タグ

bopperjpのブックマーク (13,942)

  • スペースXの米スパイ衛星網構築計画、ノースロップが協力=関係者

    関係者によると、米国家偵察局(NRO)と起業イーロン・マスク氏が率いる宇宙開発企業スペースXの「スターシールド」部門が進める極秘のスパイ衛星網構築計画に、防衛大手ノースロップ・グラマンが協力している。写真は2022年12月撮影(2024年 ロイター/Dado Ruvic) [ワシントン 18日 ロイター] - 米国家偵察局(NRO)と起業イーロン・マスク氏が率いる宇宙開発企業スペースXの「スターシールド」部門が進める極秘のスパイ衛星網構築計画に、防衛大手ノースロップ・グラマン(NOC.N), opens new tabが協力している。事情に詳しい4人の関係者が明かした。

    スペースXの米スパイ衛星網構築計画、ノースロップが協力=関係者
    bopperjp
    bopperjp 2024/04/21
    スゲぇアメリカ。そこらの陰謀論じゃ太刀打ちできない現実解を突きつけやがる。
  • 先延ばし魔の頭の中はどうなっているか

    Tim Urban / 青木靖 訳 2016年2月 (TED2016) 大学では政治専攻だったので、レポートを沢山書かなければなりませんでした。普通の学生がレポートを書く場合、作業量はこんな感じに分布していることでしょう。 これだと、はじめはゆっくりですが、最初の週、十分に進めておいて、後半多少負荷が高くはなっても、秩序ある状態が保たれています。私だってそんな風にやりたいと思います。予定としては、すぐ取りかかるつもりでいますが、実際にレポートをやる段になると、私の場合こんな風になってしまいます。 毎回こういうことになるんです。それから90ページの卒論を書くことになりました。1年かけて書くべきものです。いつものようなやり方が通用しないのは分かっていました。規模が大きすぎます。それで計画を立てて、こんな感じでやろうと決めました。 1年の計画です。はじめは軽く、中間で少し上がり、終盤でスパートを

    bopperjp
    bopperjp 2024/04/21
  • 目先のことを過大評価してしまう人間の行動を分析し最適な介入を導出する数理モデルを開発~シミュレーション実験の計算コストをかけずに、個人の目標達成の成功を支援~ | ニュースリリース | NTT

    トップページ ニュースリリース 目先のことを過大評価してしまう人間の行動を分析し最適な介入を導出する数理モデルを開発~シミュレーション実験の計算コストをかけずに、個人の目標達成の成功を支援~ 日電信電話株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)は、目先のことを過大評価してしまう人間の、長期的な目標達成行動を分析し、さらにそのような人間の目標達成のための最適な介入を求めることができる数理モデルを開発しました。このモデルを用いて導出した適切な介入を適用することにより、健康や教育などにまつわる個人の目標達成の成功を支援することができます。なお、成果は2024年2月20日から27日までカナダ・バンクーバーで開催された、AI分野の最高峰国際会議 The 38th AAAI Conference on Artificial Intelligence(AAAI 202

    目先のことを過大評価してしまう人間の行動を分析し最適な介入を導出する数理モデルを開発~シミュレーション実験の計算コストをかけずに、個人の目標達成の成功を支援~ | ニュースリリース | NTT
    bopperjp
    bopperjp 2024/04/21
  • はてなにおけるメール基盤とDMARC対応

    https://platformengineering.connpass.com/event/310994/ で発表させて頂いた内容になります。

    はてなにおけるメール基盤とDMARC対応
    bopperjp
    bopperjp 2024/04/21
  • SECIモデルとは?企業におけるナレッジマネジメントへの活用と具体例

    カテゴリ:ナレッジマネジメント SECIモデルとは、個人が持つ知識や経験(暗黙知)を組織全体で共有(形式知化)し、新たな発見を創出するためのフレームワークのこと。 特に企業活動においては、ベテラン社員の勘やノウハウを全社的に共有することで、社員全体のスキルアップが期待できることから、SECIモデルが提唱された1990年代後半からの長い間、注目を集めてきた言葉です。 そこで今回は、 SECIモデルの概念 SECIモデルの4つのプロセス 各プロセスに欠かせない場と具体例 SECIモデルの課題点 などを分かりやすく図解も交えながらご紹介していきます。 再春館製薬所様のコールセンターにおけるナレッジマネジメント術! 企業に存在する膨大なデジタルデータを横断的に検索できる企業内検索システム「Neuron ES」なら、欲しい情報が欲しいタイミングで手に入れられるだけでなく、文書ファイルの所有者から誰が

    SECIモデルとは?企業におけるナレッジマネジメントへの活用と具体例
    bopperjp
    bopperjp 2024/04/21
  • Zed - Code at the speed of thought

    Code at the speed of thoughtZed is a high-performance, multiplayer code editor from the creators of Atom and Tree-sitter. It's also open source. Stay in FlowProductive coding starts with a tool that stays out of your way. Zed combines the power of an IDE with the responsiveness of a lightweight editor for productivity you can feel under your fingertips. Engineered for performanceZed efficiently le

    Zed - Code at the speed of thought
    bopperjp
    bopperjp 2024/04/21
  • ドコモがスマートリング「EVERING」を発売へ、5月上旬以降

    ドコモがスマートリング「EVERING」を発売へ、5月上旬以降
    bopperjp
    bopperjp 2024/04/19
    suica と iD が使えるなら買うけど。。VISAってどういうこと。
  • netstatコマンドでApache Web Serverの接続数を確認する方法(メモ) - Qiita

    netstatコマンドで、Apache Web Serverの接続数を確認することができます。 以下のコマンドは、クライアントからHTTPS接続(443ポート)で、Apache Web Server(IPアドレス:192.168.0.10)への接続をカウントしています。 Apacheへの接続情報を表示するコマンド

    netstatコマンドでApache Web Serverの接続数を確認する方法(メモ) - Qiita
    bopperjp
    bopperjp 2024/04/19
    netstat で接続数を確認する方法
  • 様子見のことを「見(けん)」って言う?

    いわゆる「様子見」の意味で「見(けん)」って用例をどこかで見た気がするんだけど、これって昔からある使い方?辞書に載ってる意味とは違うみたいだけど…… 例 「ひとまず見だな」 「ここは見でいこう」 みたいな

    様子見のことを「見(けん)」って言う?
    bopperjp
    bopperjp 2024/04/19
    ギャンブル用語か。井川さんの発言で初めて聞いた言葉。
  • Tomcat リソース設定(maxThreads,maxConnections,acceptCount)のちがい

    Tomcat リソース設定(maxThreads,maxConnections,acceptCount)のちがい2017/12/30 Java tomcat Servlet maxThreadsリクエストを処理するスレッド数(workerスレッド)の上限1リクエストを処理するために1workerスレッドを消費するコネクタ(HTTP1.1, AJPなど)ごとの上限ただしスレッドプールをexecutorプロパティで指定した場合、この上限は無視されるmaxConnections同時に受け付けるコネクション数の上限 workerスレッドに空きができるまで、リクエストは処理されない Nioコネクタなら maxThreads < maxConnections が可能 HTTP Keep Aliveごとにworkerスレッドを占有する必要がないからデフォルトは maxThreads=200, maxCo

    Tomcat リソース設定(maxThreads,maxConnections,acceptCount)のちがい
  • 公園のゴミ巡り口論の末、女児殴った疑い 75歳逮捕 熊本 | 毎日新聞

    bopperjp
    bopperjp 2024/04/19
    この程度で記事になっちゃうか。地域でヤベーヤツ認定されちゃうな。田舎だと生きづらくなるぞ。
  • 書店の在庫を検索できるアプリ「honto with」、開始10周年を目前に5月末でサービス終了【やじうまWatch】

    書店の在庫を検索できるアプリ「honto with」、開始10周年を目前に5月末でサービス終了【やじうまWatch】
    bopperjp
    bopperjp 2024/04/18
    あると便利は便利なんだけど、用途が狭いし、お金につながらないアプリの印象。アプリで本を注文するならAmazonでいいし、注文しないならお金につながらない。
  • MySQLのCOUNTを速くする(?)SQL1本ノック その1

    この記事は MySQL Casual Advent Calendar 2016 の19日目の記事です。 「MySQLのCOUNTが遅いなー」って言うと、「トリガーでサマリーテーブル作ったら?」と言われること、多くありませんか? 特に @soudai1025 に言われる率が高い気がしています(個人の感想です) 個人的にはトリガーよりは同じトランザクションの中でカウンターテーブル(サマリーテーブルと違うもののつもりで言ってるけど、世の中でいうサマリーテーブルの中にはこの形式が含まれるかも知れない)をUPDATEする方が好き(だって、トリガーはブラックボックスになるんだもの)なんですが、頭の体操ということでトリガーで組んでみましょう。 サンプルテーブルはこんな感じ。 mysql57> SHOW CREATE TABLE game_score\G *************************

    bopperjp
    bopperjp 2024/04/18
    カウントを速くする
  • AIを使った論文の読み方

    近年の AI の進歩により、論文の読み方も大きく変化を遂げました。AI を活用することで以前と比べてはるかに簡単かつ早く論文が読めるようになりました。 以前私の個人ブログにて、論文の読み方やまとめ方を紹介しました。その時には要約ツールは用いていませんでしたが、最近はすっかり要約ツールを多用するようになりました。 稿では、最新の AI を使った論文の読み方を丁寧に紹介します。 基的な流れ 稿でおすすめするのは ChatGPT か Claude で要約を生成して論文の概要をつかみ、Readable で精読するという方法です。ChatGPT や Claude では単に全体の要約を生成するだけでなく、肝となる箇所を特定したり理解するためにも用います。具体的な手順については後の項で解説します。 私が特定のテーマについて調査を行う場合には、テーマに関係する論文を被引用数の多いものを中心に 10

    bopperjp
    bopperjp 2024/04/18
  • 楽天、無料の家計簿アプリを突如リリース 1000以上の社外サービスとも連携可能

    楽天は4月17日、家計簿アプリ「楽天家計簿」の格提供を始めた。楽天会員向けにリリースするもので、クレジットカードや銀行口座、証券口座と連携し、収入/資産から、ECや携帯料金といった支出まで一元管理。利用料は無料、まずはiOS版からの提供(Android版は今後提供予定)となる。 「楽天銀行」「楽天カード」「楽天モバイル」「楽天Edy」「楽天市場」「楽天ポイント」などと連携でき、楽天サービスの支出を管理できる。楽天以外の銀行口座や、1000以上の他社サービスとも連携可能。なお、楽天銀行/他行ともに登録できるのはそれぞれ1口座まで。他社のサービス連携も3アカウントまでとしている。 アプリは、水道・光熱費、通信費などの固定費や、費、日用品費などの変動費の支出を項目ごとに自動で分類し、家計全体の収支をひと目でわかるように表示。固定費と変動費に分けて可視化することで、必要以上の出費を抑えて効果的

    楽天、無料の家計簿アプリを突如リリース 1000以上の社外サービスとも連携可能
    bopperjp
    bopperjp 2024/04/18
    マネフォと戦って、マネフォの機能を充実させてほしい。マネフォから移るのが面倒くさすぎる。
  • 5年後には標準になっている可観測性のこと - Learning Opentelemetry の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる

    はじめに 稿は、オープンソースの可観測性(Observability)プロジェクトである OpenTelemetry を取り上げた書籍「Learning Opentelemetry」の読書感想文です。従来の可観測性の課題であったデータの分断を解消し、トレース、メトリクス、ログなどの様々なテレメトリデータを統合的に扱うことができる OpenTelemetry は、可観測性の分野における革命的な存在と言えます。 過去10年間で、可観測性はニッチな分野から、クラウドネイティブの世界のあらゆる部分に影響を与える数十億ドル規模の産業へと発展しました。しかし、効果的な可観測性の鍵は、高品質のテレメトリデータにあります。OpenTelemetryは、このデータを提供し、次世代の可観測性ツールと実践を開始することを目的としたプロジェクトです。 learning.oreilly.com 書の想定読者は、

    5年後には標準になっている可観測性のこと - Learning Opentelemetry の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる
    bopperjp
    bopperjp 2024/04/17
    OpenTelemetry
  • BtoBサイト改善ガイド | 才流

    自社に合ったキーワードを入れるだけでテキストリンクCTAが作成できるテンプレート集です。あらゆるパターンを想定した内容となっているので、複数パターンを組み合わせて作成いただくこともできます。

    BtoBサイト改善ガイド | 才流
  • Playwrightのベストプラクティスを翻訳してみた

    Playwrightの公式ドキュメントに「Best Practices」というページがあったので翻訳してみました。 原文: Best Practices | Playwright イントロダクション このガイドは、私たちが提供するベストプラクティスに習い、より弾力性のあるテストを書くために役立つはずです。 テスト哲学​ ユーザから見えるふるまいをテストする 自動テストは、アプリケーションのコードがエンドユーザのために動作することを検証するものです。関数の名前、何かが配列であるかどうか、ある要素の CSS クラスのような、ユーザが通常使用しない、目にしない、あるいは知ることさえないような実装の詳細に依存することを避けるべきです。エンドユーザーはページ上でレンダリングされたものを見たり操作したりします。したがって、自動テストでは通常、レンダリングされた出力のみを表示/操作する必要があります。

    Playwrightのベストプラクティスを翻訳してみた
    bopperjp
    bopperjp 2024/04/16
  • 「自分が快適なのが一番」パジャマで出勤しはじめた中国の若者たち | “進化系”オフィスルックに衝撃

    夢も希望もない、消費もしない、必要最低限のものさえあればいい──そんな「寝そべり族」と呼ばれる若者が中国で増えていることは以前から報じられてきた。この現象には、若者の就職難や激しい競争社会での疲弊などが影響していたが、最近では安定した仕事に就きオフィスで働く若者までも、やる気を失っているようだ。米「ニューヨーク・タイムズ」紙によれば、同国の若者たちのあいだで「パジャマ出勤」がブームだという。 「私は自分が着たいものを着ているだけ。ただ座っているだけなんだから、職場にドレスアップしていく必要はないと思うんです」 インテリアデザイナーのシンディー・ルオ(30)は、同紙の取材にそう答えている。昨年、12月になって寒くなるとルオはオフィスでフード付きのトレーナーの上にふわふわのパジャマを着るようになった。そのうちそれが習慣になり、やがて彼女はパジャマのトップスだけでなくお揃いのボトムスを合わせて出

    「自分が快適なのが一番」パジャマで出勤しはじめた中国の若者たち | “進化系”オフィスルックに衝撃
    bopperjp
    bopperjp 2024/04/16
    ジャケットは結構好きだけどなぁ。スーツはキライ。スーツが必要なのは、お客さんに会いに行くようなプロトコル重視の職種だけじゃない?
  • 「広告ブロッカーの除外をお願いします」このままでは、これまでタダで利用できていたサービスが利用できなくなります

    リンク すまほん!! 【お願い】広告ブロッカーの除外設定をお願いします。 - すまほん!! 広告ブロッカーの除外設定に、ドメイン「smhn.info」を追加するようお願いいたします。お願いするに至った背景と、解除方法について解説します。広告ブロッカーの浸透は「現状、やむを得ない部分がある」すまほん!!は、主に広告掲載収入によって日々の取材、レビュー、記事更新を行っていま... 556 users 72

    「広告ブロッカーの除外をお願いします」このままでは、これまでタダで利用できていたサービスが利用できなくなります
    bopperjp
    bopperjp 2024/04/16
    コンテンツ見るだけ見て、理由つけてブロックすんなよ。ブロッカー外してコンテンツ見るか、コンテンツ見ずに立ち去ればいいだけ。自分が正義かどうかとかコンテンツ提供者はどーでもいい。