タグ

著作権に関するabebe777のブックマーク (6)

  • 「艦これ」漫画だけじゃない・「紹介することを目的」と称した盗用「まとめ」

    まとめサイトと称するジャンルのコンテンツについて色々と論議がなされていますが、許可されていない抽出方法&引用元の明記もなしていない状態での、いわば「コンテンツの盗用」的なまとめサイトについて、色々と交わされたツイート等をまとめました。 一部指摘もありますが、これ、結局R18形コンテンツのサイトで問題視されてきた手法の、一般コンテンツへの転用ともいえるのですよね。 昨今の「まとめサイト」「コンテンツの盗用」などとも絡んで、決して浅くない、そして早急な対処が求められる問題だと思います。 続きを読む

    「艦これ」漫画だけじゃない・「紹介することを目的」と称した盗用「まとめ」
    abebe777
    abebe777 2014/08/04
    時代のスピードに教育がおいついてないよね。。
  • お笑いウェブサービス「ボケて」 使われている画像の「著作権」はどうなっているの? (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    お笑いウェブサービス「ボケて」 使われている画像の「著作権」はどうなっているの? 弁護士ドットコム 4月16日(水)11時47分配信 ユーザーが投稿した画像に対して、別のユーザーがボケたコメントを返す、お笑いウェブサービス「ボケて(bokete)」。一般ユーザー同士がお互いに投稿・評価しあう仕組みで、若者に人気だという。 「ボケて」に投稿されている画像を見てみると、漫画・アニメの一コマやテレビ番組のキャプチャなどが多く見られる。ネット上のQ&Aサイトをみると、「使われている画像の著作権はどうなっているの?」という質問もあった。 もし、こうした画像について、著作権者が「問題だ」と言ってきたら、誰が責任をとるのだろうか。「ボケて」の利用規約には、アップロードされた画像の著作権侵害について「弊社は一切の責任を負いません」などと書かれているが・・・。著作権にくわしい唐津真美弁護士に聞いた。

  • 著作権法ガイド  文章を無料で引用できる基準を説明

    伊藤サム英語の世界 [ 戻る ] [ 進む ] [ ホーム ] [ 順路 ] [ やさしくたくさん ] [ やさたくリスト ] [ かけっぱなし ] [ やさしくたくさん ] [ 中学英語 ] [ 文法書 ] [ 語法辞典 ] [ CD英語児童書 ] [ 音読 ] [ 英語日記 ] [ 中学生へ ] [ 難しく沢山 ] [ ドラマ ] [ リスニング ] [ 歌 ] [ 笑って ] [ 英語書き方 ] [ 英語読み方 ] [ 英字新聞教 ] [ ST紹介 ] [ ST購読 ] [ ST英文記者 ] [ ジャパンタイムズ ] [ JTウィークリー ] [ サム記事 ] [ スランプ! ] [ 英語楽しい ] [ 英語順路 ] [ 詩人 ] [ 英語で書く/文法 ] [ 精読 ] [ 冠詞 ] [ 前置詞 ] [ 語法 ] [ 英語の数え方 ] [ 英文賞状 ] [ 辞書

  • 第1回 ブログを書くときに知っておきたい、著作権に関する知識【セコム】

    インターネットで個人による情報発信が可能になったのはおよそ10年前のこと。しかし、HTMLによる表記、FTPによるアップロードなど、潜在的な情報の伝え手の前には多くの技術的な壁が立ちはだかっていた。その壁を壊したのが、ブログであり、ブラウザさえあればでき、特殊な技術を必要としない手軽さが多くのユーザを取り込んできた。総務省が先日公表したように、2005年度末での335万人がブログを利用している。この爆発的な利用者の伸びの背景が、技術的障壁の消失にあるのは間違いないだろう。 しかし、その一方でブログにまつわる法律的な問題も多く指摘されるようになってきている。過去、個人が情報発信をする能力を手に入れたことはほとんど無かった。そのため、多くの個人が情報を発する場合に注意すべき法制度について知識を持ち合わせていないことがその原因と言える。そこで連載では、新しいメディア、ブログによって生じてきてい

  • まとめブログへの転載禁止を明記した画像が改竄、著作者ロンダリングされた後にまとめブログに転載されるまでの顛末まとめ(追記あり) - erumotoの日記

    はじめに 知り合いのツイートを通じて、まとめブログへの転載禁止を明記したはずの拙作画像がまとめサイトに転載されている事を知ったので、どうしてこのような事態となってしまったのかを整理しようと思いブログに書き綴ります。 転載された画像について 以下のツイートで投稿した画像が、改竄のうえで転載されました。 箱根駅伝完全ガイド「好きな女性タレント」欄を元にアニメ・声優好きのランナーをまとめました。東農大のクオリティ高かった。 #hakone2014 pic.twitter.com/a5IUNyBHY2— えるもと (@erumoto) 2013, 12月 2 なぜまとめブログへの転載禁止の文言を入れるに至ったかの経緯 私は以前、箱根駅伝2011、2012に出走するアニメ・声優好きランナーを整理した以下の画像を作成しツイートしました。 区間別のアニメ、声優好きの箱根駅伝出走選手一覧を作ってみるなど

    まとめブログへの転載禁止を明記した画像が改竄、著作者ロンダリングされた後にまとめブログに転載されるまでの顛末まとめ(追記あり) - erumotoの日記
  • 2014年元日にパブリックドメイン入りした作者たち

    丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y 2014年元日にパブリックドメイン入りした主な創作者・文筆家(1)野村胡堂(小説家、音楽評論家)、長谷川伸(小説家)久保田万太郎(俳人、小説家)小津安二郎(映画監督)渋沢敬三(民俗学者、元日銀総裁)力道山(プロレスラー、著書に「空手チョップ世界を行く――力道山自伝」) 2014-01-01 00:05:21 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y 2014年元日にパブリックドメイン入りした主な創作者・文筆家(2)松林桂月(日画家)十返肇(評論家)富憲吉(陶芸家)橋多佳子(俳人)鈴木健郎(仏文学者)中村地平(小説家)柴田天馬、鈴木虎雄(中国文学者)湯沢幸吉郎(国語学者)夏目鏡子(夏目漱石夫人) 2014-01-01 00:05:53

    2014年元日にパブリックドメイン入りした作者たち
    abebe777
    abebe777 2014/01/01
    毎年恒例の。
  • 1