タグ

携帯に関するCroneのブックマーク (5)

  • おサイフケータイで起こった大変なこと - 日経トレンディネット

    ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田 覚氏による連載。今回は「おサイフケータイ」について。せっかく1台の携帯に各種の決済をまとめているのに、ソフトや契約、チャージがそれぞれ別というのは、「まったくもって企業側の論理でしかない!」と戸田氏は久々にほえまくる。 僕は新しいモノ好きな上に、仕事で色々なツールやサービスをテストする必要がある。携帯電話も、必要以上に買い換えて使ってみることが多い。 ここ最近も、ドコモの携帯は「P900i」から買い換えて、「N904i」へと到達。もうすぐ「P905i」も購入しようと思っている。さらに、海外用として「M702iG」も所有しているが、これは、P905iを手に入れた暁には引退予定だ。その間、一時は「M702iS」も使っていたのだが、すでにお蔵入りしている。さらに、イーモバイル2回線と、ソフトバンクを1回線利用中だ。 さて、今回はおサイフケータイについて。 ドコ

    おサイフケータイで起こった大変なこと - 日経トレンディネット
    Crone
    Crone 2007/12/11
    それぞれ電子マネー導入した理由が違って、それが仕様に反映されてる事を考えると統一は難しいよ。しかも統一の影響範囲(コンビニPOS、改札機等々)を考えると、大企業ほど大赤字で下手すると倒産。それじゃ本末転倒
  • 携帯メールをお小遣い帳に──「いいめも」 - ITmedia Biz.ID

    いいめもプロジェクトは、メールを送信することでお小遣い帳が付けられるサービス「いいめも おこづかい帳」を8月29日に正式公開する。すでにWebサイトはオープンしており、無料で利用できる。 いいめも おこづかい帳は、専用アドレス「 m@ememo.jp 」に支払い内容と金額を書いたメールを随時送信するだけで、お小遣い帳として返信メールにまとめてくれる。例えば、お昼に「ランチ 1000」、午後3時に「おやつ 500」とそれぞれメールを送信すると、返信メールでランチとおやつの総額を「今月1500円使っているね」などと教えてくれる。このメールには各支払い内容なども記載している。 携帯電話やPHSのメールも利用できるため、いつでもどこでもお小遣い帳を付けられるという。なお、一部の携帯電話で受信するにはドメイン指定受信を設定し、いいめもからのメールを受信できるようにしておく必要がある。

    携帯メールをお小遣い帳に──「いいめも」 - ITmedia Biz.ID
    Crone
    Crone 2007/09/04
    愛用中。レシートとか後でまとめるのがめんどくさくても、メールで金額だけぽんと送ればいいから楽。特にレシートとかが出ない出費のメモに便利。
  • iアプリ版「モバイルGoogleマップ」リリース:CodeZine

    Googleは21日、iアプリで動作する「モバイルGoogleマップ」をリリースした。iアプリは無料でダウンロードできる。利用にあたっては別途パケット料金が必要。 モバイルGoogleマップはJavaを利用することで、地図のスクロール・拡大・縮小をスムーズに行うことができ、現在Web版として提供している「モバイルGoogleローカル」よりも軽快に操作することが可能。地図だけでなく航空写真や地域のビジネス情報を参照することができる。 モバイルGoogleマップは、DoJa 5.0プロファイルをサポートしているNTT DoCoMo 903i以降の機種で利用可能となっている。 モバイルGoogleマップ

  • 「時を超える落書き」 doodleはマッシュアップでできています:CodeZine

    はじめに マッシュアップアプリケーションの開発コンテスト「Mash up Award 2nd」の優秀賞受賞作品「doodle」(ドゥードゥル)はケータイのGPSと地図を組み合わせたマッシュアップだ。そのサービスコンセプトから開発の苦労話、そしてサービスを提供したおかげで味わえた「嬉しかったこと」、そしてMash up Awardを受賞して変わったことまで開発者の石丸氏が語ってくれた。 ケータイ+地図で「落書き」doodleとはどんなサービスなのでしょうか GPS対応ケータイを使って、(リアルな)その地点にある(バーチャルな)掲示板に書き込んで、近くのケータイ・PCユーザとやりとりするコミュニケーションツールです。具体的には、以下のようにして使います。 ケータイを持って街にでかけます。「ここぞ」という場所でケータイからdoodleにアクセスします。メッセージを書き込みます。するとケータイの位

  • CodeZine:携帯シミュレータ入門(開発ツール, まとめ)

    はじめに 携帯サイトは、PCのWebブラウザではテストできません。携帯のWebブラウザにはさまざまな機種依存仕様があるからです。マークアップ言語の違い(HTML/HDML)絵文字表示可能な画像形式(gif/png/jpg、カラー/モノクロ、色数、サイズ)受信サイズアクセスキー  これらは携帯の実機でテストする必要がありますが、開発中に携帯の実機でテストをするのは大変です。実機ではソースを見ることもできませんし、経費もかかります。 そこで携帯シミュレータの出番です。すべての機種依存仕様を正確にシミュレートできるわけではありませんが、上記のうち、1. 、2. 、5. をテストすることができます。稿では、携帯サイトの開発に必須となる携帯シミュレータの紹介と、使用上のポイントを説明します。対象読者 携帯向けWebサイトの開発者必要な環境 Windows 2000/XP携帯シミュレータ一覧 携帯シ

    Crone
    Crone 2007/07/27
    いつか携帯関連の開発をするときに。
  • 1