タグ

社長に関するabebe777のブックマーク (3)

  • 藤田晋『埋没リスク』

    昨日社内でとある新規サービスをチェック させてもらった時に、 「もっとエッジを立たせないと」 「これだと埋没しちゃうよ」 という話をしました。 インターネットのサービスは、殊更に 埋没リスクを意識しなければなりません。 リアルの店舗であれば、大通りに出店 すれば前を通り過ぎる通行人が 立ち寄ってくれるかも知れません。 でも、ネットの場合はサイトを知らなければ、 立ち寄ることさえないのです。 また、参入障壁が低いこともあって、 ネットサービスは当に群雄割拠であり、 有象無象でもあり、とにかく星の数ほどの サービスが出てきます。 普段、自分は自分が知っている、 使っているサービスしか目に入って こないし、覚えていないので 気づきにくいのかも知れません。 でも、その自分が知ってるサービスは、 実は無数のサービスの屍累々の上に 存在しているのです。 試しに、画期的なサービスを考えて、 これは今ま

    藤田晋『埋没リスク』
  • 「へんな会社」のつくり方

    「へんな会社」のつくり方
  • jkondoの日記

    2023年あけましておめでとうございます。このたび、京都市内の某所地下に、クリプトのバーをオープンすることになりました。クリプトというのは「crypto」で、暗号資産、ブロックチェーン、web3系のことに興味がある人が集まるバー、ということです。 prtimes.jp 2017年にOND社を作ってからやってきたことの1つに、「UNKNOWN KYOTO」という施設の運営があります。ゲストハウスと、コワーキングと、レストランが同じ建物の中に入っている複合施設で、遠くから来てもらうと、「泊まれて、仕事ができて、事もできる」という三拍子揃った、「とりあえずここに来れば外に出なくても一通りのことができる」施設になっています。 unknown.kyoto これはコロナが始まる前から感じていたことなんですが、例えば京都から東京に出張に行くと、宿を予約して行くのですが、チェックインした後とかで、打ち合

    jkondoの日記
  • 1