はね、いまバックトラックでも流れていますけども。『Pop Style』という曲で、客演にザ・スローン(

    DJ YANATAKE Drake『One Dance』とレゲエを語る
    djsouchou
    djsouchou 2016/04/14
    前Def Jamのサブレーベルで「Def Jamaica https://goo.gl/c9aaPA 」ってのがあったけど、その流れとも違ってて興味深い
  • YouTubeがラウドネス規格を導入!J-ポップやボカロ曲にも影響が?音圧戦争その終わりのはじまり - What a Wonderful World

    筆者はボカロPとしてニコニコ動画をはじめ、YouTubeやSoundCloudに自身の楽曲をアップしていますが、最近になってYouTubeが他二つのサイトに比べて音が小さいのではないか?と感じていました。それがどうも思い過ごしではなかったようです。昨日になってこんなニュースを見つけました。 YouTubeがラウドネス規格を導入したらしい | g200kg Music & Software これがどういう事かというと、今まで動画ごとにバラバラだった音量を自動的に一定の基準に揃えますよ、という事です。*1動画サイトや音楽サイトユーザーの皆さんは、再生するコンテンツ毎に手元のボリュームを上げたり下げたりした経験があると思いますが、今後YouTubeに関してはその煩わしさが無くなります。TVでは2012年10月から導入されていたラウドネス規格ですが、ついにネット上でもその導入が始まったのです!*2

    YouTubeがラウドネス規格を導入!J-ポップやボカロ曲にも影響が?音圧戦争その終わりのはじまり - What a Wonderful World
    djsouchou
    djsouchou 2015/05/21
    既に簡易動画編集機能や権利者による音源ミュート機能が実装されてるので、音量補正(小→大は無し)もお手の物なんだろうなー
  • Goku Green | ele-king

    まるでジャクソン5時代のマイケルが鼻歌混じりにラップしているかのような甘い歌声。精鋭プロデューサーたちによるレイド・バックしつつもタイトなビート。天衣無縫でフレッシュな感性が、すぐれた音楽的な洗練とともにパッケージされている。あえて名前をつけるとすれば、平成生まれの悪童による「ヒッピー・ラップ」。 16歳でデビューし、すでにこれまで2枚のフル・アルバムをリリースしている北海道、旭川市在住の19歳、GOKU GREENの最新EP『ACID & REEFER』は、収録された5曲すべてが、ウィードによる酩酊感を表現した、いわゆる「ストーナー・ラップ」。太巻きのブラントを吹かす、童顔のスヌープ・ドッグ? けれども、ギャングスタ的な悪ぶりやハスリングの焦燥はまったく感じられない。そこで、タイトルの「ACID & REEFER」を文字通りに解釈してみるなら、むしろこれは「ヒッピー・ラップ」だ、というこ

    Goku Green | ele-king
    djsouchou
    djsouchou 2015/05/20
    読ませる文章
  • interview with D.L | ele-king

    MixCDFunkJazzHiphop 『FREEDOM JAZZ FUNK“Everything I Dig Gonna Be Funky”』 Track List 01. LES DEMERLE / A Day In The Life 02. PLACEBO / Balek 03. LES DEMERLE / Moondial 04. PLACEBO / Humpty Dumpty 05. PAUL HUMPHREY / Do The Buzzard 06. LEMURIA / Hunk Of Heaven 07. BILLY WOOTEN / Chicango (Chicago Land) 08. WENDELL HARRISON / Farewell To The Welfare 09. MANFREDO FEST / Arigo 10. LES DEMERLE / Undergr

    interview with D.L | ele-king
    djsouchou
    djsouchou 2015/04/03
    伏せ字部分が気になる。そろそろユニオンの昭和歌謡館も行かないとな…/あと、KOOL KEITHスベらない話が面白いw
  • DJ JET BARONこと高野政所、大麻所持で逮捕

    逮捕容疑は3月3日に東京・渋谷区道玄坂の路上で乾燥大麻約1グラムを所持していた疑い。人は容疑を認めている。 なお高野政所はDJ JET BARON名義でユニバーサルミュージックから作品をリリースしており、同社の広報担当は、ユニバーサルミュージックがライセンスを持っている作品に関しては発売、出荷、配信を停止し、回収は予定していないと答えている。

    DJ JET BARONこと高野政所、大麻所持で逮捕
  • International Jones - So Official Feat, KAN Aka GAMI & Goku Green 1

  • スレイヤーが5年ぶり新曲「Implode」を無料DL配信中 - amass

    スレイヤー(SLAYER)が5年ぶり新曲「Implode」を無料DL配信中。バンドはこの曲を昨日に行われた<Golden Gods Awards>の受賞式で初披露、その後にバンドの公式サイトで無料配信を行っています。プロデュースはTerry Date DLは以下で http://www.slayer.net/us/implode 以下で聴けます

    スレイヤーが5年ぶり新曲「Implode」を無料DL配信中 - amass
    djsouchou
    djsouchou 2014/04/24
    速攻落とした
  • YouTube - 川上音二郎一座 [明治の流行歌]オッペケペー節[日本人最古の歌声]

    1997年東芝EMIから発売「甦るオッペケペー」より 三代目桂藤兵衛/作 川上音二郎/演出 『オッペケペー節』 1900年(明治33年)パリ万博での川上音二郎一座の公演をイギリスのグラモフォン社が録音したもの。川上音二郎の声ではありません。 イギリスのEMIに保管され埋もれていたものが、1995年に再発見されました。 日人最古の録音と言われていましたが、2003年に同時期に録音されたものが新たに見つかったため、日人最古の録音とは断定できなくなってしまいました。しかし日人の歌声としては最古のものではないでしょうか。 訂正: 永嶺重敏(2018)『オッペケペー節と明治』文春新書 によると冒頭のセリフは 「欧米漫遊の川上一座一行のオッペケペーをお聞きに達しまする」だそうです。 字幕に誤字あり、 地獄で閻魔に(0:43) 親が窮すりゃ(1:07)  が正しいです。 参考にさせていただ

    YouTube - 川上音二郎一座 [明治の流行歌]オッペケペー節[日本人最古の歌声]
    djsouchou
    djsouchou 2013/10/28
    よく見かける、これを現行の日本語ラップの祖とする意見は全力で否定するし認めない。吉幾三の「おら東京さ~」も然り/音源そのものは面白い
  • 1