タグ

増田と食に関するchiezo1234のブックマーク (17)

  • 唐突にクッキー缶を取り寄せる

    誰に贈るわけでもない、何かを祝うわけでもない。 この凹凸の無い人生に少しでも変化をと思い、適当に有名ショップらしきところで5,000円ぐらいのクッキー缶を注文する。 今まで3回ぐらいやってきてるが、なかなか美味い。 4日間ぐらいかけてちびちびい尽くすんだが、家に帰ればクッキーがあるんだと思うと人生にも色が付くよ。

    唐突にクッキー缶を取り寄せる
  • 【追記あり】女一人、銀座ライオンで呑む

    「日は独り身に優しい」っていうのは尤もだ。 カップル文化のない(プロム何それ美味しいの?)東洋の島国においては、ファストフードはおろかイタリアンや日料理、高級フレンチはキツいか……?と思いきや、案外ひとりでボトル開けてる人もいる。 こういった「おひとりさま」文化は素晴らしいと思う。増田もコロナ前までは心赴くまま、同行者にあれこれ煩わされることなくグルメを堪能し酒を飲みに出掛けたものである。流石に今のご時世では頻度が減ってはいるが。 ちなみに好きな番組は吉田類の酒場放浪記で、BSの再放送を見ながら「あー、これ前に放送したの覚えてるわ。あっ、ここ行きたかったんだよなぁ、メモメモ」と独り言ちながら晩酌するのが月曜夜の少なくない楽しみだ。 最初の10分くらいは煎屋とか甘味処で舌鼓を打ったり鉄道模型屋を散策したりと飲酒には関係ない前座的なVTRが流れるのであるが、たまに待ちきれずに一杯やってし

    【追記あり】女一人、銀座ライオンで呑む
  • 麺類に海苔必要ないよね

    ラーメン盛り付けされている、あのデカい板海苔とか ざる蕎麦の上に降りかかってる、刻み海苔とかって 必要なくない? ラーメンの海苔の上手なべ方が分からないし、 ざる蕎麦の刻み海苔はクーラーの風で飛んでしまうし意味なくない? 麺に海苔そもそもとしていらんだろ?

    麺類に海苔必要ないよね
  • Uber eats使ったことないけどやっぱりダメだと思った

    先日、夜家に帰ってきたら玄関前に見覚えのない料理などが入った袋が置いてあった。 一瞬部屋番号を間違えたかと焦ったが、恐らくUber eatsか何かの配達間違いだろうとすぐに思った。 一応周りをきょろきょろしてみたが当然そんなに都合よく隣人が出てくる訳もなく、仕方なくその袋の中を見てみると、店名が書かれた紙(電話番号などの記載はなし)があったので、ググって電話した。「配達間違いで見覚えのない料理が届いている」と。 お店側も驚いて確認して折り返します、とのことだった。 料理は玄関の前に置いたままでいいのか?と聞いたらそのままで良いとのことだったので、部屋の中に入り、夕飯をべた。 インターホンの履歴を見ると昼過ぎ頃届けに来ていたようだった。 この気温だから料理はもう痛んでいるだろう。 この間に(可能性は低いと思うが)料理を誰かに盗られたら俺の責任なのだろうか?それとも俺が盗ったと疑われるのだろ

    Uber eats使ったことないけどやっぱりダメだと思った
  • 同じものを頼んじゃう

    ゆで太郎に行くといつも天玉そばを頼んでしまう。 他のメニューも美味しいのだろうけど、かき揚げも卵も乗ってるという豪華さに惹かれて毎回同じもの。 富士そばなら肉そば。 そういうのないですか。

    同じものを頼んじゃう
    chiezo1234
    chiezo1234 2020/01/14
    友達が好きな自分の好きなメニュー覚えてくれてると嬉しいんだよね。「いつものやつ頼む?」って聞かれるとちょっと嬉しい
  • 帰省の移動グルメ

    夏休み、父の車に乗って婆ちゃんの家に帰るとき、だいたい道の駅に寄っていた。 そこには軽の自販機みたいなものがあって、200円くらいで売ってるホットドッグが妙にうまくて毎回すごく楽しみにしていたのを覚えている。 実際たいしたことはなく、パンにソーセージが挟まっててケチャップとマスタードがかかってるだけのごくシンプルなものなんだけど、非日常感や車に揺られた疲れとかが相まってすごくいいものだと感じてたんだと思う。 この前彼女が似たようなことを言っていて、彼女の場合それはサービスエリアで売ってたじゃこカツ(愛媛のB級グルメ)だったらしい。数回しかべたことはないけどすごく気に入っているようで、地元でおすすめのべ物はなにかと聞くとだいたいじゃこカツと言ってくる。 帰省に伴う移動のとき決まってべていた、大してうまいわけではないけど好きだったべ物って案外みんなあるんじゃないかな。ありません?

    帰省の移動グルメ
    chiezo1234
    chiezo1234 2019/12/05
    帰りたくなっちゃった
  • 魚介類最強の食材を決めたい

    魚介類代表。ぱっと思い浮かぶのはマグロとタイだろう。 マグロは全国的に魚の王者という扱いを受けているように見える(特に関東)。 実際、取引される価格や、魚体の大きさから言っても王者たる風格は十分である。 トロは高級牛肉に引けを取らない高級材のひとつだ。 一方、タイは西日を中心にウオサーの姫的な唯一無二の地位を確立している。 タイは、マグロが下魚とされてきた古の時代から常にリーディングフィッシュとして魚介シーンを牽引してきたのだ。 確かに生マグロの中トロの刺し身や、タイの昆布締めは、うまい。すんげえうまい。これっとけば間違いない感じがする。 だが、最強材としてこの二種がそのままワンツーフィニッシュしてしまうのは、どうも納得がいかない。 海は広いのである。 海のポテンシャルにもっと賭けたい。そう思った。きっと海は応えてくれる。 そこで、魚介類最強の材を決めるため、一度、王者も姫も抜き

    魚介類最強の食材を決めたい
    chiezo1234
    chiezo1234 2019/11/20
    回転寿司屋で何食べるか悩んでる時が幸せかもしれない
  • 好きな揚げ物

    って聞かれて、アジフライって答えたら「貧乏人w」と笑われたんだが、アジフライほどチビチビ飲むのに合う揚げ物なんてあるんか。 こう書きながら、チビチビ飲むってこと自体が貧乏人の発想なんかなって気がつく、でも安くて美味しいじゃんアジフライ。 これから一生一種類の揚げ物しかべれないけど何を選ぶ?って聞かれても、アジフライって答えるよ私は。 ちなみに人生で一度だけ釣り船に乗せてもらって、釣りたて揚げたてのアジフライをべたことがあるんだけど、普段べてるのとは別のべ物かって思うぐらい美味しかったよアジフライ。 皆も明日はアジフライをべよう。 これは呪いです、最後まで読んでしまった人はアジフライをべなければいけません。 ビールはもちろんハイボールも焼酎も、生姜醤油で日酒も良い、ワインは合わせたことないけど悪くないんじゃない。 白米もいいぜアジフライ、アジフライ定って最近見ないな、皆べよ

    好きな揚げ物
    chiezo1234
    chiezo1234 2019/11/15
    気が合うな。私も、ジョッキの生ビールじゃなくてさ、瓶ビールを小さいグラスでちょこちょこ自分のペースでチビチビ飲むのが好き。家呑みは、ちくわの磯部揚げ(お弁当用の冷食チンする)早い簡単うまいぞ
  • 【告】味噌汁に入れてはならない具材について

    下記の具材を味噌汁に入れる事を禁ずる。 ・じゃがいも ・なす ・大根 ・キャベツ ・玉ねぎ (追記) ・カボチャ ・さつまいも ・もやし 以上。

    【告】味噌汁に入れてはならない具材について
    chiezo1234
    chiezo1234 2019/11/08
    土井先生が味噌汁にトースト入れてて、そっから何でも許せるようになった。家庭料理は家のソウルフードだから、何でも良いのだ。出汁とった後、煮干しをそのまま具として頂くとうまい。あえて取りださない
  • 刺し身

    醤油だけでべるのもったいないと思ってこの一年いろいろ試した。 週3回買い物に行くので週2~3回の頻度でべている。 年間よく買うのは、トンボシビ・カンパチ・ブリ系。後はちょっと気分が良いときや安いときは盛り合わせ。 ・塩レモン レモンの絞り汁に塩をいれるだけ。某Youtuberがやってた。 多分、白身の魚じゃないと合わないと思う。サーモンとかイカみたいなのにはよかった。 ・塩ライム 上記のやつのライム。こっちのほうが酸いので好み。でも赤身は全く駄目。 ・味噌マヨネーズ 全く駄目。だめというか「あ、味噌マヨネーズだな」という感想しかない。 カンパチやブリだとくどい。 ・豆板醤 ほぼほぼ満点。味噌マヨネーズほどの「調味料が主」感は無いものの主張はしてきて、かといって素材を台無しにしない。 赤身にも合う。ただ、調味料自体がサラッとしていないので塗る量に慣れないと微妙。 ・豆板醤マヨネーズ 「あ

    刺し身
    chiezo1234
    chiezo1234 2019/10/28
    グルメはゲテモノ方面に行きがちなので要注意だ。透明な醤油というのがある。味は普通の醤油味。元々はづけにする時、酸化で刺身の色が黒く見栄え悪くならないよう開発されたらしい。
  • 昨日、吉野家で横に座ったおっちゃんに声をかけられた

    自分が吉野家に行く理由は一つである。 そう、季節のベジ定だ。 以前増田に「外しようとすると意外と野菜を大量にとれない」という話を書いたのだが、それからいろいろお店に入っては野菜メニューがあるかどうかを調べていた。 吉野家には季節のベジ定というのがあり、季節限定といいつつもほぼレギュラーメニューで季節によって野菜が違う。今の時期だとかぼちゃ、さつまいも、赤パプリカ、レンコン、ブロッコリー、そしてヤングコーンを鉄板で炒めたような定がある。一度吉野家に入ったら試して欲しい、ガッツリ野菜をとった気分になれるし、お米も少なめなので女性にオススメだ。もちろん男性も牛皿をつけてべてみて欲しい。 普段は昼にいくのだが、昨日は仕事が長引いたこともあり、自炊するのも億劫で吉野家のベジ定をたべようとした。 吉野家に着席するとすでに店内では多くの人がすき鍋定べている。無事秋冬の定番に落ち着いたよ

    昨日、吉野家で横に座ったおっちゃんに声をかけられた
    chiezo1234
    chiezo1234 2018/11/28
    そんなメニューがあるの知らなかったよ。ありがとう増田。ベジ牛定食600円。ファストフードは「早く注文せねば、待たせてはならぬ」という圧が強く、毎回同じ物or一番押されてるメニューを頼む傾向にある
  • おすすめの冷凍食品教えて

    一人暮らしの人で、おいしい冷凍品があったら知りたい。 自炊もコンビニも飽きた。

    おすすめの冷凍食品教えて
    chiezo1234
    chiezo1234 2018/11/01
    カトキチのうどん。2010年にテーブルマークに社名に変更したらしいが、昔から『カトキチのうどん』で覚えてる私みたいな客が多いので、冷凍麺に限っては『カトキチ』のブランドが残ってるのじゃ
  • 毎日自炊してる人々はどうやってモチベーション維持してるの?

    →寝起きでさっそく料理するくらいなら二度寝するわ 昼→朝御飯すら面倒なのに弁当まで作るわけない 夕仕事で疲れたのにさらに料理までする気にならんし割引してる弁当・総菜買うか 毎日これの繰り返しで全く料理しない

    毎日自炊してる人々はどうやってモチベーション維持してるの?
    chiezo1234
    chiezo1234 2018/06/10
    田舎にいる時は女性一人で気軽に外食できる店がなかったので自炊。上京したら毎回違う店で外食できるので外食派になった。外食に飽きたら自炊すると思う。環境要因大きい
  • 固いパン

    売れない。当に売れない。 政令市でパン屋を営んでいる。自分はドイツパンも好きなので、開店当初は美味しさを広めたいという思いからドイツパンを数種類 売っていたが今はもう売っていない。 リピート率が絶望的。みんなが口を揃えて「固い」という一言で自分の自信作を片づけていく。もちろん自らの腕が足りない可能性は否定できないが。サンドイッチにしてみたけどダメ。 はてなを見て固いパンを好きな人が多いと思ってはいけないよ。

    固いパン
    chiezo1234
    chiezo1234 2017/11/20
    日比谷(有楽町?)宝塚大劇場の裏っかわにあるレストランのドイツパンうまい。
  • 俺にレトルトカレーを語らせろ

    レトルトカレーはボンカレー以外は全部ゴミ。 他の全てのレトルトカレーは語る価値すらない。 ボンカレーは美味しいだけじゃない。 味という極めて曖昧で主観的な判断基準を排除したとしても余裕で圧倒的勝利。 ボンカレーがレトルトカレーの中で最も優れている。 まず、電子レンジで箱ごとチンできるのが最高に便利。 箱ごとだから温めたあとすぐ触っても全く熱くない。 袋パッケージの工夫もダントツで優れている。 皿に盛る時に袋からカレーがスルッと滑り落ちるようにキレイに全部流れ出る。 袋の中に残ったカレーを押し出したりする必要がない。 しかもアルミ袋じゃないから仮に具が袋内に残ってたとしても容易に目視で確認できる。 便利、簡単、しかも美味しい。 ユーザーの利便性を徹底的に追求した唯一無二のレトルトカレー、それがボン。 あと、PB商品の袋カレーは安いけど具が入ってないただのスープ。 基的に袋で売ってるレトルト

    俺にレトルトカレーを語らせろ
    chiezo1234
    chiezo1234 2015/04/11
    >出荷輸送時の衝撃から守るべき具がないから箱ではなく袋で売る。
  • うちは子供の頃すごい貧乏でさ、父ちゃん死んだのが原因なんだけどね。 母..

    うちは子供の頃すごい貧乏でさ、父ちゃん死んだのが原因なんだけどね。 母ちゃん一生懸命働くんだけどさ、まあ貧乏なわけ。 それでもおれ、ねぇちゃん、母ちゃん楽しく生活してた。 おかずなんて無い日も多くて、ご飯と味噌汁が基。 たまに魚とか出てくる日はそりゃもうワクテカなんですよ。 ある日納豆が卓に出た時があって、おかめ納豆だった。 あれ3パックじゃん。 おれ、ねぇちゃん、母ちゃんの分なんだけど、母ちゃんさ最後の1パックをおれとねぇちゃんに分けてくれるわけ、母ちゃん納豆嫌いだからとか言って。 当は母ちゃん好き嫌い無いこと知ってんのに、おれもねぇちゃんも腹減ってるから遠慮無くべるんだよね。 大きくなったらさ、働いて働いて、母ちゃんに好きなもんわせてやるのが夢だったんだ。卓にさ、好きなもんズラーッと並べてさ。 でも母ちゃん仕事のし過ぎで、あっけなく死んじゃった。 おれ何もできなかった。 お

    うちは子供の頃すごい貧乏でさ、父ちゃん死んだのが原因なんだけどね。 母..
  • マックのポテトが食べたすぎる

    ポテトの値段を下げて欲しい。通常でS100円M150円L200円くらいに。マックで唯一べたくなるのがポテト。あの、シナっとしたポテトが好き。それで、ハンバーガーは200円でいいから、臭くない肉にして欲しい。あの臭くて硬い代わりのビーフ100%って、誰か求めてるの?ロッテリアみたいに玉ねぎ入ったやつの方が美味しいと思うんだけど。 ここ最近ので良かったのはイタリアンリゾットボール。ああいうサイドメニューを充実させて欲しいね。あと新しいBLTモッツァレラ&バジルべたけど、まあそれなりだけどやっぱりマックの味で高杉。あれが500円はありえない。普通にオシャレなカフェとかのサンドイッチ並の価格じゃん。まあフィレオフィッシュ310円だからね。マックの価格はよくわからない。照り焼きマックバーガーも、マックポークにタレつけただけだったしねえ。まあいいや。とにかく、昼もモッツァレラ&バジ

    マックのポテトが食べたすぎる
    chiezo1234
    chiezo1234 2014/07/10
    おぉ、同士よ!!あたしもマックのポテトが大好きだ。しなしなポテトうまいんだよ。大好き。
  • 1