ブラック企業に関するFi-mk2のブックマーク (8)

  • 【特報】ユニクロ、パートとアルバイト1万6000人を正社員化:日経ビジネスオンライン

    池田 信太朗 日経ビジネスオンライン編集長 2000年に日経BP入社。2006年から『日経ビジネス』記者として、主に流通業界の取材に当たる。2012年『日経ビジネスDigital』のサービスを立ち上げて初代編集長、2012年9月から香港支局特派員、2015年1月から現職 この著者の記事を見る

    【特報】ユニクロ、パートとアルバイト1万6000人を正社員化:日経ビジネスオンライン
    Fi-mk2
    Fi-mk2 2014/03/19
    どうせ 労働環境改善 しない
  • ブラック企業の基準 : 異常な日々の異常な雑記

    ブラック企業の基準を巡って、長時間労働は必ずしも悪じゃない、というような議論もあるんですが、基的には小学生の両親が二人共その会社でフルタイム労働者として働いていても家庭が崩壊しないか否か、という尺度で図るのが一番合理的なんじゃないかと思います。 やりがいがあれば、人がつらくなければ、高給が保証されていればブラックじゃない、などといろいろ言い訳はなされているわけだけれども、そういう個々人や個別企業の事情をすべて斟酌することはできないですからね。 長時間労働を許容している企業は子育てやライフサイクルのコストを社会に丸投げしているわけで。 社会の側としてはそのコストを払いきれないから少子化が進んでいるんですよね。 そんなこと言ってたら日のほとんどの会社は潰れるぞ、という声も聴こえてきそうですが、特定の企業だけ狙い撃ちにしたらそうなるかもしれないけど、一律にやれば特に問題ないんじゃないですか

  • ワタミで死ぬほど働く → 謎の給与天引き、寄付金の半強制で手取りは雀の涙ほどに : てきとう

    2013年06月22日17:00 カテゴリ日共産党経済ニュース ワタミで死ぬほど働く → 謎の給与天引き、寄付金の半強制で手取りは雀の涙ほどに 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/06/19(水) 13:10:41.18 ID:de2QFk3j0 ?2BP(5288) 大臣告示超える残業 / 天引きされ手取り十数万円 参院選で自民党から立候補する渡辺美樹氏が会長を務める居酒屋チェーン「ワタミ」で 無法な長時間労働と低賃金が横行している問題が18日、明らかになりました。 “ブラック企業”の内実を日共産党の田村智子参院議員が参院厚生労働委員会で取り上げた もの。 田村氏が紹介した元正社員Aさんは、2年間勤務し、月45時間の時間外労働を超えた月が6カ月にのぼり、年間で480時間超。しかも「所定勤務重複等調整」と称し、多い月には数万円も内容不明の天引きが行われ、“死

    ワタミで死ぬほど働く → 謎の給与天引き、寄付金の半強制で手取りは雀の涙ほどに : てきとう
  • ワタミに死亡事故で賠償命令 渡辺美樹会長は「1億欲しいのか」と放言? 本人否定 | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    今夏の参院選に自民党公認で出馬する渡辺美樹氏が会長を務めるワタミグループの介護事業で、複数の死亡事故が発生し、遺族とトラブルになっていることが週刊文春の取材でわかった。 2006年、レストヴィラ元住吉で87歳の男性の容態が急変し、5日後に死亡。死亡直前、家族が渡辺氏とワタミ社で話し合ったところ、渡辺氏は「1億欲しいのか」と言い放ったという。その後、遺族はワタミを提訴。昨年、横浜地裁はワタミの過失を認め、約2160万円の支払いを命じている。男性の家族は「渡辺さんのあの一言は精神的に大きなダメージになり、いまでも忘れることができません」と話している。 また、昨年2月には板橋区にあるレストヴィラ赤塚で74歳の女性が入浴中に溺死。直後、ワタミは遺族に「10分間、目を離した間に心肺停止になった。病死の可能性が高い」と報告したが、警視庁高島平署が施設内の防犯カメラを押収して調べたところ、ワタミの説明

    Fi-mk2
    Fi-mk2 2013/06/12
    そうか、金か!
  • ブラック企業かどうかを、平均値だけで単純に判断してよいわけがない - 脱社畜ブログ

    「ワタミ」の渡邉美樹会長が、自社が「ブラック企業」だと巷で呼ばれていることについての反論を、自分のホームページに掲載していた。 「ブラック企業」と呼ばれることについて http://www.watanabemiki.net/journal/post-475.html 渡邊会長は、この記事の中で「ブラック企業」の定義をはっきりすることには大賛成、とした上で、自社の離職率・平均年収・時間外労働時間・メンタルヘルスを原因とした休職者数などを挙げて、いずれも飲業界の中では平均より低い、ワタミはブラック企業ではない、という論を展開している。 最初に僕が言いたいのは、こうやって平均値を並べただけで、単純にブラック企業であるとかないとか判断するのは不適切である、ということだ。そもそも「平均値」から正しく実態が読み取ることができるかどうかはケース次第である。例えば、ある企業が平均時間外労働時間だけ見て法

    ブラック企業かどうかを、平均値だけで単純に判断してよいわけがない - 脱社畜ブログ
    Fi-mk2
    Fi-mk2 2013/06/02
    ブラックに平均もクソもあるかボケ 人が壊れていくのに
  • 長時間労働が日本の諸悪の元凶だ : 異常な日々の異常な雑記

    労働時間が長いから消費者である時間が少なくなる。 結果、ものを買う時間的ゆとりが減って消費に金が回らなくなり、景気がよくならない。 労働時間が長いから仕事を続けられなくなる人が増える。 結果、ニートや引きこもりが増える。 労働時間が長いからや過労死、自殺が増える。 労働時間が長いから仕事以外のことを考える余裕がなくなる。 結果、日人は馬鹿になって、目の前のことや身の回りのことしか考えられなくなる。 が読めない。勉強もできない。趣味を楽しめない。 労働時間が長いから出会いの幅が狭くなる。 結果、婚期を逃す男女が増える。 労働時間が長いから女性が社会進出できない。 企業に育児休暇を義務付けたって中小企業レベルでそれが守られるわけないだろう。 ワタミみたいな企業で両親がともに働けるのかよ。 労働時間が長いから少子化が進行する。 女性が社会進出できない。出会いの幅が狭い。交際する時間が取れな

    Fi-mk2
    Fi-mk2 2013/05/19
    ユニクロの柳井が日本一の資産家になって持ち上げられる時点でお察し
  • ユニクロ柳井発言を巡って~発言権の在り処~ : 異常な日々の異常な雑記

    ユニクロの柳井会長の発言がけっこうな波紋を広げているようです。 「年収100万円も仕方ない」ユニクロ柳井会長に聞く 朝日新聞 発端はこの記事ですね。 新自由主義の狂信者っぷりが伺えるなかなかにぶっとんだ発言です。 それから次々と反響が出ました。 はてなのホットエントリーに入っていた中からいくつかピックアップしてみましょう。 ユニクロ社長がブラック企業のグローバル化宣言-世界同一賃金で年収100万円・若者使いつぶし・成長なければ死|POSSE今野氏・坂倉氏 togetter ユニクロの社長は愛を語らない 関内関外日記 ユニクロの世界同一賃金は労働者を摩耗するブラック施策 togetter ◆ ユニクロ社長の詭弁 openブログ 柳井会長が仰りたいことって要するにこういうことですかね? Kousyoublog ブラック企業ユニクロにつぐ城繁幸氏の解雇自由化はさらなる企業への滅私奉公・うつ病・生

  • 京都の繊維工場に時給「25円」で月400時間労働させられたバングラの技能実習女性が怒りの提訴 : てきとう

    2013年04月07日17:00 カテゴリ地方のニュース経済ニュース 京都の繊維工場に時給「25円」で月400時間労働させられたバングラの技能実習女性が怒りの提訴 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/04/03(水) 19:26:52.43 ID:xTyb8JDM0 ?PLT(13098) ポイント特典 “月給わずか1万円” バングラデシュ女性が会社を提訴 月給わずか1万円で長時間労働をさせられたとして、京都に住むバングラデシュ人の女性が、 繊維会社を相手に裁判を起こしました。 京都府に住むバングラデシュ人のベガム・ラベアさん(24)は、おととし11月に来日し、外国人技能実習生として長崎県内の繊維会社で縫製の仕事につきました。 ラベアさんの訴えによりますと、休みは月に2,3日で、月に400時間の長時間労働を8か月半の間続けましたが、寮の費用やブローカーの中抜きな

    京都の繊維工場に時給「25円」で月400時間労働させられたバングラの技能実習女性が怒りの提訴 : てきとう
  • 1