経済に関するFi-mk2のブックマーク (3)

  • すき家ゼンショーの「第三者委員会からの調査報告書受領に関するお知らせ」がまるで牛丼売ってる蟹工船 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    すき家ゼンショーの「第三者委員会からの調査報告書受領に関するお知らせ」がまるで牛丼売ってる蟹工船 : 市況かぶ全力2階建
    Fi-mk2
    Fi-mk2 2014/08/01
    ゼンショー以外の飲食チェーン店もこんなもんなんだろうな。低価格競争・資本主義の崇拝が行き過ぎた。しかし重なる税金等で安いものに群がる人(俺含む) どうしたら良い!?
  • 経済学者は何故、少子化を問題視しないのか? : 異常な日々の異常な雑記

    経済学では経済主体をどのようにとらえているのかな、というのが気になっていろいろ調べてみたんだけど、マクロレベルではあまり人間のライフサイクルと関連付けて語っている人はいないみたいですね。 とりあえずケインズ経済学と新自由主義、マルクス主義をざっと見渡してみても、少子化やベビーブームといった人口の増減による市場や経済主体の変化の有り様をきっちり理論に織り込んでいる学派って見当たりませんでした。 いきなり経済学を片っ端から読んでいくのは効率が悪いので、ネットで調べたり、屋や図書館で目次だけ立ち読みしているわけですが、経済主体に関しては様々な切り口があったわけだけれども、私が考えている切り口で論考された文章と出会うことはありませんでした。 経済学の伝統では経済主体を国家、資家、労働者、消費者、銀行家というように捉えて、それらが経済の中でどのような役回りを担うか、というような話に終始してい

  • 持続可能な資本主義という概念~お花畑とドーピングと鰻と~ : 異常な日々の異常な雑記

    ブログ開設2周年ですが、このクソ猛暑だというのにエアコンが故障して日々、生きた心地がしません。まともな思考が働かない。 にも関わらず、頭に浮かんでくるネタは小難しいのばかり、という有様なので、なかなか記事をまとめられず、更新頻度があがらない、という状態に。 新品を買うべきか、修理すべきか、このまま乗り切るか、迷いどころです。 左翼・リベラル勢力の政策に対する揶揄として「お花畑みたいな理想論」という決まり文句があるのだけれども、現政権や保守勢力が掲げる経済政策はただのドーピングだよなあ、というところはあまり論じられませんね。 私に言わせればどちらも有効な政策を打ちだしているとは思えないし、少子化対策以外に有効な景気対策など存在しないと思っているんだけど、右も左もそこに注目しているようには見えません。 とりあえずドーピング勢力が実権を握っていて、経済政策的にまともな対案を出せないお花畑勢力はそ

    Fi-mk2
    Fi-mk2 2013/07/16
    資源(資本)を持続的に有効活用しようとしてないんだよね、日本って
  • 1