タグ

Macに関するchiezo1234のブックマーク (137)

  • 【Mac】スクリーンショットの保存先をデスクトップ画面以外に変更する方法

    Macでスクショを撮影すると、デフォルトで撮影したスクショはデスクトップ画面に保存されます。しかしアイコンの数を最小限にしてデスクトップ画面を整理するためにスクショの保存先をデスクトップ画面以外に変更できれば便利です。 Macで撮影したスクリーンショットの保存先を変更する方法を解説します。 【Mac】スクリーンショットの保存先を変更する方法 デスクトップ画面に表示された画像やWebページを撮影し、画像ファイルとしてMacに保存できる機能がスクリーンショットです。Macでスクリーンショットを撮影すると、デフォルトでデスクトップ画面に画像が保存されます。 通常、デスクトップ画面にスクショの一時フォルダができ、その中にすべてのスクショが保存されます。撮影したスクショを個々に確認したければ、フォルダをクリックすればすべて表示できます。 しかしMacデスクトップ画面を見やすくするため、表示されるア

    【Mac】スクリーンショットの保存先をデスクトップ画面以外に変更する方法
  • Nintendo SwitchをMacに接続してモニターとして使う方法(USB-Aの古いMac版)

    キャプチャボードの購入 まずはNintendo SwitchMacに接続するための「キャプチャボード」を購入します。キャプチャボードは数万円する製品もありますが、高いモノを購入する必要はありません。 私が買ったのはKINGONE HDMI キャプチャボード。Amazonで2,000円くらいで買えました。 USB-CのMacをお使いの方は、USB-C入力に対応したChilison HDMI キャプチャボートを購入してください。 激安キャプチャボードを買われる場合は注意が必要です。 Amazonでは製品に似たキャプチャボードがたくさん販売されていますが、間違ったキャプチャボードを買うと60fpsで出力ができず、30fpsでしか出力ができません。たとえばこのキャプチャボードは、私が買ったキャプチャボードより500円ほど安いですが、30fpsしか対応していません。見た目はほぼ同じですが、値段が

    Nintendo SwitchをMacに接続してモニターとして使う方法(USB-Aの古いMac版)
  • Macの「command + V」で書式なしのペースト(貼り付け)をする方法

    Macアプリで「command + V」でペーストをすると、コピー元のスタイルを引き継いでしまうことがあります。 正直これは余計なお世話である場合の方が多く、書式なしでペーストできるようにしたほうが穏やかなので、設定を変えちゃいましょう。 スタイルを保持したままペーストされる例 例えば、Googleで「Google」と検索した結果をメールに貼り付けるとこんな風になります。 これを、こうしたい。 スタイルなしでペーストするには、「ペーストしてスタイルを合わせる」を実行すればいんですが、ショートカットが「command + shift + option + V」とかなり面倒。 「command + V」で書式なしでペーストする設定 システム環境設定を開き、キーボードを選択。 ショートカットタブのアプリケーションに移動し、「+」をクリック。 メニュータイトルに「ペーストしてスタイルを合わせる」を

    Macの「command + V」で書式なしのペースト(貼り付け)をする方法
    chiezo1234
    chiezo1234 2020/01/07
    >スタイルなしでペーストするには、「ペーストしてスタイルを合わせる」を実行すればいんですが、ショートカットが「command + shift + option + V」とかなり面倒/4本指ショートカット!!ギターのFコードか
  • MacのNumbersでチェックボックス追加してフィルターかけるメモ - Qiita

    英単語を暗記するのにNumbersを使っていて、 チェックしたものがどんどん消えていってほしいのでフィルターかける。 チェックボックスの入れ方 ①右上の「フォーマット」が選ばれてる状態で、「セル」タブをクリック ②データフォーマットを「チェックボックス」にする 選択していたセルにチェックボックスが入る。 チェックボックスでフィルターかける方法 チェックの入っている「2,3,5,6」をフィルターで隠したい。 ① 右上の「並べ替え/フィルタ」をクリック ②「フィルタ」タブをクリック ③「フィルタを追加」ボタンをクリック ④チェックボックスがある列を選ぶ(この例は列A) フィルタリングルールの、 ⑤ 「テキスト」 ⑥「...である」 を選ぶ ⑦テキストエリアに「false」を記入 true...チェックが入っている状態 false...チェックがない状態 チェックの入っている行がここで消える。

    MacのNumbersでチェックボックス追加してフィルターかけるメモ - Qiita
    chiezo1234
    chiezo1234 2020/01/06
    並べ替えフィルタからフィルタ追加.テキストエリアに「false」を記入. true...チェックが入っている状態. false...チェックがない状態. チェックの入っている行がここで消える.チェック欄でフィルター有効化
  • Numbersの使い方を使いにくいから使いやすいに徹底解説!

    Numbersの使い方を使いにくいから使いやすいに徹底解説! 2015年9月6日 2020年10月31日 Numbers Macユーザーの皆さんNumbersはお使いでしょうか? 使ってないという声が多そうですが。 その位使っている人に巡り合わないNumbers。 こんなにいいソフトを作っているのに日じゃ人気がないのか・・・。 って思っていたら普段会う方は殆どWindowsユーザーが多かったのを忘れていました。 ですが、Macユーザーも結構Excel使っている人多いんですよね。 皆さんExcelがどうにも好きみたいで。 Excel講座やってください!っとのお仕事はきますが、Numbers講座やってください!っとは未だに一回もないです。 個人的にNumbersの使い方を教えることはあったとしても。 そういう時はExcelを一度も使ったことがなく、iPadを持っている方だったりしますね。 も

    Numbersの使い方を使いにくいから使いやすいに徹底解説!
    chiezo1234
    chiezo1234 2020/01/06
    チェックボックスやポップアップリストが簡単に作れる。星評価、数字のスライダー。セル一個一個に割り当てる事も出来るので大変便利
  • 【ビジネスマンのMacスキル】Numbersをお忘れでは?キレイなシートが作れる表計算アプリ活用のすすめ | RBB TODAY

    【ビジネスマンのMacスキル】Numbersをお忘れでは?キレイなシートが作れる表計算アプリ活用のすすめ | RBB TODAY
    chiezo1234
    chiezo1234 2020/01/06
    >Numbersの特徴は、スタイルの違う複数の表、ワープロ並みに詳細が設定できるテキスト。マクロ組まない一般利用なら十分。DTP機能が充実してるので見た目がきれい
  • Numbersの使い方を押さえよう!Macユーザー必見の便利な小技7選

    Macを使用している方が表計算を行いたい場合に使用するソフト、と言えばNumbers(ナンバーズ)です。Excelと類似していますが、直感的に操作できる点がオススメです。 そこで記事では、知っていると便利なNumbersの小技7つを紹介します。操作がスピードアップすることで、業務効率向上にもつながるので、Numbers使用者の方は、記事を参考に便利ワザの操作方法を覚えておきましょう。 Numbers(ナンバーズ)とは https://www.apple.com/jp/numbers/ Numbersとは、Apple社が提供している表計算ソフトです。Mac製品をお使いの方であれば、基的にはデフォルトで搭載されており、Microsoft Officeシリーズの、Excelと類似しています。Excelよりも機能は少ないですが、表を作成したり計算を行ったりなど、ビジネスシーンで必要となる機能は

    Numbersの使い方を押さえよう!Macユーザー必見の便利な小技7選
    chiezo1234
    chiezo1234 2020/01/06
    配置>ロック機能。表2つ並べて作業時。インスタントマスクで画像の切抜き可能。画像をセル内に挿入出来る(サイズ勝手に調整).画像比較の表作るとき便利そう.Excelと平行して使おう
  • Homebrew — OS X用パッケージマネージャー

    /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"

    Homebrew — OS X用パッケージマネージャー
    chiezo1234
    chiezo1234 2019/12/13
    HomebrewのformulaはシンプルなRubyスクリプトです.HomebrewはmacOSの機能を補完します
  • 【 Mac 】必ず覚えておきたい超絶ヤバ過ぎる便利機能14選!!

    MacBook が熱い! 物理的に。@It_is_Rです。 Mac には隠されたヤバ過ぎる機能がたくさんあり、それを覚えるととても Mac が使いやすくなります。 今回はスクリーンショットの詳しい使い方や、辞書を一瞬で呼び出す方法、その他機能を紹介します。 スクリーンショット まずは、スクリーンショットを撮る方法です。 スクリーンショットにもいくつか機能があります。 画面全体をスクリーンショット 画面全体をスクリーンショットする方法です。 ⌘command + ⇧shift + #3 範囲指定してスクリーンショット 指定した範囲のスクリーンショットを撮る方法です。 ⌘command + ⇧shift + $4 入力すると、カーソルの形が変わります。その状態で、スクリーンショットを撮りたい範囲を指定できます。 ウィンドウをスクリーンショット ウィンドウのみをスクリーンショットすることもできま

    【 Mac 】必ず覚えておきたい超絶ヤバ過ぎる便利機能14選!!
    chiezo1234
    chiezo1234 2019/12/12
    Macの音量は16段階で調節できますが、その一つを更に4段階細かく調節することができます。 全体で64段階の調節が可能になります。 ⇧shift + ⌥option + 音量調節ボタン
  • WindowsでMacみたいにかな英数でキーボードを切り替える方法

    Macでは英数入力とかな入力は専用のボタンがあり、そのボタンを一回押すだけで切り替えることができます。 しかし、Windowsパソコンにはそのようなボタンはありません。左上にある半角/全角ボタンを押して英数とかなを切り替える設定になっています。 この設定にイラっと来たことはありませんか? 現在英数入力をしているのか、かな入力をしているのかわからないので、ひらがなを入力しているつもりだったのに英語を入力していたなんてことありますよね? 今回はそんなあなたにWindwosパソコンでもワンタップで英数入力、かな入力を切り替える方法をご紹介します。 筆者のMac歴、Windows歴 私は小学生のころから自宅にあったWindowsパソコンを扱い、高校1年生のころからは自分専用のMacbookを手に入れ、基的に外ではMac、自宅ではWindowsパソコン、というように2つのOSを同時並行で使用してき

    WindowsでMacみたいにかな英数でキーボードを切り替える方法
    chiezo1234
    chiezo1234 2019/12/06
    もう10年以上会社はwin、家ではMac生活なので意識せずとも手が動く。(無意識切り替え)。身体を慣らしたパターンだけど、こういう考え方もあるよな。参考になった
  • macOSで絵文字を入力する簡単な方法2つ | ライフハッカー・ジャパン

    何年も前にカスタマイズしたキーボードのショートカットを、MacBook Proから削除しようとしていたら、キーボードの設定で、デスクトップで簡単に絵文字を使うことができる便利なオプションを何気なく発見しました。 macOS絵文字にアクセスする方法システム環境設定を開き、「キーボード」をクリックします。 「メニューバーにキーボードビューアと絵文字ビューアを表示」のチェックボックスにチェックを入れます。 すると、すぐに画面上部のツールバーにアイコンが作成され、いつでも絵文字ビューアにアクセスできるようになります。挿入したい絵文字をダブルクリックすれば、テキスト部分に絵文字が挿入されます。 絵文字ビューアScreenshot: ライフハッカー[日版]もちろん「control+command+スペースバー」のショートカットを使えば(下図)、いつでもMac絵文字にアクセスすることはできました。

    macOSで絵文字を入力する簡単な方法2つ | ライフハッカー・ジャパン
    chiezo1234
    chiezo1234 2019/10/22
    “もちろん「control+command+スペースバー」のショートカットを使えば(下図)、いつでもMacで絵文字にアクセスすることはできました。”
  • 【神】もうReflectorいらないじゃん!Mac純正アプリでiPhoneの画面収録が簡単にできるぞ!【解説動画】

    今回はMacのお話です! Yosemiteマジで神だからおすすめです!! Appleのサイト→http://www.apple.com/jp/mac/ 良ければ、チャンネル登録、高評価お願いします!! ここを改善した方が良いよとかある方はコメントお願いします!! =========================== ☆使用BGM☆ 甘茶工房さん 魔王魂さん ノリノリミッキーのTwitter☞https://twitter.com/Norinorimicky23 ノリノリミッキーFacebook☞http://www.facebook.com/#!/norinoridi...

    【神】もうReflectorいらないじゃん!Mac純正アプリでiPhoneの画面収録が簡単にできるぞ!【解説動画】
    chiezo1234
    chiezo1234 2017/01/08
    QuickTimeが大変できる子になってた。元はitunesで映画レンタルしてiPhone上でしか見れないのに困ってミラーリングでMacでみたいと思ったんだが動画再生は警告エラーMSGでNGだった。この人初めて見たけど解説上手。
  • ようやくFacebook離れができた! Mac版のメッセンジャーアプリが便利 : Blog @narumi

    2015年04月13日16:00 ようやくFacebook離れができた! Mac版のメッセンジャーアプリが便利 http://narumi.blog.jp/archives/27080274.htmlようやくFacebook離れができた! Mac版のメッセンジャーアプリが便利 なぜFacebookを使っているかって、体のウォールの方よりもメッセンジャーがかなり重要なんですよね。仕事もプライベートもさまざまなやり取りがFacebookメッセンジャーで成り立っています。 最近は名刺交換をしても、あとでメールを送り合うのではなく、その場で「のちほどFacebook申請しますんでメッセージ送ります」みたいな感じになります。 というわけで重宝しているFacebookメッセンジャーなんですけど、そのためだけにFacebookを開いていても、いろいろなアラートが飛んでくるので、気づいたらウォールの方を

    ようやくFacebook離れができた! Mac版のメッセンジャーアプリが便利 : Blog @narumi
  • 『OS X Yosemite』に搭載、新しい『写真』アプリの使い方 | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    『OS X Yosemite』に搭載、新しい『写真』アプリの使い方 | ライフハッカー・ジャパン
  • イチロヲ📛 on Twitter: "社内PCを購入するのに「総務の定めた標準パソコン以外を購入する場合は相応の理由を書く」とあり、標準パソコンではないMacを購入する先輩が「宗教上の理由により」と書いたのには尊敬の念を送りたい"

    chiezo1234
    chiezo1234 2015/04/08
    かっこいいな
  • 新MacBookハンズオン:羽のように軽くてゴージャス、でも不安要素あり #AppleLive

    MacBookハンズオン:羽のように軽くてゴージャス、でも不安要素あり #AppleLive2015.03.10 08:305,495 そうこ 見た瞬間に欲しくなった新MacBook! 今日のアップル発表会、影の主役はなんと言っても新MacBookでしょう。見た瞬間欲しくなりました。今は、色をゴールドとスペースグレーで迷っているところ。どっちもいいよね。迷うー。 さて、発表会会場の米Gizmodoが、さっそく新MacBookに触ってきました。即行速攻ハンズオン、その感想は? たった今、片手でアップルの新型MacBookを持ってきた。まるで、何も持っていないような。ものすごく軽い。左手にはこのラップトップ、右手にはデジタル一眼レフのカメラ…、実体を感じるのは片手だけ。アップルのこの新端末でまず最初に愛すべきは、なんといってもこの軽さだろう。が、これだけでこの端末のすべてを愛せるわけではない

    新MacBookハンズオン:羽のように軽くてゴージャス、でも不安要素あり #AppleLive
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The keynote will be focused on Apple’s software offerings and the developers that power them, including the latest versions of iOS, iPadOS, macOS, tvOS, visionOS and watchOS.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 150台のプロジェクターと繋いでわかったMacBookAirのお作法(詳細篇) – 教える人のネターノート

    昨年の8月にエントリーした『MacBookAirとプロジェクターの繋ぐお作法』のリメイクです。その手順を詳細にまとめてみました。 MacBookAir(以下、MBA)を使い始めて、早2年になろうとしています。 当方は各企業に出向き、そこに設置されたプロジェクターとMBAを接続して、講義を行うのが生業です。 結果、我がMBAは150台以上のプロジェクターと繋ぎ合わせたことになり、あらためてその接続要領をまとめてみました…… まずは、MBAとプロジェクターを接続するためのツールたち。 ここで要となるのは『Apple Mini DisplayPort − VGA アダプタ』です。 PowerPointで制作されたスライドデータを、このおたまじゃくしのようなアダプタでプロジェクターに繋ぎ合わせ、外部出力を行います。 その際、体 ⇔ VGAアダプタ ⇔ VGAケーブルの”つなぎ順”にコツがあり、間

    chiezo1234
    chiezo1234 2015/02/04
    >① VGAアダプタとケーブルを先に接続しておく ② VGAアダプタをMBAと繋ぐ ③ ディスプレイの解像度が、自動的にSVGAへと切り替わる
  • デザイン変更するときキャプチャ撮りまくると捗る - ✘╹◡╹✘

    これまではどちらかと言うとDBやWeb APIみたいな開発作業が多かったけど、最近はHTML/CSSを触るようないわゆるWebデザイン的な作業をする機運が高まってきた。あんまりちゃんとやったことが無いために年始から色々と考えてて、まあその結実としてキャプチャ撮ると捗るという体験があったので書き残しておく。ちなみにキャプチャは無い。あとでデザイン変えたやつ公開したら過程を整理して紹介できると良いと思う。 過程を残すと意見をもらいやすい 『藤村龍至 プロトタイピング-模型とつぶやき』というの中に、プロトタイプとして建築模型をつくっていく過程の話がある。与えられた条件を元にまず最もシンプルな状態から始め、課題を見つけながら少しずつ改善を加えていく様子が実例とともに紹介されている。この作業を反復しながら適用していくことで、模型の状態を都度更新していく。この方法には、設計者以外の人でも設計過程を見

    デザイン変更するときキャプチャ撮りまくると捗る - ✘╹◡╹✘
  • MacとiOSデバイスを使ってるならテキスト入力は「メモ」一択|Mac - 週刊アスキー

    「テキストエディット」ではなく「メモ」を使う理由 OS Xには標準のテキストエディターとして「テキストエディット」が付属しています。テキストエディットは簡易ワープロ並みの機能を備えており、文書作成に使っている人も多いでしょう。しかし、凝ったレイアウトの文書やプレゼン資料を作成するのでなければ、「メモ」アプリを使ったほうが便利です。理由は下記の通り。 (1)iCloudでほかのMacやiOSデバイスと自動同期できる (2)保存作業が不要 (3)箇条書きリストを作成できる (4)画像も貼り付けられる (2)〜(4)はテキストエディットでも可能です。というより、テキストエディットのほうがより高度なことができます。それを補って余りあるのが(1)のiCloudを介したデータ同期機能。Mac同士であればテキストエディットでも同期できますが、iOSデバイスとシームレスに同期できる点が「メモ」の強み。 つ

    MacとiOSデバイスを使ってるならテキスト入力は「メモ」一択|Mac - 週刊アスキー
    chiezo1234
    chiezo1234 2015/01/12
    >通常の入力に戻したい時は、「フォーマット」→「インデント」→「減らす」を選べばOK。逆に「増やす」を選ぶと、入れ子状の箇条書きリストを作成できます