思想に関するBUNTENのブックマーク (278)

  • 日本人であるための条件に「両親が日本人」を入れてしまうネトウヨロジックw - 読む・考える・書く

    「ミス日コンテスト2024」でウクライナにルーツのある椎野カロリーナさんがグランプリに選ばれたことで、「日人じゃないのになぜ日本代表に選ぶのか」という不満がウヨ方面から噴き出している。 椎野さんは日国籍を取得しているので当然日人なのだが、ウヨさんには納得できないらしい。 注:記事ではミスコン自体の差別性とか、血統主義で「帰化」でしか国籍取得を認めない日の法制度の問題などはとりあえず脇に置いて、ネトウヨの求める「日人の条件」についてだけ考察する。 で、あるウヨさんが、とうとうこんなことを言い出した。 日国籍=日人って思考停止しすぎてるやろw 日人の条件 ・日人×日人に生まれた子 ・日語を喋れる ・日国籍を持ってる ・日で暮らしている ・日文化、そのコミュニティーに属している これが日人の定義 国籍持ってるハーフは排除 — 世の中の愚痴を書いていく ❤️ M

    日本人であるための条件に「両親が日本人」を入れてしまうネトウヨロジックw - 読む・考える・書く
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/01/28
    たぶん日本文化の所で落第して非国民に分類される俺。俺は日本の国籍の定義が不満なので、外国籍でも一定期間以上日本で暮らしていたら本人が拒まない限り日本人として扱えるというガバガバ定義を推奨。
  • タイラー・コーエン 「アンビバレント派宣言」(2013年6月21日)

    我らは、相反する考えや感情を同時に抱く「アンビバレント派」なり。言い争う二つの陣営のそれぞれの言い分が理解できないわけではないが、無人地帯で身動きできずにいる。己の正しさを信じて疑わない大勢の者たちに両側から挟まれるようにして。我らは、自分の名前も言えない。真っ向から対立する考えを同時に信じていると告白しようにも、まともに取り合ってもらえないからだ。対立し合う候補者全員に選挙で一票ずつ票を入れることができないからだ。 アンケート用紙を隈(くま)なく眺めても、「私は、これらの見解(相反する二つの見解)のどちらにも同意します」という回答欄が見つからず、問いに答えないか、「わかりません」と回答するか、歯をいしばって無理矢理どちらかの見解に賛成するしかないからだ。それゆえ、我らアンビバレント派の痕跡は、世の中に一切残らない。だからといって、どこにも存在していないというわけではないのだ。 アンビバ

    タイラー・コーエン 「アンビバレント派宣言」(2013年6月21日)
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/05/07
    選挙前のアンケートとかでこれに近い状況になることがある。意見Aの前半と意見Bの後半を組み合わせたのが俺の意見だ、的な。
  • 別格 - Living, Loving, Thinking, Again

    最近、鈴木宗男によるウクライナは「降伏」しろ論に言及した*1。宗男の同志である佐藤優*2の言説は凄いというか、極悪さにおいて別格と言うべきだろう。 佐藤優「時代の危機 「知の遺産」に生き残りのかぎ」『毎日新聞』2023年4月29日 片山杜秀*3『11人の考える日人 吉田松陰から丸山眞男まで』という書評。 書き出しは、 時代の危機を強く意識した作品だ。コロナ禍、ウクライナ戦争により国際社会のゲームのルールが大きく変化しつつある。その中で日人と日国家が生き残る方策を片山杜秀氏は、過去の危機と真剣に格闘した日の知識人11人(吉田松陰/福沢諭吉/岡倉天心/北一輝/美濃部達吉/柳田國男/西田幾多郎/丸山眞男)の知的遺産から見出そうとする。 片山氏は、善悪や美醜といった価値観をとりあえず括弧の中にいれて、各人の内在的論理を解明するというアプローチをとる。まあ、これはの紹介として、妥当で優

    別格 - Living, Loving, Thinking, Again
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/05/03
    「第四段階論」はどこかで見かけた記憶があるが、それを今取り上げる人がいようとは思わなかった。
  • ミルの『自由論』について - 内田樹の研究室

    週刊東洋経済が古典の再評価という特集をした。どんなをお薦めしますかというので、ミルの『自由論』を選んだ。 J.S.ミル『自由論』(引用は斉藤悦則訳、光文社古典新訳文庫による) 【よみどころ】 「人民の意志というのは、じっさいには人民のもっとも多数の部分の意志、あるいは、もっともアクティブな部分の意志を意味する。多数派とは、自分たちを多数派として認めさせることに成功したひとびとである。それ故に、人民は人民の一部を抑圧したいと欲するかもしれないので、それに対する警戒が、ほかのあらゆる権力乱用への警戒と同様に、やはり必要なのである。」(18頁、強調はミル) 「人間が判断力を備えていることの真価は、判断を間違えたときに改めることができるという一点にあるのだから、その判断が信頼できるのは、間違いを改める手段をつねに自ら保持している場合のみである。」(53頁) 「人の意見は、それをほんとうに信じてい

    BUNTEN
    BUNTEN 2023/01/01
    的確な抜き書きに舌を巻く。
  • 「一昔前のリベラル派≒左翼系ならば、問答無用に戦争反対を声高に叫びアメリカとロシアに停戦を呼びかけたはず」という思い込みは大間違いだ - kojitakenの日記

    下記記事にコメントをいただいた。 kojitaken.hatenablog.com とおりすがり 山口二郎に連なるリベラル派連中、例えばこたつぬこ氏などは確実に「新しい戦前」に日国民を誘いますよ。 もっと具体的に言えばウクライナ戦争においてウクライナを支持した全てのリベラル派。 一昔前のリベラル派≒左翼系ならば、問答無用に戦争反対を声高に叫びアメリカロシアに停戦を呼びかけたはず。 明日のウクライナは日で、同じくロシア中国です。 ビートたけしも日曜日のタックルでタモリと同じような事を言ったとか?(未確認) 安倍晋三らを応援してた吉芸人らとは違いますね、タモリとたけしは。 私は昔からタモリは信頼できるがビートたけしは全く信用ならないと思っている。たけしはいつだったかも9条護憲を口にしたことがあったらしいが、過去の言動の大部分は右翼ネオリベ(ことに後者)の方向性を持っている。 しかし問

    BUNTEN
    BUNTEN 2022/12/30
    侵略側と侵略された側をいっしょくたにする類を左派にくくられてはたまらんと思う極左過激派俺。
  • 陸上自衛隊、差別主義者・竹田恒泰を講演に呼び「日本はなぜ世界で一番人気があるのか」と語らせる : 脱「愛国カルト」のススメ

    <ざっくり言うと> 陸上自衛隊、最高裁に差別主義者認定と言っても過言ではない判決を受けた竹田恒泰を講演に呼んで愛国講義をさせる。陸上自衛隊は裁判所から「まさに『差別主義者』との評価を受ける余地があるものというほかない」「(竹田の主張を鵜呑みにすると)自国の肯定的な側面のみを強調する一方で、他国民・他民族への否定的な側面を強調し、これを劣等視する思想に繋がりかねないというほかない」と断じられた男を講演に呼ぶことが適切だと気で思っているのだろうか? ↑公僕たる自衛隊が竹田恒泰のような裁判所からも差別主義者認定同然の判決を受けた男を講演に呼ぶことが正しいと思っているのだろうか? 正直驚きました。今年2月に竹田恒泰の名誉裁判で、最高裁によって竹田恒泰の全面敗訴が確定したにも関わらず、自衛隊はまだこの男を呼び、幹部候補生の前で「日はなぜ世界で一番人気があるのか」なんて講演をさせているのです。 8

    陸上自衛隊、差別主義者・竹田恒泰を講演に呼び「日本はなぜ世界で一番人気があるのか」と語らせる : 脱「愛国カルト」のススメ
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/09/02
    これはひどい話だ。やはり自衛隊の内部監査のための第三者委員会を設けるべきだな。
  • 旧統一教会・文鮮明氏「日本信者は貯金通帳を出したっていい」「私と妻の韓鶴子は人類の真の父母であり救世主」「天皇がひざまずいてひれ伏して慟哭するまで日本に行ってあげない」

    改造内閣発足でも関係続々…旧統一教会 今も行われる金集めの実態【8月11日(木)#報道1930】 8月11日(木)に放送されたBS-TBS「報道1930」の番組内容を配信します。 『改造内閣発足でも関係続々…旧統一教会 今も行われる金集めの実態』 ▽新閣僚議員も続々と「接点」明らかに ▽在韓の元信者に聞く…教団と政治の力 ▽より巧妙に?返金放棄の「合意書」も ▽半年に一度韓国へ「先祖解怨ツアー」の実態 fa-wikipedia-w世界平和統一家庭連合 世界平和統一家庭連合は、朝鮮半島のキリスト教の土壌から発生した宗教法人である。文鮮明によって、1954年に韓国で創設された。旧名称は、世界基督教統一神霊協会である。1994年5月に名称が変更され、日では遅れて、2015年8月に宗教法人名を管轄している文化庁から改称を認証された。 創設者: 文鮮明 設立: 1954年5月1日, 韓国 ソウル

    旧統一教会・文鮮明氏「日本信者は貯金通帳を出したっていい」「私と妻の韓鶴子は人類の真の父母であり救世主」「天皇がひざまずいてひれ伏して慟哭するまで日本に行ってあげない」
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/08/13
    反共でありさえすれば他は無節操もとい無問題という「思想」について。
  • 日本の難民認定はなぜ厳しいのか?入管法改正案見送りでも残る根源的な課題 - 石川えり|論座アーカイブ

    の難民認定はなぜ厳しいのか?入管法改正案見送りでも残る根源的な課題 背景にある、不当に厳しい認定基準、過度の立証責任、手続き上の課題の実態 石川えり 認定NPO法人難民支援協会代表理事 今年4月から5月にかけて国会で審議されていた出入国管理及び難民認定法(入管法)改正案は、今国会での裁決が見送られ、廃案の見通しとなった。もし成立していれば、難民申請者を迫害の危険のある国へ送り返すことにつながりかねない内容だったため取り下げを歓迎しているが、そもそもの課題は残されている。 それは、日では難民認定が非常に少なく、難民として保護されるべき人が保護されていないということだ。たとえばミャンマーでは今般のクーデター前から迫害が存在し、各国では難民認定がされてきたが、日では近年の難民認定はほぼ皆無だったという状況がある。 日の難民認定が少ないことの背景には、不当に厳しい認定基準や手続き上の問題

    日本の難民認定はなぜ厳しいのか?入管法改正案見送りでも残る根源的な課題 - 石川えり|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/06/15
    「デモに参加した人一般の問題であって」一般の問題だから政権が悪質と言えるのだが、そこが見えていないのか日本が同類だからなのか…。
  • 下り坂 &【読書】カント/純粋理性批判 ✴︎ T・バトラー=ボードン/世界の哲学50の名著 - ひきこもりポンコツメンヘラ

    大分、体調も精神も好調だと喜び勇んでいたけど、落ち込みを感じてきた。何か落ち込む(くどい)。このまま下り坂なのかな、キツい。 《早起きして買い物へ》今日は早起きだった。昨日から、ちゃんと夜寝れたので爽快だ。 そのまま9時過ぎにドラッグストアへ買い物に行く。特に変わったものは買わない。ジュースを買った。当はスーパーでお弁当でも買いたいところだが、そこまでの余裕はない。家でご飯を炊いてべる。 ジュースやめられないなぁ。不味く感じるけど砂糖中毒... 水中毒のこともあるし罪深いなぁ?! 《読書》 純粋理性批判 1 (光文社古典新訳文庫) 作者:カント 発売日: 2013/12/20 メディア: Kindle版 最近、カントの「純粋理性批判」をKindle Unlimitedで読み出した。まだ7/100くらいしか進んでない。ううーん、ムズイ🤔 私は「概念」の“概念”も分からないし「論理」と「

    下り坂 &【読書】カント/純粋理性批判 ✴︎ T・バトラー=ボードン/世界の哲学50の名著 - ひきこもりポンコツメンヘラ
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/03/18
    観念論は昔挫折した。「ロウソクの科学」か何かの唯物論系の本の方が俺には合ってる。
  • 『科学を振りかざす』という言葉に違和感を持つ理由を言語化してみた→様々な意見が集まる「科学は凡人の味方」

    冬樹蛉 Ray FUYUKI @ray_fyk 「科学を振りかざす」という表現にすごい違和感があるのは、おれの中に「ほかの方法論に比べれば、科学ほど誰もが共通の認識を持てるものはない」という価値観があるからだろうな。「算数を振りかざす」と言われているように聞こえるのだ。「22が7で割り切れない不安に寄り添え」と言われても困る。 2021-02-22 14:17:10 冬樹蛉 Ray FUYUKI @ray_fyk それに、財力やら家柄やら教養やら才能やらとちがい、「科学的な考えかた」というのは、誰でも身につけることができる。コスパ最高の考えかただ。貧乏人の味方、凡人の味方だ。来、科学的な考えかたは義務教育で万人に与えられているべきものだが、どうも現状はそうなっていないのが嘆かわしい。 2021-02-22 14:46:00

    『科学を振りかざす』という言葉に違和感を持つ理由を言語化してみた→様々な意見が集まる「科学は凡人の味方」
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/02/24
    そもそも科学って振りかざせるもんなのか?
  • ゼミでの定番図書。学生の「推薦図書」を教員が読んで、図書券3000円も配ってみたのだけど。

    竹内幹ゼミでは定番図書を読んでもらうことにしています。私のような人間が”定番図書”を読めと人に押し付けるなんて身の程知らずの思い上がりだ。と思っているのですが、ある試みの失敗を経て、現在のやりかたに変えました。その試みとは...。ゼミ選考の提出書類に、「ゼミ生への推薦図書」を書いてもらっています。薄いっぺらいビジネススキルを書かれてはつらいので、西暦2000年以前に出版されたもので、自分にとって大事な、他のゼミ生におすすめしたい、を紹介してもらっています。やっぱり若いときに、そういうものに触れてほしいと思うので(と、私自身、若いときからそう思っています)。あるとき、思いきって、ゼミのはじめに図書カード1人3000円を配りました。合計24000円を私のポケットマネーで。そして、「ゼミ生への推薦図書」を教員の私が読んで、つらつらと感想文を書くことにしました。ゼミ生同士でも推薦図書を読み

    ゼミでの定番図書。学生の「推薦図書」を教員が読んで、図書券3000円も配ってみたのだけど。
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/01/19
    「聴き手が能力を欠いているため」の一回目でくすりとし、二回目で大爆笑した。▼しかし演技的要素は麻薬なので、俺はなるべく避けて通りたく思っている。
  • ヴィトルト・ピレツキ『アウシュヴィッツ潜入記』 - 紙屋研究所

    まもなくアウシュヴィッツが解放された記念日(国際ホロコースト記念日)である1月27日である。 私はアウシュヴィッツで危険なゲームをやっていた。いや、この文章は現実を正しく伝えているとはいえない。実際、私の経験は世間の人々が考える危険をはるかに超えるものだったのだ…… 書の冒頭に掲げられている著者ヴィトルト・ピレツキの言葉(文p.145に登場)である。 書を二度読み直して、このをどういうものとして伝えようかと考えた時、確かに「私はアウシュヴィッツで危険なゲームをやっていた」という規定がしっくりきた。 アウシュヴィッツ潜入記 作者:ヴィトルト・ピレツキ 発売日: 2020/08/18 メディア: 単行 なぜか。 「危険なゲーム書の著者ヴィトルト・ピレツキは第二次世界大戦期のポーランドの将校(大尉)である。同国は独ソに分割され消滅してしまっていた。ピレツキは抵抗組織に身を投じ、「

    ヴィトルト・ピレツキ『アウシュヴィッツ潜入記』 - 紙屋研究所
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/01/18
    「「二級市民」とカテゴライズされた「民族」「人種」、人間には何をしてもよい、という思想」国全体が絶滅収容所と化していたかのような大日本帝国でも組織的に行われていたのを思い出すなど。
  • ナチス教育相「ユダヤ人の影響がなくなったゲッチンゲン数学研究所はどうかね?」 ヒルベルト「もはやゲッチンゲンに数学はなくなってしまいました」の出典 - 🍉しいたげられたしいたけ

    期間限定的に、ツイッターの「自己紹介」欄に次のように表示してみた。 ヒトラー内閣教育相ベルンハルト・ルスト「ユダヤ人の影響がなくなったゲッチンゲン数学研究所はどうかね?」 ヒルベルト「閣下、もはやゲッチンゲンに数学はなくなってしまいました」 #日学術会議への人事介入に抗議します ダフィット・ヒルベルトは「ヒルベルト空間」「ヒルベルトの23の問題」などで知られる20世紀を代表する大数学者の一人、ゲッチンゲン大学数学研究所は第二次大戦前ドイツ数学のメッカであり「ヒルベルト学派」と呼ばれる数学者たちの拠点だった。 数学や自然科学に関心を持つ者の間では比較的広く知られているはずの対話であり、また時節柄、思い出しておいてもいい言葉だと思ったので、ツイッターに掲げてみた次第。 ただし正確を期すため、出典をできるだけ明確にしておこうと思った。当然ツイッターの140文字の範囲に収まりそうにないので、自

    ナチス教育相「ユダヤ人の影響がなくなったゲッチンゲン数学研究所はどうかね?」 ヒルベルト「もはやゲッチンゲンに数学はなくなってしまいました」の出典 - 🍉しいたげられたしいたけ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/10/10
    科学は多様性という養分から育ってくるのだと誰か安倍・菅一派の面々に教えてやってくれ。
  • 昭和天皇の末弟「三笠宮崇仁親王」が日本軍の南京での行為を「虐殺以外の何物でもない」と明言し、歴史修正主義を批判 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    【終戦記念日特別企画】日の加害責任を検証するアンコール特集 その3 昭和天皇の末弟「三笠宮崇仁親王」が日軍の南京での行為を「虐殺以外の何物でもない」と明言し、歴史修正主義を批判 昨年、ユネスコの世界記憶遺産に「南京大虐殺」が登録されたことに対して、ユネスコへの分担金を留保するという“報復”に出た安倍首相にこそ聞かせたい言葉だ。だが、そうした誠実な態度を貫き通した崇仁親王に対し、これまで右派は「赤い宮様」などと揶揄し、「左翼」と批判してきた。前述した著書の一部が新聞で紹介されたときには、“これは日軍を傷つけるものだ”という趣旨の脅迫まがいの手紙が当時品川区にあった三笠宮邸に届いたこともあったという。 しかし、崇仁親王はイデオロギーから発言したわけではない。崇仁親王がオリエント史などの歴史研究を愛し、大学の教壇にも立ったことはよく知られているが、その根には、たとえそれがどれほど自分にと

    昭和天皇の末弟「三笠宮崇仁親王」が日本軍の南京での行為を「虐殺以外の何物でもない」と明言し、歴史修正主義を批判 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/08/15
    「非民主的な存在である皇族のほうが国民や政治家よりよっぽど自由や人権、民主主義について考えを巡らし、また、負の歴史を正面から見据えていた。」逆。食うや食わずだと考えてなんかいられなくなる。
  • 青識亜論(せいしき・あろん) on Twitter: "もちろんこの思考実験は、優秀な人物の子どもが、他の人々よりも比較的優秀であり、社会に利益をもたらすであろうという重要な前提がおかれているので、それが正しくないとすればお話の前提は全て崩れるわけですけどね。"

    もちろんこの思考実験は、優秀な人物の子どもが、他の人々よりも比較的優秀であり、社会に利益をもたらすであろうという重要な前提がおかれているので、それが正しくないとすればお話の前提は全て崩れるわけですけどね。

    青識亜論(せいしき・あろん) on Twitter: "もちろんこの思考実験は、優秀な人物の子どもが、他の人々よりも比較的優秀であり、社会に利益をもたらすであろうという重要な前提がおかれているので、それが正しくないとすればお話の前提は全て崩れるわけですけどね。"
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/28
    文脈的に優生思想なのは明らか。社会に利益を与えるのは個人ではなく集団として見た時の多様性であることは、まあ理解しにくいだろうな。▼今の状況で他より有利な個体が、状況が変わってもそうか?
  • 相模原事件・植松被告の「確信」と社会の空気 - 奥田知志|論座アーカイブ

    相模原事件・植松被告の「確信」と社会の空気 「いのちの分断」が進む社会で生きるのに必要な「参加することに意義がある」への異議 奥田知志 NPO法人抱樸理事長、東八幡キリスト教会牧師 2020年となった。オリンピック・パラリンピックイヤーを迎え、東京の街は活気づいている。その日のために日々鍛錬を続けるトップアスリートの活躍は、多くの人に感動を与えるに違いない。かつて、「スポ根ドラマ」に涙した私は、この夏の感動にひそかに期待を寄せている。 だが、そんなオリンピックイヤーが「相模原・津久井やまゆり園事件」の初公判(1月8日)と共に始まったことは、偶然と言えばそれまでだが、私には「ある時機」を感じさせた。 犯人は何を「確信」していたのか? 2016年7月、相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」が、当時26歳の元職員に襲撃され、19人が殺され、26人が負傷した。戦後最悪の凶悪事件に社会は震撼した。

    相模原事件・植松被告の「確信」と社会の空気 - 奥田知志|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/01/19
    殺される側からの一発逆転狙いか。それは確かにあり得るな。▼この国の支配者どもは稼ぐ力のない貧民には生きる価値などないと思っているのは確かだから。
  • こんな「リベラル」が日本にいてくれたらいいのに/大賀祐樹 - SYNODOS

    自民党には入れたくないけど、かといって他に入れたい政党は無いなぁ……」 選挙で投票する時、こんな風に感じたことのある人もいるのではないだろうか。自民党の一強状態が続いているとしても、無党派層の数は多い。二〇一九年七月のNHKの世論調査では、自民党の支持率34.9%に対して、「支持なし」の回答は38.3%と上回っている。一方、野党で一番支持を集めた立憲民主党でも5.8%に留まる。安倍内閣を「支持しない」という回答が31%であるのに対して、与党の公明党を除いた野党の支持率の合計は保守寄りとされる日維新の会を入れても14.1%に過ぎない。 このことから考えられるのは、自民党や安倍内閣を支持する人が多く存在している一方で、自民党や安倍内閣を支持したくないと考えている人も少なからず存在していること、それにも関わらず、自民党や安倍内閣以外に積極的に支持したいと思える政党があると感じる人がかなり少な

    こんな「リベラル」が日本にいてくれたらいいのに/大賀祐樹 - SYNODOS
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/01/15
    極左過激派俺からしたらずいぶんと偏見が入ってるように見える。▼国政選挙が比例制主体だったら違う景色が生じるはず。
  • 中国籍の男が初公判で無罪主張 東京地裁、靖国神社に墨汁 – ニュース

    BUNTEN
    BUNTEN 2019/11/20
    形式的には器物損壊が成立するだろうが、抗議文を書くつもりだったとあるので書くつもりだった抗議文を法廷で公開させた上、思想犯(俺的には起訴された罪については無罪)として扱いたいところ。
  • 日本語が喋れなくても日本文化を知らなくても国籍が日本人なら日本人。

    韓国籍だから法的に韓国人。それ以上でも以下でもない。 それ以外は感情であり人によって基準が違うものなんで国籍以外で何人かを決めるのは不毛で国籍が韓国人なら韓国人です。

    日本語が喋れなくても日本文化を知らなくても国籍が日本人なら日本人。
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/09/12
    日本籍取得の要件のおかしさは置く。「現状の法律には従え」法が不当であれば、不当だと訴えるべきだし変えるために動くべきだと思うからそうしている。▼朝鮮籍の人たちの国籍の由来は勉強必須。
  • 「おっさんの認める範囲」では女性差別をなくすことはできない

    ──今年の東京大学学部入学式の祝辞は広く反響を呼びました。 上野氏:ある程度反響があると思っていましたが、ここまで大きいとは思っていませんでした。私と東大が、よほどミスマッチだったんでしょうね(笑)。東大当局がよく私を呼んだと思います。ただし、あの祝辞の内容は、これまで言ってきたことをくり返しただけです。 ──東京大学新聞では、祝辞に共感したのは下級生よりも上級生、そして学生よりも社会人のほうが多かったと分析しています。性別では圧倒的に女性の共感を得ています。 上野氏:東大生で多いのは男子――特に中高一貫の私立男子校出身者――ですから、彼らが私のメッセージに共感することは少ないでしょう。メッセージに共感してくれたのは40代の女性が多い。そういう反響を聞くたびに「あなたも苦労したのね~」と思います。 ──祝辞の中で「意欲の冷却効果」を取り上げられました。東大の女子学生でも「意欲の冷却効果」に

    「おっさんの認める範囲」では女性差別をなくすことはできない
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/08/06
    最下層貧民中高年男性として、おっさんという言葉の用法に異義を唱えておく。そういう言葉遣いを許容している限り、女性の解放もあり得ない。