タグ

blogに関するCroneのブックマーク (52)

  • デーモン小暮、「麻生首相が土足で土俵に!」と激怒→よく見たらスリッパだった→記事削除→謝罪 : 痛いニュース(ノ∀`)

    デーモン小暮、「麻生首相が土足で土俵に!」と激怒→よく見たらスリッパだった→記事削除→謝罪 1 名前:ぽこたん( ・∀・ )φ ★ 投稿日:2009/01/26(月) 16:22:39 ID:???0 ゆゆしき問題である! 日文化や伝統の継承が各所で問われている昨今、吾輩がかつて目にしたこと のないことが起こった。 大相撲の表彰式にて、内閣総理大臣が「土足で」土俵に上がった。 通常、表彰式では雪駄履きの場合を除き「を脱ぎ、スリッパに履き替える」もので ある。 (ちなみに、引退相撲の断髪式等では、土俵にむしろが敷かれているので、 土俵に上がる者はいちいちを脱がないが、表彰式ではむしろは敷かれていない。) 首相人に悪気はなかったかもしれない。周りの者も注意すべきであった。 (数場所前にYOSHIKIを注意した者のように)例え首相であっても、だ。しかし、首相も首相だ。 作法を知らないな

    デーモン小暮、「麻生首相が土足で土俵に!」と激怒→よく見たらスリッパだった→記事削除→謝罪 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Crone
    Crone 2009/01/26
    テンパってたより、キャラを維持した上で誠意ある表現に迷ったのかな、と思うのは閣下の事が好きだからかな。/元記事削除については普通のブロガーは削除すると思う。削除より訂正が良いというのは認知度低いよね。
  • はてなブログ

    はてなブログをはじめよう はてなブログは、無料でしっかり書けるブログサービスです。 はてなブログの良いところは、なにより文章が書きやすいこと。さらに、楽しいイラストや美しい写真を載せたり、ツイートや動画を貼り付けるのも簡単です。気になったニュースをカード形式で紹介したり、プログラムを見やすくハイライトしたり、どんな記事でもしっかり書くことができます。ちょっとした日常の記録にも、誰かに伝えたい想いを綴るにも、人生の物語を書き残すにも、どうぞご利用ください。 はてなブログとは

    はてなブログ
    Crone
    Crone 2008/03/17
  • それでも僕は、ブロガーのほうがブックマーカーよりも偉いと思う。 - 琥珀色の戯言

    と、タイトルで軽く「釣って」みました。 当は、どんなにブックマーカーたちが優越感に浸りながら「自己主張」しているつもりでも、「主導権」を握っているのはそのエントリを書いた人なのだ、という話です。 以前、齋藤由多加さん(ゲームデザイナー、『シーマン』の作者)が、著書『ハンバーガーを待つ3分間の値段〜ゲームクリエーターの発想術〜』(幻冬舎)のなかで、こんなことを書かれていました。 大手のゲーム会社を新作の契約を交わすときなどには、手始めにどちらか一社がまず草案を作ります。私の会社のような零細企業などの場合、法務担当者なんていませんから、たいてい大手企業側の法務部がサンプルを作り、それをもとにどこを直せ、いや譲れない、と押し問答の交渉が始まります。 両者とも零細企業の場合は、どちらにも担当者がいないものだから、面倒さにまかせてついつい契約書は後回し、となってしまいがちです。それくらい面倒な仕事

    それでも僕は、ブロガーのほうがブックマーカーよりも偉いと思う。 - 琥珀色の戯言
    Crone
    Crone 2008/03/13
    ブクマカな私から見たら、ブロガーってえらいよ。それは地位や立ち位置的なものじゃなくて、自分の考えとか見ている世界を一つの読み物として構成して人に提示できるということをすげぇと思う尊敬のような気持ち。
  • 「好きになった」メモ:平民新聞推薦の弁

    ヒサミチ 「好きになった」はインターネットの大道芸収集サイト 風に散らばるチラシやビデオ、イイ話を集めています *自作音源 *旧「好きになった」 *好きになった」がおすすめしたい *はてなブックマーク *Twitter *Translation in ENGLISH 詳細プロフィールを表示 平民新聞の平民金子さんが写真家デビューだって スタインウェイの人の楽譜に添えられるらしい すげぇー ネット越し 読者の方からもらったカメラでブログに写真アップしてたら仕事の依頼があったとか 無論あの写真のクォリティあってのアレなんですけど、にしてもイイ話 いぜん高円寺でお会いした際の平民さんこぼれ話 「・・・みんな、どういう風に見てるのかな、と気になるんですよ 俺のブログ」どういう、って? 「ディスプレイ表示、カラーきつすぎて発色抑えたりね、そういうのが普通なのかなーって、もしブラウザによって見えかた違

    「好きになった」メモ:平民新聞推薦の弁
    Crone
    Crone 2008/03/13
    平民さんが人を魅了するのは、人に見せたいと思う真摯な姿勢だと思った。そして、ブログ主が平民さんをしっかり見てるからその魅力が伝わるのだと思った。お二人にありがとう。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    Crone
    Crone 2008/03/12
    スタインウェイの人かぁ。びっくり。それぞれ別のフィールドで見かけて好きになった方が接点を持ってるって、なんだか不思議な感覚。平民さんの写真はラフというか、肩の力を抜いてる感じが好きですよ。
  • ブログをつくったときのチェックリスト | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • NHKがScobleさんに面白い取材をやらかしたらしい – 秋元

    元マイクロソフトの社員ブロガーにして、人気ブログScobleizerの書き手、ロバート・スコブルさんのtwitterに面白いつぶやきが。 I’m on NHK TV. It is showing Facebook and Barack Obama’s site on Japanese Television. One guy wants to be Japanese Andrew Keen. Hmmm. NHK TVに出てるよ。Facebookやバラク・オバマ(民主党大統領候補)のウェブサイトを日テレビで見せようという番組で、ある出演者は日のアンドリュー・キーン(反ブログの批評家)になりたがってるようだ。ふーむ。 Skypeビデオと同時通訳を使って、日側のスタジオとテキサスのホテルの部屋でやりとりをしていたそうです。NHKでの放送が生だったのか、それとも放映はこれからなのかわからない

    Crone
    Crone 2008/03/11
    あれ、ついこの前、NHKで動画サイト関連でバランスの良い放送があって感心したんだけどな。NHKが落としどころを両者の中間に定めてたなら、両者どちらから見てもNHKが相手寄りに見えたかもね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Crone
    Crone 2008/02/29
    著作権法を載せたのは引用ルールの参考との考えか、単に筆が走ったと思うけど、ここの意図と解釈が乖離していて、かつ対話(or議論)になってないから埋まらないのかと。心情的タイムラインが分かりやすかった。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    Crone
    Crone 2008/02/27
  • 「根性ないウンコ野郎」 キンコン・西野過激に2ちゃんねらー批判

    「リンダリンダ」熱唱中に右肩を脱臼し、病状が心配されるお笑い芸人・キングコングの西野亮廣さんだが、「口」の方は健在でまたまた「2ちゃんねらー」を過激に批判、「根性ないウンコ野郎」「キチンと前を向け」などいいたい放題だ。 西野さんといえば「2ちゃんねらー」批判でおなじみだ。落語家の笑福亭鶴瓶さんからは、「ブログ炎上させまくってるらしいなぁ。お前、面白いなぁ~」と言われたそうだ。2008年2月18日付けのブログ「西野公論」には、その時の気持ちが綴られている。 「そりゃ嬉しいよ。『面白い』僕の中の絶対正義、それを貰えたんだもの」 「人のあげ足を取る事に自分の人生を捧げている奴」 今回の記事では、「炎上」がニュースになったときの気持ちにも踏み込んでいる。 「炎上させてニュースになった時の内容も僕は自分の気持ちに何一つ嘘をついていないんだ。2ちゃんねる自体は趣味の範囲もあるから否定はしないけど、その

    「根性ないウンコ野郎」 キンコン・西野過激に2ちゃんねらー批判
    Crone
    Crone 2008/02/18
    脱臼したのか。お大事に。芸人さんは政治や権力を皮肉り、風刺という広く通じる笑いを生み出すけど、2chが権力と同じ位置でいじられて笑いになりうるか。2ch自体が多様な面を内包しすぎて単純化できないからなぁ。
  • スゴブロ: ココロ社インタビュー

    ブログ界・大注目の偉才。邦初のロングインタビュー! 「ポリシーですか? どこにもない切り口で、自前のコンテンツを作ることです」 ココロ社 http://d.hatena.ne.jp/kokorosha/ 「スゴブロ2008」で第一位に選んだのは、この『ココロ社』なるブログなのだが、その面白さはいろんな意味で規格外である。 なにより、人気ブログにとって大切なテーマ性が希薄である。 往々にして個人の人気ブログというのは、何かしらのテーマを持っている。「べ歩き」や「写真」、「ニュース」に「ペット」といったテーマを設けて、それに関連する記事を定期的にアップすることで、読者を増やしていくものだ。 しかし、この『ココロ社』には明確なテーマがなく、一貫性のないネタがアップされているに過ぎない。にも関わらず、この『ココロ社』は多数のファンを獲得することに成功しているのだが、では「その要因は何か?」と訊

    Crone
    Crone 2008/02/06
    ネガティブな話題も笑いに変えるココロ社さん。その明るさで気付かなかったけど、色々と努力されてるんだなと思った。
  • ブログを書くといいよって話をするブロガーは多いけど

    一体何書けばいいんですかね? 普通の人に書くことなんて思いつかないと思うんだけど。(もちろん私も思いつきませんので、ブログを書けません)

    ブログを書くといいよって話をするブロガーは多いけど
    Crone
    Crone 2008/02/06
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    Crone
    Crone 2008/02/06
    ちょっと照れました。
  • なんでも増田で済まそうとすなよ、なぁ。 - 煩悩是道場

    weblog なんでもブログで済まそうとすなよ、なぁ。を読んで。発言論旨は「ブログばっかり読んでいると馬鹿になるよ」という事なのだとは思うのだけれども。 ネットで適当に素人か、あるいは素人に毛が生えたような院生辺りが「とりあえず考えてみた」程度のテキストを読んでさ、感銘受けて「wao!斬新な視点!ゴイスーゴイスー!」って言い過ぎじゃないの昨今。スタグフレーションについて知りたけりゃ専門書読もうよ。は読まないより読んだほうが良いと思う。だけれども、ブログを読んで「wao!斬新な視点!ゴイスーゴイスー!」と書くのは感銘を受けたという事実を書き記す場所が存在しているという事実を指し示しているに過ぎないよね。感銘したという事を表明したら思考停止しているという考えのほうがヤバいんじゃね?と思うんだが。 大概の専門書ってのは大学で教鞭振るってる講師連中が生徒にテキストとして買わせて適当に自尊心満足さ

    Crone
    Crone 2008/02/05
    感じた事や考えた事って、表現すると結構チープに見えてしまう事がある。ただ、そのチープさの向こうにある本人の思いがどこにあるかは想像するしかなくて、だからこそ切って捨てず、想像以外の可能性も想像したい。
  • 中川翔子氏は男オタクの理想の彼女に見えるがそうではないという岡田斗司夫氏の発言 - ARTIFACT@はてブロ

    以前、理系女子話で、男性は女性のほうが知識あるとむかつくんです!話が出ていた時に連想した話題。久しぶりに懐かしいタグを使ってみた。タイミング逃してアップするのを忘れていたものの、知識優越感ゲーム話で思い出したので。 岡田斗司夫氏が中川翔子氏は一見男オタクの理想の彼女に見えるが、あれは女とは別の生き物なので、実はそうでないと語っていたそうだ。マスメディア上での発言ではなく、唐沢俊一氏と一緒にやった『オタク論!』出版記念トークでの話題。 この話は男オタクって彼女にオタクを求めるけど、自分より知識レベルなどで「上」に見えると敬遠しちゃうんだなあと思った。自分の話をうなずいて聞いてくれる相手が欲しいんであって、対等には見てないのだろうか。 知識を優越感ゲームに使っているかどうかの見分け方 - ARTIFACT@ハテナ系 この話題は、もともと知識に対する態度として探求心があるか否かはこの点で判断がつ

    中川翔子氏は男オタクの理想の彼女に見えるがそうではないという岡田斗司夫氏の発言 - ARTIFACT@はてブロ
    Crone
    Crone 2008/02/05
    しょこたんに「オタクトークが通じるのは楽しいけど、男らしさが削ぎ落とされて痛い」と言われたらどんな顔をするだろう。同じオタクなのに、性別の違いだけで、結果的に合わせ鏡になってる事に気付いてないのかな。
  • 2007-10-17

    はてなに登録したのはいいんですが、書く事ってあんまり無いんですよね。 そう思いません? 続きを読む 自分の今の考えを推し進めると、企業や土地は全て国営化し、第1次産業と第2次産業に労働者を多く送り込み、第3次産業は出来るだけ潰してしまえばいい、と言う結論に達します。 続きを読む

    2007-10-17
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Crone
    Crone 2008/01/15
    好い人だと感じていただけに、ほっとした。ネットにしろテレビにしろ、一面だけを見てその人の全てを決めつけてしまいがちな自分に気付かされた。強そうに見えても凹む事だってあることを忘れないようにする。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    Crone
    Crone 2007/12/27
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Crone
    Crone 2007/12/25
    相手の嫌がることはやめよう。匿名とか実名とか関係なく。
  • いいかげんにしろ佐藤秀 : 404 Blog Not Found

    2007年12月19日17:30 カテゴリLightweight Languages いいかげんにしろ佐藤秀 DISは基的にスルーする私だが、これはあまりにひどすぎて看過できない。 佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン:小飼弾氏が赤木智弘氏を嗤える当の理由 では、なぜ小飼弾さんは搾取されないのだろうか? 理由は一つ、弾さんはこの日国内で最強の既得権益者の一人だからだ。 ウィキペディアの説明によると、弾さんは歌代和正氏開発の、Perlで記述された日語符号による文字列の相互変換するライブラリjcode.plの派生品開発者だ。 詳しいことは、ど素人なので分からんけれど、要するに「日語」という最大最強の非関税障壁に守られた既得権益者の1人なのだ。 まず、私はJcode.pmのメンテナーであると同時に、Encodeのメンテナーでもある。もちろん小飼弾 - Wikipediaにも書いてあ

    いいかげんにしろ佐藤秀 : 404 Blog Not Found
    Crone
    Crone 2007/12/19
    ご自身の事としてではなく、世界中のオープンプログラマの功績を想ったからこその怒り。そこは大事だから絶対に間違えちゃいけない。/無知も間違いも誰もが犯す過ち。間違いに気付いたときに訂正する勇気を。