タグ

ブックマーク / eetimes.itmedia.co.jp (3)

  • 「ムーアの法則」は終わらない ~そこに“人間の欲望”がある限り

    「半導体の微細化はもう限界ではないか?」と言われ始めて久しい。だが、相変わらず微細化は続いており、専門家たちの予測を超えて、加速している気配すらある。筆者は「ムーアの法則」も微細化も終わらないと考えている。なぜか――。それは、“人間の欲望”が、ムーアの法則を推し進める原動力となっているからだ。【修正あり】 筆者は、日がDRAMで世界を席巻していた頃の1987年に半導体技術者になったが(技術者だったのは2002年までの16年間)、それ以来、今日ほど半導体が世界の関心事になったことは無いように思う。ことしに入って、購読している日経新聞に「半導体」の記事が出ない日は無いからだ。 このように半導体が注目されると、講演やインタビューの依頼が増える傾向にあるが(まったくシリコンサイクルのようである)、その際に必ず聞かれることは、「ムーアの法則はいつ終わりを迎えるのか?」と「半導体の微細化はいつ止まる

    「ムーアの法則」は終わらない ~そこに“人間の欲望”がある限り
  • ある医師がエンジニアに寄せた“コロナにまつわる現場の本音”

    マスクは、「他人へのウイルス拡散防止」にはなっても、「他人から自分へのウイルス拡散防止」にはならない。こんな非対称的な論理が、なぜ成立するのだろうか――。今回のコラムは、私のこの疑問に対して、現役医師で、私の過去のコラムでも何度もお世話になっている「轢断のシバタ*)」さんが下さった、1万字以上にも及ぶメールを紹介するものです。 *)例えば、「1/100秒単位でシミュレーションした「飛び込み」は、想像を絶する苦痛と絶望に満ちていた」の回でお世話になっています。 まず、何も言わずに、以下の私の2020年3月9日の日記を読んでください。 正直に申し上げて、私は分からないので、誰か教えてください。 COVID-19の感染防止だけではなく、インフルエンザ等についても良く言われることの一つに (1)マスクは、自分がキャリア(ウイルスの運び屋)である時には、他人へのウイルスの拡散防止にはなる しかし、

    ある医師がエンジニアに寄せた“コロナにまつわる現場の本音”
  • ARMが語る、IoTセキュリティの将来像

    モノのインターネット(IoT)において、セキュリティへの懸念は増すばかりである。このような背景の下、ARMが、IoT向けセキュリティソフトウェアを手掛けるオランダのOffsparkを買収したと発表した。 IoT(モノのインターネット)分野では現在のところ、完全なセキュリティを実現できていない。それは今後も不可能なのかもしれない。しかし今回、ARMのIoTセキュリティ専門家が、その実現に向けた道のりについて展望を語った。同社は2015年2月9日(英国時間)、IoT向けのセキュリティソフトウェアを手掛けるオランダのOffsparkを買収したと発表したばかりだ。 OffsparkのPolarSSLは、TLS(Transport Layer Security)実装である。デバイスとサービス間(device-to-service)のセキュリティ関連の標準規格の中で最も広く普及している規格の1つで、電

    ARMが語る、IoTセキュリティの将来像
    belgianbeer
    belgianbeer 2015/02/21
    ARMのセキュリティへの取り組み
  • 1