タグ

photoshop howtoに関するbleu-bleutのブックマーク (14)

  • Photoshopでスライス機能を使う方法【初心者向け】

    スライス機能とは スライス機能とは、1つの画像を複数に分割できる機能です。 スライス機能は切り抜きツールを発展させたもので、並べられた画像などを一度に切り抜くのに便利です。 この機能を使えば、Web ページに表示する画像を複数に分割し、1枚の画像のように表示できます。 今回は以下の画像をもとに、スライス機能を使って画像を書き出す方法を紹介します。 領域を指定する まずは1つのつながった画像の中から、画像として書き出したい領域を指定します。 今回、指定方法として以下の2つを紹介します。 どちらを使っても大丈夫です。 個々に領域を指定する方法 ガイドに合わせて領域を指定する方法 個々に領域を指定する方法 まずは対象の画像を開きます。 次に、Photoshop画面の左側のツールバーにある切り抜きツールのアイコンを長押ししてください。 そうするとサブメニューが表示されるので、この中の「スライスツー

    Photoshopでスライス機能を使う方法【初心者向け】
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2016/12/08
    スライス
  • Photoshopで画像の切り抜き、選択範囲を作成するのはこれが一番簡単で正確!CC 2021で進化した選択範囲とマスクの作成

    Photoshopで画像を切り抜いたり、選択範囲やマスクを作成するのにはいろいろな方法が用意されています。しかしCC 2015.5からの「選択とマスク」、CC2018の「被写体を選択」を一度使ってしまうと、ほかのやり方には戻れないくらい簡単で、そして正確に作成することができます。 そしてさらに進化したPhotoshop CC2021での「選択とマスク」「被写体を選択」の使い方を紹介します。 ちなみに、下の作業時間は1分かかっていません。

    Photoshopで画像の切り抜き、選択範囲を作成するのはこれが一番簡単で正確!CC 2021で進化した選択範囲とマスクの作成
  • 【吹出し】 - Photoshopで吹き出しイラストの作り方

    Photoshopで吹き出しイラストを作ります。 吹き出しイラストは吹き出しイラストを作成する方法(イラストレーター)でもご紹介しましたが、イラストレーターで作る事が多いです。 Photoshopにもカスタムシェイプに吹き出しのイラストが搭載されています。ただ今回は、図形ツールを使用してオリジナルの吹き出しイラストを作成したり、カスタムシェイプを変形・組み合わせて作る吹き出しイラストも説明していきたいと思います。 目次 1.カスタムシェイプの吹き出しイラスト 2.図形やカスタムシェイプを組み合わせて作る吹き出しイラスト 3.パスで吹き出しイラストを作る 4.作った吹き出しイラストを部分的に変形する 5.吹き出しイラストの縁取り・塗りつぶし・模様の付け方 Photoshopにはあらかじめ数種類の吹き出しイラストが用意されています。 カスタムシェイプツールを選択し、オプションバーのカスタムシェ

    【吹出し】 - Photoshopで吹き出しイラストの作り方
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2016/08/27
    吹き出し1. カスタムシェイプ 2. 同じレイヤー内で複数のシェイプを作成、パスコンポツールで移動 3. 4. パス選択ツールでカスタムシェイプを変形 5. レイヤースタイルで縁取りや模様取り
  • [Photoshop]マスクの方法まとめ

    Photoshopのマスクのかけ方は、大きく分けて、『クリッピングマスク』、『レイヤーマスク』、『ベクトルマスク』の3種類があります。 それぞれの作成方法をご紹介します。 クリッピングマスク レイヤーマスク ベクトルマスク(CS6, CC) ベクトルマスク(CS5?以前) クリッピングマスク すぐ下にある下層レイヤーのオブジェクトの形に切り抜くマスクです。 一番簡単なマスクですが、オブジェクトを動かす時に、マスク部分も選択しなければいけないという煩わしさもあります。 01) 切り抜きたい形のオブジェクトを作成します。 パスの図形でも、フリーハンドの図形でも大丈夫です 02) 切り抜きたいレイヤーを、その上に置きます。 03) レイヤーの間を、「Alt+クリック」します。 アイコンが写真のように変化し、マスクがかかりました。 調整レイヤーも同じようにマスクがけできます。 レイヤーマスク 選択

    [Photoshop]マスクの方法まとめ
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2016/08/25
    クリッピングマスク、レイヤーマスク、ベクトルマスク
  • Photoshopで固定サイズに切り抜く|DTP Transit

    ルーチンワークのひとつで「幅290ピクセル、高さ140ピクセルにサムネール画像を切り抜く」というものがあるのですが、これまで私は次のように作業していました。 [選択ツール]を選ぶ オプションバーで[縦横比を固定]を選択し、[幅:29、高さ:14]を入力 切り抜きたいエリアをドラッグして決定 [イメージ]メニューの[切り抜き]をクリック [イメージ]メニューの[画像解像度]をクリックして[画像解像度]ダイアログボックスを表示し[幅]に「290」を入力して実行 その後、シャープネス、色調補正を最終調整して書き出します。キーボードショートカットを設定してあったり、アクションを作っているので作業自体は超早いのですが、なんとも面倒です。 先日のバンフーセミナーにて、参加者の方から「それ、切り抜きツールでできますよ!」と教えていただきました(ありがとうございます!)。 [切り抜きツール]を選ぶ オプシ

    bleu-bleut
    bleu-bleut 2016/07/10
    固定サイズの切り抜きって、こういう方法しかないのかな?
  • Photoshop:Web用に保存の「カラープロファイルの埋め込み」って? - デザインメモ

    Photoshopの「Web用に保存」の設定をなんとなくやっていませんか? 私もそのうちの一人です。今日からその“なんとなく”とおさらばするために、今回は「カラープロファイルの埋め込み」について調べてみました。 目次 1、チェックなしすると画像の色が変わってしまう 2、カラープロファイルについて 参考資料 カラープロファイルを使用した画像は、「カラープロファイルの埋め込み」にチェックを入れて保存する必要があります。 1、チェックなしすると画像の色が変わってしまう 環境やデバイスによって、画像の色が変わってしまうことがあります。 下図は、実際にGoogle ChormeとSafariで画像を表示して、色を比べてみたものです。カラープロファイルを埋め込まなかった方は、Google Chromeでカラーコードの数値が微妙に変わってしまっています。 2、カラープロファイルについて 2-1、カラープ

    Photoshop:Web用に保存の「カラープロファイルの埋め込み」って? - デザインメモ
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2016/06/30
    「カラープロファイルとは、デバイス間で色を一貫して扱うことができるデータ」…Adobe RGBとsRGBで色空間が違うからズレが生じるん?
  • Photoshop CC 2015.5の新機能は便利なのがいっぱい!正確な切り抜きや選択範囲を作成するのが簡単ですごい!

    2016年6月20日に、AdobeのCreative Cloudがアップデートされました。バージョンは、2015.5と「.5」がついただけですが、前回の2015.1から、4つ飛ばしになり、新機能がかなり搭載されています。 Photoshop CC 2015.5の魅力的な新機能を紹介します。 誰もが恩恵を受けるのは「フォントリストの読み込みが4倍速」になったことでしょうか。これによりロード時間が圧倒的に早くなりました! 地味ですが、こういうアップデートは非常に嬉しいですね。 Adobe Photoshop ※Adobeの画像の掲載にあたり、Adobeの広報様に許可を頂いています。 Photoshopで「カワイイ」「笑顔」「小顔」が簡単に作れる 「コンじる」が大幅にパワーアップ、新機能も登場 正確な選択範囲とマスクの切り抜き作成が簡単に、しかも速い 字形の機能が強化、フォントのスワッシュも簡単

    Photoshop CC 2015.5の新機能は便利なのがいっぱい!正確な切り抜きや選択範囲を作成するのが簡単ですごい!
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2016/06/30
    自分としてはマッチフォントが一押し。あとカラープロファイルの埋め込みやってみる。
  • Learn | Adobe Creative Cloud

    Sign into Adobe Creative Cloud to access your favorite Creative Cloud apps, services, file management, and more. Log in to start creating.

    bleu-bleut
    bleu-bleut 2016/06/23
    フォントを識別して選択するための新しい方法、画像から類似フォントを探す機能、使用しているフォントとの類似フォントを探す機能。
  • Illustratorで円弧を作成する - saucer

    できるだけ正確な円弧をIllustratorで作成するとき、いつも自分がとっている手法を紹介します(ここで言う「円弧」とは、正円の一部を切り出した一定の曲線のことです)。以前の記事、「Illustratorで接線(正円に接する直線)を作る方法」と同様に基的な作図の考え方です。実は昨年の10月頃から書こう書こうと思っていたんですが、イシジマミキさん(@woopsdez)が「dot-ai2」のセッションの中で弧を描くというネタを披露されていたため、さすがに直後はマズいかなって思って控えていました。実際には色々な方法があると思いますが、手法の一つとして参考にしてください。ちなみに、「dot-ai2」はまだビデオ参加できるので興味のある方はぜひ。自分も登壇しています。 今からやりたいことフリーハンドでざっくりと描いた円弧を奇麗にトレースする手順でやってみましょう。とにかく円弧の中心点さえ分かれば

    bleu-bleut
    bleu-bleut 2016/06/17
    パスを90度回転させてガイドに変換、円の中心を見つける。
  • ゴールド・シルバー・アルミ・チタンなど、金属の素材の違いによって質感を塗り分ける描き方 -Material Studies

    ゴールド・シルバー・アルミ・チタンなど、金属の素材の違いによって質感を塗り分ける描き方 -Material Studies

    ゴールド・シルバー・アルミ・チタンなど、金属の素材の違いによって質感を塗り分ける描き方 -Material Studies
  • https://www.furimuke.com/2013/01/photoshop-pat.html

    bleu-bleut
    bleu-bleut 2016/03/24
    パターン素材patファイルの読み込み手順、「描画ツール」から「パターン」を選択し「パターンの読み込み」
  • フォトショップで様々な幅の斜線パターンを作成する方法 - OKWAVE

    何度もすいません。 #2は5pixelになってますね。 #2の回答は忘れてください。 3pixelなら □が最低で2pixelないと駄目ですし □のpixel数で間隔を自由に出来ます。 5pixel×5pixelのユニットで ■□□■■ □□■■■ □■■■□ ■■■□□ ■■□□■ 4pixelでは ■■□□■■ ■□□■■■ □□■■■■ □■■■■□ ■■■■□□ ■■■□□■ 5pixelでは ■■■□□■■ ■■□□■■■ ■□□■■■■ □□■■■■■ □■■■■■□ ■■■■■□□ ■■■■□□■ 一般の線幅で考えると 線幅pixelプラス2pixel以上のユニットであればいいです。 右下は一つのピクセルだけ塗りつぶして 左上は不足分のピクセル分だけ塗りつぶします。 なんとなくわかりますか?

    フォトショップで様々な幅の斜線パターンを作成する方法 - OKWAVE
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2016/02/25
    斜線の2pxから5pxのサンプル。
  • Photoshop Elements SFX:斜め線

    ■使用Photoshopバージョン:Photoshop Elements 4.0 作成:10.22.2006 改訂:MM.DD.YYYY 4×4ピクセルで新規にファイルを作成します。 作業をやりやすくするため、最大の1600%まで表示を拡大します。 新規レイヤーを作成し、レイヤーパレットで、「背景」の目玉マークをクリックして 背景レイヤーを非表示にします。 鉛筆ツール()を使用して、画像をクリックし、次のような斜めの線を描きます。 [編集]メニューの[パターンを定義...]をクリックして、適当な名称をつけます。 ここでは「斜め線」にしました。 適用する写真やイメージを準備します。 新規にレイヤーを追加します。 [編集]メニューの、「レイヤーの塗りつぶし...」を選択し、使用に「パターン」、 カスタムパターンに先ほど定義した「斜め線」を選んで実行します。 レイヤーパレットで、パターンで塗りつ

    bleu-bleut
    bleu-bleut 2016/02/25
    1pxの車線は鉛筆ツールで、、不透明度20で写真に適用。
  • Slicing Images for Your Website with Photoshop

    2014年8月17日 Photoshop, Webサイト制作 印刷物のデザインではそのまま印刷すればいいのですが、Webサイトの場合は出来上がったデザインをパーツごとに画像をスライス(分割)し、HTMLCSSで組立ててWebサイト上に表示します。「実践で学ぶWebサイト制作ガイド」5回目ではそのスライス作業に注目!私は普段Fireworksを使ってスライスしていますが、ここでは前回と同様Photoshopを使ったスライス方法を紹介します。実践に入る前に、いくつかのポイントもおさえておきましょう。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 実践で学ぶWebサイト制作ガイド:その5 目標:コーディングしやすいパーツ画像を用意できる 必要なもの:Adobe Photoshop 対象レベル:Photoshopの基的なツールの使い方がわかる 目次 誰のため?何のため?Webサイトを作り始める前に

    Slicing Images for Your Website with Photoshop
    bleu-bleut
    bleu-bleut 2012/10/19
    スライス
  • 1