タグ

増田とbitchに関するdjsouchouのブックマーク (9)

  • 日本のオタクは最先端ではない

    今のオタクの最先端の話題は間違いなくバーチャルユーチューバーである。 去年の末頃から爆発したVtuberブームだが、今も衰えずに続いおり、おそらくは一過性のもので終わらず、技術の発展や新規参入が続いてくれば話題性も絶えず、ある程度は続いてくように思える。 00年代末に出てきたボーカロイドが10年ほどたち、派生文化を含めていまだに大きな位置にあることを考えると、それに近いレベルでオタク文化歴史に残っていくだろう。 ボーカロイドといえば初音ミクだが、バーチャルユーチューバーでそれに相当する存在といえば間違いなくキズナアイだ。 自分はキズナアイが出てきたわりと初期から追っかけてきた。最初の動画投稿が2016年末頃だが、2017年の1月頃にチャンネルがBANされるという事件がありその直前に見始めたのを覚えている。 その頃のチャンネル登録者数はまだ1万人にも満たなかったので、いまや200万にも届き

    日本のオタクは最先端ではない
    djsouchou
    djsouchou 2018/03/21
    なんでもいいけど、その出羽守気質こっ恥ずかしいと思わねぇのかな?
  • 宮本フレデリカを見たくもなくなるくらい嫌いになった話

    https://anond.hatelabo.jp/20170813014010 こちらの記事に影響されて、ずっともやもやしていたものを表に出してしまおうと書き始めました。上記の記事のように理路整然とはしておらず、ただの愚痴です。内容も全然違います。 大好きだったはずの宮フレデリカさんを今は見たくもないくらいに嫌いになってしまった過程の話です。 言うまでもなく、かつて私はモバマスで宮フレデリカさんを応援していた弱小プロデューサーのひとりでした。宮フレデリカさんが来れば微力ながらにガチャを回し、イベントを走っていました。 アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージが始まるまでは。 3Dで動く彼女は当に可愛かったです。贔屓目なしで3Dの出来は初期からトップクラスだったと思います。その出来のおかげか、宮フレデリカさんのファン、もしくはプロデューサーが、デレステから爆発的に増

    宮本フレデリカを見たくもなくなるくらい嫌いになった話
    djsouchou
    djsouchou 2018/03/03
    お前の思い入れがその程度の物差しと容量でしか無かった、ってだけの話で課金や金額の大小は関係ねぇ
  • 年をとると意図せずとも差別する側に回ることが多々ある

    なかなか悩ましい。 具体的には独り身の独身貴族だったころと家族や子供ができてからでは価値観が大きく変わる。特に「子供」という自分よりも大事な存在ができると昔のように能天気に寛大な対応は取れない場面が多々ある。 わかりやすいたとえだと、たとえば福島産の農作物である。震災から6年以上たって除染もしっかりできていると散々報道されているのに、いまだに「放射脳」と揶揄される行動で福島産の農作物を忌み嫌う傾向がネットでも見られる。 これは子供ができる前だったら純粋に軽蔑してたのだが、子供を育てる身になるとなかなか悩ましい。俺個人が福島産の材をべることにはなんら抵抗がない。ただ何も雑念なく自分の子供にも与えられるか?と問われると正直悩む。頭では「市場に出回っている品は安全」だとわかっていても、わざわざ数ある選択肢の中から福島産のを選んでそれを子供に与えるのか?というジレンマがある。 正直現時点でわ

    年をとると意図せずとも差別する側に回ることが多々ある
    djsouchou
    djsouchou 2017/06/08
    テメェのガキにテメェの卑小でくっだらねぇ差別意識を担保させてる時点で既に「意図せずとも」じゃねぇんだよ。クソ野郎、って感想を抱いたけど建設的な提言や代案を求めてるトピックじゃないので仕方無い
  • 東日本大震災を振り返って

    先日、クリエーター系の友人と東日大震災が与えた影響について話した。影響と言っても創作界隈に関する話に限ってだ。 一応、立場を明かしておくと僕ら二人はどちらも震災による被害(計画停電を含め)は全く受けない地域にいた日人だ。 友人曰く「311」がクリエーターの精神に与えた影響は凄く大きくて、震災前、震災後で明らかに作風が変わってくるであろうし、時代を分けるべきだ、とまで言っていた。 友人の言うところによると、震災や津波や原発事故はまさしく震災前に想像された世界の終わりであって、SF作品が書いてきたものだった。しかし、現実には世界は終わらなかったし、被災地以外では何一つ変わらない日常が続けられていた。そのことでSF作家というのは衝撃を受け、あの程度で世界は終わらない、と彼らが描く未来というのは決定的に変化してしまった……、まあそのようなことを言っていた。 その友人は震災というのを大きく受け取

    東日本大震災を振り返って
    djsouchou
    djsouchou 2014/07/15
    本当にそう思ってる? 無理してない? もしかして心がお風邪召してたりお気が違われてたりしてない? お友達も含め
  • アトピーの社員のクールビズをやめさせたい

    表題通り。 うちの会社は毎年クールビズを行っている。 いつもは問題ないのだが、今年中途で入社した社員がアトピーなのだ。 人は然程気にしていないのだが、正直見た感じがきつい。 半袖なうえ肌の露出が多くなるから余計目立つ。 ただ社内全体で行っている事なのに一人だけやめさせる訳にはいかない。 仕事は出来るので、なんとか自然な形でクールビズをやめさせたい。 いい方法はないものか。

    アトピーの社員のクールビズをやめさせたい
    djsouchou
    djsouchou 2014/05/15
    メチルアルコールを一気飲みするか、小杉武久の「革命のための音楽」の演奏を行いましょう
  • はてな村とアホなブクマカたちの祭りは終わった

    はてなブログが、街のような賑わいを見せ始めている。自分の経験や趣味、生活について書く人たち。良いことだ。 それに比べて、はてな村はどうだろうか笑2ちゃん、00年代批評論壇の延長でdisり合い、メタ分析のし合いっこをそのまま持ち込み、村の中だけで言及し合う。承認欲求や都市にばかり帰結する精神科医や、国の面積の比較もできないのに、黒船メディアに乗っけちゃう煽り魔、読んでも無いをタイトルだけ見て紹介するおにーさん、読んだを晒さずにの知識を転用披露して知的ぶるおねーさん。学生運動の奴らをバカにしてた癖に、全く同じレベルまで落ちてるウヨサヨ論者笑 他人や社会や政治ばかり分析してる割には、自分のことを分析できない、叩く癖に叩かれたくない連中。そして、そういうくだらねー文化を支えてきたブックマーカーども。頼むから、若い連中に突っ込んで行って街の景観や治安を乱したりしないで下さいよw いまの村近辺で

    djsouchou
    djsouchou 2013/09/30
    貴方も含め、数多あるWebサービスの中の一プラットフォームを利用してるだけなのに、勝手に意味不明なカテゴライズしてドヤるの止めた方がいいよ。虚しいから/前からそのラベリングの意味が分からないんだ。悪いね
  • オヤジ面接担当のぼやき。最近の学生はつまらないやつが多い。

    最近の学生はゆとりだの冷蔵庫に入るとやたらネガティブな記事が目立つが、面接に来る学生を見るとそんなの一部の例外ということが良くわかる。挨拶もできるし、教養もある。バイトや学生生活もきちんと送ってる。俺が大学生のころと比べると、ずいぶん向上心があると度々頭が下がる思いだ。(現にTOEICスコアは年を追うごとに上がっている)ただ、そんな良い面ばかり見てると、自然と物足りない面も探したくなるのはオヤジの悪い癖。はっきり言うと、つまらな人間が多い。はじめに断わっておく。俺は哲学みたいな定義云々の話は苦手だから「具体的につまらないってなんだよ」という突っ込みは答えられない。面接担当の癖に申し訳ない。そう思えてしまうのは、俺自身に問題(偏見、先入観だったり老い)があるかもしれないが、このところ面接に同席する若い社員連中も皆同じことを言うのであながち間違いでは無さそうだ。特にここ2,3年その傾向が非常に

    djsouchou
    djsouchou 2013/09/11
    生きてて楽しい?/「最近の若者」についていけないのは仕方無い(オレもそうだし)が、それを吐露するのは「大人」の態度じゃない
  • http://b.hatena.ne.jp/entry/matome.naver.jp/odai/2134910809069184901 はてブ名物アホの見本市..

    http://b.hatena.ne.jp/entry/matome.naver.jp/odai/2134910809069184901 はてブ名物アホの見市の時間だよー 法律が変わってこれまでOKだったことが犯罪になったんだから 関係業界がそのことを周知啓蒙するのはむしろ義務だよね。 飲酒運転の罰則強化の時、飲店や酒販店にどれだけ啓蒙ポスターが貼ってあったか知ってるよね。 謎の被害者意識を爆発させて、僕ちゃん犯罪者扱いされて傷ついたんだぞーってもうアホかと。 はてブの低レベルかはどこまで進むのか。

    http://b.hatena.ne.jp/entry/matome.naver.jp/odai/2134910809069184901 はてブ名物アホの見本市..
    djsouchou
    djsouchou 2012/10/02
    周知するのはいいけど、やり方がエグ過ぎるからみんな怒ってるんじゃないのかな? 逆張り乙。
  • studygiftの2人

    studygiftの2人がを出して色んな意味で話題になっている。ヨシナガ氏のメルマガ<ネットの今>の第17号に2人の対談を見ると、名前を売るために人の心を無くしてしまっている感じが見てとれるんだ。ヨシナガ:はじめはInstagramをやっていたとのことですが、普通の人では1万人のフォロワーを集めるのはかなり困難だと思います。読者の方も知りたい所だと思うので、なぜInstagramを始めて、どうやって有名になっていったのかをもう少し詳しく聞ければと思います。 坂口:Instagramは…なんで始めたんですかね。 ヨシナガ:あ、僕が「やったほうがいいよ!」というのは頻繁に言ってたかも(笑) 坂口:ヨシナガさんがやったほうがいいって言うからやろうかなと思ったのだけど、アカウントだけ作って放置してました。ところが、3月に地震があって、そのときに日人っていうだけで注目が集まるようになって。 ヨシ

    djsouchou
    djsouchou 2012/09/23
    行き過ぎた承認欲求は害悪でしかない
  • 1