タグ

LGBTと政治に関するtikuwa_oreのブックマーク (10)

  • 嫌がらせで退職、母娘と偽り…「これ以上は」難民認定の同性カップル:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    嫌がらせで退職、母娘と偽り…「これ以上は」難民認定の同性カップル:朝日新聞デジタル
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2024/05/19
    日本国内では一切訴訟起こしてないみたいなので、信頼できない語り手案件かな。とまれ本人たちが望む生活を海外で得られるなら、それで良いと思う。日本disりつつも日本に固執してる連中に比べたら素晴らしい。
  • 日本人の同性カップル、カナダで難民認定 「迫害に根拠ある恐怖」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    日本人の同性カップル、カナダで難民認定 「迫害に根拠ある恐怖」:朝日新聞デジタル
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2024/05/18
    そもガチで差別を受けてたのなら、司法の場で争う事もできたはずだが、そういう話がない時点で、目的は「異性婚の夫婦と同等の法的保護」だと読み取れる話。特定が怖かった?だったらこの記事もアウトでしょ。
  • 自民、LGBTQ法案で党内対立が深刻 異論相次ぎ、集約見通せず 「差別は許されない」は「日本に合わない」:東京新聞 TOKYO Web

    自民、LGBTQ法案で党内対立が深刻 異論相次ぎ、集約見通せず 「差別は許されない」は「日に合わない」 自民党は28日、性的少数者(LGBTQ)の理解増進法案の議論を格化させた。5月に迫った先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)前の成立を求める声が上がる一方、伝統的な家族観を重視する保守派議員を中心に異論が相次ぎ、対立の根深さが改めて浮き彫りになった。党執行部は超党派議員連盟で合意した案を修正した上で、与党案として野党にも賛同を呼びかけたい考えだが、前提となる党内の意見集約すら見通せない状況だ。

    自民、LGBTQ法案で党内対立が深刻 異論相次ぎ、集約見通せず 「差別は許されない」は「日本に合わない」:東京新聞 TOKYO Web
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2023/04/29
    昭和の時代からオネエタレントが世に受け入れられていて、女性or男性同士で遊んでいても奇異の眼が向けられない日本と、それらが忌避される海外と一緒にされてもな感しかねえわ。
  • 自民党LGBT特命委員会事務局長・城内実議員がオフレコ問題発言 「同性婚はウクライナが正しいという人と同じで少数派」

    荒井勝喜・元首相秘書官の「LGBT差別オフレコ発言」による批判を受け、LGBT理解増進法案の法制化を進めている岸田政権。だが、そこに再び水を差すような事態が発生した。 2月15日に開かれた超党派の議員連盟「 LGBTに関する課題を考える議員連盟 (LGBT議連)」後、記者団のオフのぶら下がりに応じた「性的マイノリティに関する特命委員会(LGBT特命委員会)」事務局長の城内実・自民党衆院議員が次のような発言をしたというのだ。 「同性婚ウクライナの問題と同じだ。『ウクライナが正しい』というのはむしろ少数派。世界の流れだっていうのは間違っている」 大手紙政治部記者はこう言う。 「今、世界的にも同性婚を認めていこう、LGBTの方々に対する差別をなくしていこう、という流れになりつつあるのに、城内さんの『(同性婚は)少数派で世界の流れではない』という発言に対して、その場に居合わせた記者たちは驚いたそ

    自民党LGBT特命委員会事務局長・城内実議員がオフレコ問題発言 「同性婚はウクライナが正しいという人と同じで少数派」
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2023/03/16
    ガチで頭がイカれてる人はそもそも認識がおかしいというのが良く判る話。プーチンも中国共産党も北の将軍様も似非フェミも皆同じように「自分達こそ正しいので、自分達を批判する人達全てが間違えてる」と考えてる。
  • 日本除いた「G6」からLGBTQの人権守る法整備を促す書簡 首相宛てに駐日大使連名 サミット議長国へ厳しい目:東京新聞 TOKYO Web

    先進7カ国(G7)のうち日を除く6カ国と欧州連合(EU)の駐日大使が連名で、性的少数者(LGBTQ)の人権を守る法整備を促す岸田文雄首相宛ての書簡を取りまとめていたことが、複数の外交筋への取材で分かった。元首相秘書官の荒井勝喜(まさよし)氏の差別発言をきっかけに、エマニュエル米大使が主導した。G7で唯一、差別禁止を定めた法律がなく、同性婚も認めていない日政府に対し、今年5月の首脳会議(広島サミット)で首相が議長を務めることも踏まえ、対応を迫る内容だ。(柚木まり)

    日本除いた「G6」からLGBTQの人権守る法整備を促す書簡 首相宛てに駐日大使連名 サミット議長国へ厳しい目:東京新聞 TOKYO Web
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2023/03/16
    人権保護は当然という前提で、ムスリム圏にも同じ事を強要できるなら感心するが、似非フェミの難癖と同じで、強気に出ても逆らわない相手に強ムーブ振りかざしてるだけだから、どうしてもモニョモニョするよね。
  • 「同性婚を認めても、関係ない人にはただ今まで通りの人生が続くだけ」。賞賛を集めたニュージーランド議員のスピーチ

    同性婚を認めても、関係ない人にはただ今まで通りの人生が続くだけ」。賞賛を集めたニュージーランド議員のスピーチ 「明日も世界はいつものように回り続けます。だから、大騒ぎするのはやめましょう。この法案は関係がある人には素晴らしいものですが、関係ない人にはただ、今までどおりの人生が続くだけです」

    「同性婚を認めても、関係ない人にはただ今まで通りの人生が続くだけ」。賞賛を集めたニュージーランド議員のスピーチ
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/10/06
    集合体の根幹って「生めよ増やせよ」なので、余裕がないとイレギュラーを認めるのって難しいのよね。福祉が充実したのは、まさに社会の余裕の結果だし。何とはなしに、がゆん先生の「アーシアン」を思い出す。
  • 『LGBTが圧力団体と化していくことに、強烈な違和感を覚えるようになった僕は、LGBT人権運動への疑問を表明していこうと決めた。』 - Togetter

    冨田格(いたる) @itaru1964 この数ヶ月、色々な人と話すことで整理がついたことをまとめておく。 「保毛尾田保毛男」問題も「新潮45」問題も、傷ついた人が怒ることを諌めようとは考えていない。 どちらも自分は傷つきもしないから、怒ることもなかったのだが。 ただ、組織的な抗議行動と化してしまったことに違和感を覚えた。 2018-11-13 11:07:00 冨田格(いたる) @itaru1964 「保毛尾田保毛男」問題の時は、傷つき怒った人はフジテレビにその旨を記したメールを送ればいいと考えた。 フジテレビはダイバーシティを推進している会社であると知っていたので、視聴者からの抗議の声が続々と届けば必ずや社内で問題化して、反省し再発防止案を練るという自浄作用が働くと考えた。 2018-11-13 11:07:43 冨田格(いたる) @itaru1964 ところがあっと言う間に、多くの活動

    『LGBTが圧力団体と化していくことに、強烈な違和感を覚えるようになった僕は、LGBT人権運動への疑問を表明していこうと決めた。』 - Togetter
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/11/14
    多様性を求める団体が多様性を否定し、一個の価値観だけを重視する団体になりさがるのは、集団の魔力というか暴力というか、左翼団体もフェミニストもLGBTも順調に同じ道を辿っているのがエゴイスティック。
  • 市議がツイッターに「同性愛は異常」 神奈川 NHKニュース

    神奈川県海老名市の市議会議員がインターネットのツイッターに「同性愛は異常だ」などと同性愛の人たちを差別する書き込みをしていたことが分かりました。議員は「表現に行き過ぎた点はあったが撤回はしない」と話しています。 これに対してツイッター上では、「差別であり、人権侵害だ」などと批判の書き込みが相次いでいます。 鶴指議員はNHKの取材に対し、「同性愛の人たちを取り上げるマスコミの報道を批判したのだが、表現に行き過ぎた点はあったと思う。同性愛は個人の自由だと思うが、私としては受け入れられるものではなく、書き込みの撤回はしない」と話しています。 同性愛や性同一性障害など、LGBTと呼ばれる、性的マイノリティーの人たちを巡っては、東京・渋谷区が同性のカップルを「結婚に相当する関係」と認める証明書を発行するなど、差別を無くそうという取り組みが進められています。

    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/11/29
    これは戦争になるで。>「表現に行き過ぎた点はあったと思う。同性愛は個人の自由だと思うが、私としては受け入れられるものではなく、書き込みの撤回はしない」
  • 右翼はLGBTパレードに参加してはいけないのか(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    6月下旬のロンドン・ゲイ・プライドのパレードに右翼政党UKIPが参加することが決まった。が、そのことがメディアに取り上げられてLGBTコミュニティー内で大きな物議を呼び、パレードの運営側がUKIPの参加申請を却下する決断に踏み切った。 ロンドン・プライド運営委員会は、この決断は政治的なものではなく、あくまでも参加者の安全を保証するためだと発表している。 「我々の目的は共同体をユナイトすることであり、分断することではありません。我々はこのインクルーシヴなイベントを共同体全体のために行っているので、どんな団体であれ参加を断るという決断は容易に下せるものではありません。ですが今年は、UKIPに参加を見合わせていただくという結論に達しました」 「この決断は、参加者たちの安全を守り、イベントが適切なスピリットの中で無事に終了するよう話し合って下されたもので、政治的バイアスによるものではありません。我

    右翼はLGBTパレードに参加してはいけないのか(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/06/28
    日本でも全く同じ事があったので、オレの中でのLGBTっつーのは、社会的認知度及び理解の上昇に伴い、差別主義者に成り下がった元被差別者という扱い。無論、内政批判が出来る方以外の話。
  • 神戸新聞NEXT|社会|「宝塚がHIV感染の中心に」自民議員発言、議事一時中断

    性的少数者(LGBT)支援に向け、兵庫県内初の基方針策定を目指す宝塚市。24日の市議会定例会で、自民党議員団の大河内茂太議員が一般質問に立ち、「(支援条例が制定され)宝塚がHIV感染の中心になったらどうするのか」と発言。別の議員が「不適切」と取り消しを求め、議事が一時中断した。 市はLGBT支援に向けて4月に検討部会を設置。10月をめどに基方針を策定する。 大河内議員は「HIVは、特に男性間の性的な接触によって広がっている。条例ができた場合、話題性もあり、たくさんの人が集まり、HIV感染の中心になったらどうするのか、という議論が市民から出てくる」と発言。これに対し、北野聡子議員=市民ネット宝塚=が取り消しを求め、議事が中断した。北野議員は「同性愛者への差別や偏見を助長する発言」と指摘した。 大河内議員は「差別の意図はない。支援の必要性は認めている。人権は大切だが全体の利益の中でのバラン

    神戸新聞NEXT|社会|「宝塚がHIV感染の中心に」自民議員発言、議事一時中断
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/06/25
    他人の言葉として語ってるのがナチュラルすぎて酷い。でもこれは差別というよりも、むしろ無知故の偏見の類でしょ。差別主義者ガーヘイトスピーチガーな人は、ちょっと差別の定義についてきちんと考えるべき。
  • 1