タグ

zoomに関するbelgianbeerのブックマーク (6)

  • リモートワークを20年くらいやってきた人間から見ると、マナー講師はなにもわかっちゃいない - 狐の王国

    は“マナー大国”?謎マナー乱立の理由をマナー講師に聞いたという記事。失礼クリエイターことマナー講師が謎マナーを乱立させているという批判はすでに一般的になってきてると思うが、そのいいわけである。だが見過ごせないことが書いてあった。 Mさんは「チームメンバーと話す際は、カメラはオンにすべき」だと考えている。 「私が古いんですかね。声だけでは相手の気持ちがつかみきれないから、せめて顔を見ながら話したいと思ってしまう。コロナ以前なら、ふと世間話をして距離を縮めることができたんですけどね……」 日は“マナー大国”?謎マナー乱立の理由をマナー講師に聞いた そんなわけがないのである。 オンラインにオンラインのマナーがある。ネットに棲むように生きて20年超、リモートワークも同じくらいやってきてる俺が当のリモートワークのマナーを教えてやろう……というと大上段に構えた感じだが、まあさすがに20年くらい

    リモートワークを20年くらいやってきた人間から見ると、マナー講師はなにもわかっちゃいない - 狐の王国
  • IW2020の配信の構成について – JPNIC Blog

    tech_team 2020年12月23日 Internet Week JPNICのイベント インターネットの技術 年度のInternet Weekは、2020年11月17日から11月27日のうち7日間、オンライン配信にて開催されました。皆様ご参加されましたでしょうか? 今回の記事では、その配信をどのように行ったのかについて解説いたします。 構成情報は、C43「初のオンライン開催を支える!IW2020動画配信の裏側」でのご紹介の内容を元に、セッションではご紹介できなかった課題点などもお伝えしたいと思います。 当記事で利用しているスライド、画像、構成の構築や当日の諸オペレーションは、Internet Week 2020配信チームの皆様のご協力で成り立っております。改めて感謝を申し上げます。 Internet Week 2020の配信は、JPNICに設けたスタジオで行いました。 システム構成

  • 東京大学でオンライン授業を3週間受講して <課題・対策・リクエスト>|岩澤直美|IWAZAWA, Naomi

    東京大学大学院 学際情報学府 修士課程の岩澤直美と申します。所属の山内研究室では学習環境デザイン・学習科学の分野を勉強中です。専門は児童の異文化教育で、差別や偏見を逓減するためのプログラム開発を目指しています。 コロナ禍の影響で、多くの大学は入学式や対面での授業の実施を中止し、授業開始時期を数週間遅らせ、オンラインでの授業を実施することとなりました。そんな中、東京大学は一足早く、4月1週目(学部・授業によっては2週目)に授業を開始しました。結論から言えば、非常にうまくいっている授業が多く、準備をしてくださっている講師の皆様には深く感謝しております。 実際に受講してみて、どんな課題やトラブルがあったのか、どのようにすればうまくいったのかなどの情報を共有したいと思います。以前、感想を簡単に発信させていただきました(連ツイなので、続きはリンク先からご覧ください)。今回は、もう少し詳細に、整理し

    東京大学でオンライン授業を3週間受講して <課題・対策・リクエスト>|岩澤直美|IWAZAWA, Naomi
  • オンラインzoom研修を成功させるための17の視点〜2日間の研修をzoomでやり切って見えてきたこと〜|志村智彦/オンライン研修プロデューサー

    10/12 追記:【zoom研修の記事をリリースして反響をいただいております】 ●オンライン研修を成功させる学習設計の37の視点を追記しました。 ●2週間で5万PV、8月末時点で8万PVになりました。 ●1ヶ月で有料記事を120名以上の方にご購入いただきました。 ●人事業務に役立つ情報メディア HR noteに取材頂き、5/21 に掲載されました。先日、コロナによる緊急事態宣言(4月8日発令)が発令される中、新入社員研修(4月7・8日)をオンラインで2日間開催しました。zoomを使用した会議や、1時間のセミナーはあっても、2日間の企業研修をオンラインで実施したのは初めてです。 結果、研修担当者満足度100%、参加者満足度90%で終わることができました。 参加企業の社長から「全くリアルと変わらない」「研修の未来像が見えた」と言って頂けました。 企業研修をオンラインで実施するにあたり、研修プロ

    オンラインzoom研修を成功させるための17の視点〜2日間の研修をzoomでやり切って見えてきたこと〜|志村智彦/オンライン研修プロデューサー
  • Move Fast and Roll Your Own Crypto: A Quick Look at the Confidentiality of Zoom Meetings - The Citizen Lab

    Read our description of Zoom’s waiting room vulnerability, as well as frequently asked question about Zoom and encryption issues. This report examines the encryption that protects meetings in the popular Zoom teleconference app. We find that Zoom has “rolled their own” encryption scheme, which has significant weaknesses. In addition, we identify potential areas of concern in Zoom’s infrastructure,

    Move Fast and Roll Your Own Crypto: A Quick Look at the Confidentiality of Zoom Meetings - The Citizen Lab
    belgianbeer
    belgianbeer 2020/04/08
    暗号としてはボロボロ
  • 【保存版】0円で卒業式のオンライン中継を複数カメラで実現する方法|木村智浩@ティール組織とオルタナティブ教育

    イベントの自粛、そして、休校要請から、いろいろ慌ただしい。 保護者や子どもへの負担は大きいが、新しいチャレンジができる機会をとらえてやっていくしかない。そんな中でも重要なのが、卒業式だ。 特に卒業後の進路が多様になる中学校の卒業式。これは特に重要だ。人によっては地元を離れる機会になる。小中と9年間地元で過ごした友達との最後の思い出だ。 特に、2020年3月の中学3年の卒業生は、9年前に震災で卒園式、そして入学式の自粛や不開催などの影響があった世代だ。 今回こそ、私たち大人の力で彼らを支えたい。 (文末には、400人が参加したZoom講座の文字おこし記事へのリンクあり!) 逆境の中で公立学校でオンライン中継が数日で実現 なお、この連載内容で、下記の公立学校での卒業式のオンライ中継がわずか数日で実現できた。 それも、オンライン中継? Zoomって何?リスク対策は? 番まで時間ない!、番会場

    【保存版】0円で卒業式のオンライン中継を複数カメラで実現する方法|木村智浩@ティール組織とオルタナティブ教育
    belgianbeer
    belgianbeer 2020/03/11
    覚えておくとよさそう
  • 1