タグ

宇宙に関するchiezo1234のブックマーク (31)

  • 200Mbps超えを連発--日本上陸した「Starlink」をさっそく自宅に導入

    10月11日、Elon Musk氏が率いる「Space Exploration Technologies Corp (SpaceX)」のTwitterアカウントが「Starlinkが日でのサービスを開始しました。アジアでは初めてのサービス国です」とつぶやいた。その途端、SNSは一気に盛り上がりを見せた。 しかし、10月11日から契約受付を開始するのかと思いきや、実はSpaceXのサイトでは、かなり前から日からの予約を受け付けていたのだった。 筆者は8月15日にFacebookでつながっているキャリアの元関係者が「Starlinkを申し込めた」というつぶやきを発見し、慌てて申し込んでいた。約2カ月後の10月12日、ようやく我が家にStarlinkのアンテナが届いたのだった。 衛星ブロードバンドサービス「Starlink」は、専用アンテナ代が7万3000円、利用料金が月々1万2300円かか

    200Mbps超えを連発--日本上陸した「Starlink」をさっそく自宅に導入
    chiezo1234
    chiezo1234 2022/10/13
    >「衛星通信が簡単に手に入る」時代の到来/アンテナは丸型ってイメージだったけど、ややRのある四角いアンテナが今っぽくていい。デザインも未来感ある
  • 国際宇宙ステーションは「ロシア不在でも落下しない」3つの理由…イーロン・マスクも反論

    2022年2月24日に始まったロシアウクライナ侵攻から、アメリカ、日、欧州、カナダ、ロシアの5極で運用されてきた「国際宇宙ステーション(ISS)」を取り巻く状況が不透明になっている。 ロシア国営宇宙公社ROSCOSMOS(ロスコスモス)のドミートリ・ロゴジン総裁は、ISSの運用継続についてアメリカに非があるかのような一方的な発言を繰り返し、信頼関係を損ねている。 おおまかにいえば、ロシアと西側諸国の関係が悪化すれば、ISSの軌道制御に困難が起こる ── というのがロゴジン氏の一方的な主張だ。 ただし、宇宙産業を取材してきた立場から見ると、一連の発言には誇張や意図的な「事実の無視」が含まれている。ロシア側のあおりに乗せられないための知識が、受け止める私たちには必要だ。 これまでのやり取りから、経緯と発言の意図を解説する。 ウクライナ侵攻を受けた米バイデン大統領による経済制裁に反発して、2

    国際宇宙ステーションは「ロシア不在でも落下しない」3つの理由…イーロン・マスクも反論
    chiezo1234
    chiezo1234 2022/03/13
    長文対して、スペースXのロゴの写真1枚で反論するイーロンマスクは賢いな。twitterの使い方が(過去の炎上した経験を踏まえた上で)大変上手だ
  • スーパーマリオ64のRTAと宇宙線の奇妙な関係

    ゲームをプレイしている時に急にバグが発生してプレイが続行できなくなるケースがありますが、これの原因はソフトウェア由来であったりハードウェア由来であったりとさまざまです。しかし、ソフトウェアとハードウェアの問題を修正した場合であってもバグが起こり続けるケースがあるもの。そんな場合のバグの原因として、宇宙から降り注ぐ宇宙線である可能性が指摘されています。 How An Ionizing Particle From Outer Space Helped A Mario Speedrunner Save Time https://www.thegamer.com/how-ionizing-particle-outer-space-helped-super-mario-64-speedrunner-save-time/ Rampant space particles might be behind

    スーパーマリオ64のRTAと宇宙線の奇妙な関係
    chiezo1234
    chiezo1234 2021/09/17
    バイナリ情報が書き変わる→マリオの背の高さが変わる→天井すり抜けバグ発生/再現性確認の為懸賞金掛けられて、フレーム単位で同じ挙動させても再現せずって検証もすごいな。1兆分の1の確率か
  • アメリカ企業「スペースX」が宇宙船を地球周回軌道に打ち上げ | NHKニュース

    アメリカの宇宙開発企業「スペースX」は日時間の16日、アメリカ南部フロリダ州から実業家ら4人が乗り組む宇宙船を地球を回る軌道に打ち上げました。民間人だけが乗り組む宇宙船が、地球を回る軌道を飛行するのは宇宙開発の歴史で初めてです。 この宇宙飛行は、アメリカIT企業の創業者ジャレッド・アイザックマン氏が子ども専門の病院の資金を集めるために企画し、「インスピレーション4」と名付けられています。 アイザックマン氏ら4人が乗り組んだ「スペースX」の宇宙船「ドラゴン」は、日時間の16日午前9時すぎ、「ファルコン9」ロケットでフロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げられました。 宇宙船はおよそ12分後にロケットから切り離され、予定の軌道に入りました。 宇宙船にはアイザックマン氏のほか、小児がんを克服した女性や、公募で選ばれた地質学者の黒人女性など合わせて4人が乗り組んでいます。 4人は、地球か

    アメリカ企業「スペースX」が宇宙船を地球周回軌道に打ち上げ | NHKニュース
  • Top | 宙畑

    ノルウェーのAndøya Spaceportが開港。ドイツ発スタートアップIsar Aerospaceがロケットの打ち上げ試験を実施へ【宇宙ビジネスニュース】 【2023年11月6日配信】一週間に起きた国内外の宇宙ビジネスニュースを宙畑編集部員がわかりやすく解説します。

    Top | 宙畑
  • アメリカ宇宙軍が発表した「新しい軍服」のデザインにネットから総ツッコミ

    アメリカ陸軍・空軍・海軍における宇宙関連の部隊やプロジェクトが統合された形で、アメリカ宇宙軍が2019年12月に正式に発足。そして、アメリカ宇宙軍専用の軍服が2020年1月18日に発表されました。しかし、そんなアメリカ宇宙軍の軍服がインターネットを中心に物議を醸しています。 Space Force uniform revealed on Twitter - CNNPolitics https://edition.cnn.com/2020/01/18/politics/space-force-uniforms-trnd/index.html 実際にアメリカ宇宙軍のTwitter公式アカウントが発表した、アメリカ宇宙軍の新しい軍服がコレ。 The first #SpaceForce utility uniform nametapes have touched down in the Penta

    アメリカ宇宙軍が発表した「新しい軍服」のデザインにネットから総ツッコミ
    chiezo1234
    chiezo1234 2020/01/30
    宇宙軍の迷彩は無駄使い?>米宇宙軍は、現行の陸軍・空軍の軍服を流用しており、新しい軍服の設計・製造のコストを節約しています。この見た目は、地上での共同作業があるためですと回答
  • 無重力状態で女性のバストはどうなるのか?

    女性向け下着メーカー大手のワコールは1月15日、「重力からバストを守る」をテーマにしたカンファレンスを開催しました。日で初めて「無重力実験」でバストを計測し、重力がバストに与える影響を発表しました。 無重力時のバストは、“おわん型”に近くなる バストと重力 女性のバストは加齢(エイジング)によって形が変化していきます。ワコールはエイジングのステップを0~3の4段階に分けており、(1)エイジングで変化していく順序は同じ(ステップ0からステップ3に向けて変化していく)、(2)変化するスピードは人によって異なる、(3)変化すると元には戻らない――のだといいます。 加齢によるバストの形の変化 ステップ0……丸い形、垂れていない ステップ1……上胸のボリュームが落ちる(脇側がそげる) ステップ2……バスト下部がたわみ、乳頭が下向きになる ステップ3……バストが外に流れる、バスト自体が下がる ※乳腺

    無重力状態で女性のバストはどうなるのか?
  • TAKESHI HOTTA

    コンテンツにスキップ TAKESHI HOTTA DIARY INFORMATION 2024-02-06 AM 12:42 URL変更のお知らせ 2024-02-06 AM 12:42 URL変更のお知らせ Soundcloud Instagram Facebook Twitter Youtube TAKESHI HOTTA .jp © 2024 Takeshi Hotta All rights reserved.

  • 約15年の間活躍した火星探査機「オポチュニティ」が最後に地球に送ったメッセージが切なすぎる

    アメリカ政治 @America_seiji オポチュニティは兄弟のスピリットとともに90日の寿命を大幅に超え、科学に貢献しました。6年後にスピリットが力尽きた後は一人で火星を探索しました。オッピーは彼の努力をたたえて名付けられた「不屈の谷」で眠ります。意思はいとこのキュリオシティに引き継がれました。 pic.twitter.com/Il8jo8vUID 2019-02-15 14:26:18 リンク news.yahoo.com 'My battery is low and it's getting dark': Mars rover Opportunity's last message to scientists NASA's Opportunity Mars rover was built to operate for just 90 days, but kept going for

    約15年の間活躍した火星探査機「オポチュニティ」が最後に地球に送ったメッセージが切なすぎる
  • 月の地下に巨大な空洞発見 月面基地として活用の可能性も | NHKニュース

    将来の有人探査の構想が発表されている月の地下に、全長50キロにおよぶ巨大な空洞のあることが、日の月探査衛星「かぐや」の観測データでわかりました。月表面の激しい温度差や放射線の影響を受けにくいことから、JAXA=宇宙航空研究開発機構では、月面基地として活用できる可能性があるとしています。 JAXA=宇宙航空研究開発機構などのチームによりますと、巨大な空洞は、火山が多く存在していた「マリウス丘」と呼ばれる場所に存在し、月の地下をはうように横におよそ50キロ続いているということです。 空洞は、直径50メートルほどの縦穴で月面とつながっていると見られ、内部は300度ほどあるとされる月の昼と夜の温度差や、宇宙から降り注ぐ放射線の影響を受けにくいほか、水を含む鉱物が残されている可能性もあるということです。 月の探査をめぐっては、今月、アメリカが宇宙飛行士を再び送る計画を発表するとともに、火星などへの

    月の地下に巨大な空洞発見 月面基地として活用の可能性も | NHKニュース
  • 宇宙飛行士、無重力で眼球に異常…深刻な視覚障害に悩む原因が判明

    宇宙飛行士、無重力で眼球に異常…深刻な視覚障害に悩む原因が判明2016.12.11 22:027,892 湯木進悟 地球を離れると視力が落ちる…! やはり人間は、住み慣れた地球を離れて、宇宙空間で暮らすことなどできないのでしょうか? これまでも数々の身体への負担が懸念されていましたが、新たに無重力の状態での生活が、深刻な視覚障害を引き起こしている現実が明らかにされましたよ。 実は以前から、長期の宇宙でのミッションを終えて地球へ帰還すると、宇宙飛行士たちの視界がぼやけて、近視に苦しむ症状が報告されていました。過去には、微重力空間での暮らしゆえに、血流が悪くなることなどを原因としていた時代もあったようです。 当のところは、なにが問題を引き起こしているのか理解できないでいた。さらには、2010年までに、地球へ帰還しても未だに視力が元通りに回復しない重度の(身体)構造上の変化を経験する宇宙飛行士

    宇宙飛行士、無重力で眼球に異常…深刻な視覚障害に悩む原因が判明
  • 【衝撃】1978年にスターウォーズに影響されて日本が作った和製スターウォーズがいろんな意味で凄い件(笑) | バズプラスニュース

    1977年に北米で大ヒットした「スター・ウォーズ」。その人気にあやかろうと、1978年のスター・ウォーズ日公開前に、日の東映が猛スピードで作って公開した和製スター・ウォーズが存在するのをご存知だろうか? ・チープさと稚拙さが感じられる仕上がり その描写、ストーリー、演出、あらゆる点がスター・ウォーズと似ており、一部の人がスター・ウォーズの関連作品だと勘違いしたほどである。総製作費は15億円で、元祖のスター・ウォーズ以上の予算を使用しているのだが、正直、チープさと稚拙さが感じられる仕上がりとなった。 ・そこそこの人気を博した その作品は「宇宙からのメッセージ」というタイトルで、チープながらテレビドラマ化もされ、そこそこの人気を博した。しかし前述したように描写がスター・ウォーズと酷似しているため、どういう目的か不明だが、物のスター・ウォーズのスタッフが撮影現場に訪れたこともある(偵察?)

    【衝撃】1978年にスターウォーズに影響されて日本が作った和製スターウォーズがいろんな意味で凄い件(笑) | バズプラスニュース
  • 明日31日はめずらしい満月「ブルームーン」ですよ

    月がきれいですね。 明日、7月31日は「ブルームーン」です。ブルームーンにはいくつか定義がありますが、明日のブルームーンは「ひと月に2回満月がやってくる」というものです。 月の満ち欠けは約29.5日周期。基的に1カ月に1回しか満月にはなりませんが、誤差による月の周期のずれにより、数年に1度ブルームーンとなります。 ちなみに、2015年7月は、2日と31日が満月。前回は2009年12月2日と31日。次回は2018年1月2日と31日です。 ブルームーンといえば、アメリカの有名クラフトビールがあります。明日ブルームーンビールを飲みながらブルームーンを眺めたりすると、ロマンチックですね。 まあ、僕明日の夜仕事なんですけどね……。 みなさんは、よいブルームーンをお過ごしください! source: CNN (三浦一紀)

    明日31日はめずらしい満月「ブルームーン」ですよ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to independent layoffs tracker Layoffs.fyi. Companies like Tesla, Amazon, Google, TikTok, Snap and Microsoft have conducted sizable layoffs in the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    chiezo1234
    chiezo1234 2015/06/12
    宇宙で最初にSEXできる権利を大富豪のカップルに売った方が良い気もするなぁ。ラブホよりよっぽど全能感あって気持ちいいSEXできそう。命の危険もあるし。空飛ぶラブホとか地球外sexとか夢がっていい。
  • 【素晴らしい実験】中学生の女の子が「キティちゃん」を自作ロケットで宇宙へ飛ばし地球の撮影に成功 | feely[フィーリー]

    あの「キティちゃん」を自作ロケットで宇宙に飛ばし、地球の映像を撮影した女の子がいます。 このロケットを制作したのは、コーナーストーン・クリスチャンスクールに通う13歳の女子中学生「Lauren Rojas」さん。 ここでいうロケットとは、発泡スチロールとアクリル板でつくられた気球のカプセルに、GPSとカメラを取り付け、その中に彼女が愛好するキティちゃんをのせたものを指します。そのロケットにヘリウムガスを入れた風船をつけて飛ばすという斬新なアイデア。 映像撮影は、さまざまなアクティブスポーツの動画を撮影する時に使われるデジタルビデオカメラの「GoPro」を使用しています。 3人の男性が大気圏に気球を飛ばしていた、Visaのコマーシャルに影響されて作ったそうで、高度が気圧と気温に与える影響に関する仮説を証明するためにやっというから驚きです。 風船のついたロケットは、無事に宇宙に到達。最終的に、

    【素晴らしい実験】中学生の女の子が「キティちゃん」を自作ロケットで宇宙へ飛ばし地球の撮影に成功 | feely[フィーリー]
  • 文系宇宙工学研究所 「ロンギヌスの槍を月に刺すプロジェクト」に反対します

    ■告知板  ※Flash環境推奨。 ようこそ文系宇宙工学研究所へ。 管理人・金木犀の同人サークル「液酸/液水」の告知ページも兼ねています。 ロケット打ち上げ見学の案内がメインのはず。種子島、内之浦のロケット&観光情報、最新の宇宙ニュースなどを紹介。 打上げ見学記「ロケット紀行」シリーズ、打上げ見学と宇宙関係施設観光のためのガイドブック「宇宙へ!」などの同人誌を頒布中。 オススメ・お役立ち ・種子島ロケット見学マップ(PDF版:2010年現在)はこちら(リンク先画面のダウンロードをクリック) ・ロケット見学案内記第6版(PDF版:2011年現在)はこちら(リンク先画面のダウンロードをクリック) イベント参加予定:東京とびもの学会2021大会 イベント以外でのの購入は以下のバナーをクリック↓ 紙版:自家通販     紙版:ショップ委託(通販あり) 電子書籍配信          電子書籍配信

    chiezo1234
    chiezo1234 2015/02/01
    >ロンギヌスの槍は、キリストを処刑した兵士が使ったという、キリスト教の聖遺物
  • 新作映画「インターステラー」がスゴすぎて全米のSFファンが大興奮 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    11月22日(土)に日公開が迫るSF超大作映画「インターステラー」。全米では11/5(現地時間)にIMAXシアターなどの限られた240館で先行上映され、平日にも拘わらずたった1日で1億7千万円以上の興行成績を記録! 昨年の「ゼロ・グラビティ」以来の壮大なスペース・オデッセイということで、SFファンが大絶賛の盛り上がりを見せています。 伝えたのは「娘への永遠の愛」と「父親としての覚悟」舞台は、糧危機や環境汚染で荒廃した近未来の地球。人類滅亡に向けてのカウントダウンが始まる中、元エンジニアの男に人類を救う最後のチャンスが託されます。 それは、前人未到の惑星に向かうという壮大なミッション。男は「娘を残して行くことは出来ない」という葛藤に苦しみながらも、使命を果たすため「必ず戻って来る」という言葉を残し、宇宙へと旅立つことに。 原案は宇宙の解説書。最新のブラックホールが見られる?原案は、キップ

    新作映画「インターステラー」がスゴすぎて全米のSFファンが大興奮 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 人工の葉っぱが光合成する日がきた

    まさに植物そのもの! 人類が遠い宇宙を探索する夢を実現するには、スペースシップ内に地球と同等の環境を作り出すことが必須となります。単に生活必需品を積載するだけでは十分ではありません。そこでロイヤル・カレッジ・オブ・アートの学生であるJulian Melchiorriさんが考案したのが人工的なバイオリーフ。この人口の葉っぱ、地球上の普通の植物と同じように、光と水を与えると酸素を放出するんです。 素人的には物の植物をスペースシップに積み込むのではだめなの?と思ってしまいますが、実は植物は無重力だと十分に育たない可能性があるのだそう。そうはいっても無数の酸素タンクを積み込むよりは、植物のように酸素を生み出してくれるものを持っていくほうが効率が良いわけで…。何か良い代替案はないものかとMelchiorriさんは考えたわけです。 最終的に彼が創り出したのは人工的なバイオリーフでした。シルクリーフと

  • http://twitter.com/sario572/status/486462649580797952

  • 【助けて!】文化祭のポスター作ったんだけど、何かダメ・・・ : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/06/18(水) 00:21:33.24 ID:eyQfzagM0.net 1週間時間貰って作ったけど、もっとカッコよく、評判良くなるようなアドバイスください! 2 :シュリー博士 ◆HARIBO/NSo :2014/06/18(水) 00:21:46.79 ID:frttcg1u0.net ワロタ 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/06/18(水) 00:22:02.06 ID:AAsf5muY0.net これ以上素晴らしいものはできない 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/06/18(水) 00:22:20.91 ID:UtlettBh0.net 神の領域 11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/06/18(水) 00:22:43.03 ID:xM

    【助けて!】文化祭のポスター作ったんだけど、何かダメ・・・ : ゴールデンタイムズ