タグ

バニラエアに関するtikuwa_oreのブックマーク (19)

  • 何故かマスコミが報道しない、「奄美空港とバニラエア奄美便は、木島氏とのトラブル以前から障碍者対応を粛々と進めていた」という話。(ちくわブログ) | ガジェット通信 GetNews

    何故かマスコミが報道しない、「奄美空港とバニラエア奄美便は、木島氏とのトラブル以前から障碍者対応を粛々と進めていた」という話。(ちくわブログ) デマとは「虚偽の事実を伝える事」だけではなく、「意図的に必要な事実を隠す事」でもあるという話。 木島氏とバニラエアを巡る騒動に関しては、徐々にそのはしご外しが始まっています。 これはブコメ上や関連したTogetterまとめのコメント欄でも何度も訴えていますが、元々奄美空港はバリアフリー化が進められている真っ最中であり、日で唯一対応が遅れている空港でした。一方、バニラエアが就航した2014年7月以降、利用客が増大して空港収益が上がった事で、ボーディングブリッジの増設、各階への多目的トイレの設置などを含む、急速なバリアフリー化への対応化が進められている真っ最中でした。 この事実は以下の記事で確認する事が出来ます。 奄美空港ターミナルビル 増改築工事

    何故かマスコミが報道しない、「奄美空港とバニラエア奄美便は、木島氏とのトラブル以前から障碍者対応を粛々と進めていた」という話。(ちくわブログ) | ガジェット通信 GetNews
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/07/07
    というワケで寄稿しまスた。元のエントリから一部文章が削除されていたり、文字修飾が消えているのは、全てこちらの指示です。
  •  【 追記 】

    https://anond.hatelabo.jp/20170701182519 の追記。 LCC はボーディングブリッジをまったく使えないかというと、そうではない。使えることもある。 私は上で「ほとんど使えない」と書いたが、もうちょっと使える頻度は高いらしい。「あまり使えない」という程度かもしれない。 特に、成田では、使える回数が多めであるようだ。その旨の指摘があった。 http://b.hatena.ne.jp/entry/341121761/comment/poko_pen しかしながら、使えることはあるとしても、たいていの場合、LCC はボーディングブリッジを使えないはずだ。「 JAL が使っていないので余っている」というような場合に限り使えるだけだし、また、バニラエアが金を払っても使いたいと思うとき(悪天候時?)に使うだけであるようだ。 かなり多くの場合に使えない(使っていない)

     【 追記 】
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/07/07
    id:blueboy がオレのブログのコメ欄で悪あがきしてるので、しっかりとトドメを刺してみました。http://tikuwa.hatenadiary.com/entry/2017/07/01/222536
  • バニラエア問題、声をあげた人へのバッシングはもうやめて。生きづらさを助長していませんか?(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■ バニラ・エア航空問題を受け、国が対応今、話題となっているバニラ・エア問題。バニラ・エア側の謝罪に続き、政府が問題を受けとめて、動き出しました。 今月、格安航空会社のバニラ・エアを利用した車いすの男性が鹿児島県の奄美空港でタラップの階段を自力で上った問題を受けて、国土交通省は、航空各社に対して障害者差別解消法に基づき障害者に対して差別的な対応をしないよう改めて指示することを明らかにしました。 この問題は、今月5日に鹿児島県の奄美空港を利用した車いすの男性が同行者に車いすごと担いでもらってタラップを上ろうとしたところ、バニラ・エアの空港スタッフに止められたもので、男性は腕の力を使って自力で階段を上りました。 この問題を受けて、国土交通省は、航空各社に対して去年、施行された障害者差別解消法に基づき、障害者に対して差別的な対応をしないよう改めて指示することを明らかにしました。そのうえで、どこま

    バニラエア問題、声をあげた人へのバッシングはもうやめて。生きづらさを助長していませんか?(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/07/02
    その調子で、「昨今のムスリムの堕落は目に余る!アッラーとムハンマドの教えを厳格に守らせるためには、今我々が立ち上がるしかない!」と実力行使に出たイスイス団も是非評価してあげて下さい(小並感
  • 障害者の同行者の視点から、バニラ・エアとK氏とバリアフリーの雑感

    バニラ・エアとK氏が炎上している件。 障害者と同行経験のある者として、意見を書いておきます。 参考になればと思います。 空港設備について奄美空港にはボーディングブリッジがあったが、何らかの理由(おそらく他の機体が使用中)で使用できなかったとのこと。 奄美空港は改修中でボーディングブリッジの増設工事中。今年11月から運用可能とのことで、以降はバリアフリー対応となる予定。素晴らしい! http://amamishimbun.co.jp/index.php?QBlog-20160923-2 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1706/28/news109.html バニラ・エアの事前アナウンスバニラ・エアは関空ー奄美間ではボーディングブリッジが使えないため、WEBサイトで以下のようにアナウンスしていた。 奄美空港施設要件にともない、おからだが不自由なお客

    障害者の同行者の視点から、バニラ・エアとK氏とバリアフリーの雑感
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/07/01
    今回の件で、唯一正しい「違法」呼ばわり。ちなみに、根拠法は障碍者差別解消法第8条及び第26条。>仮に事前に要望があったにも関わらずストレッチャーを用意せず搭乗を拒否したのならば、それは違法です。
  • LCCのボーディング関連機器利用に関する、よくある勘違い。(id:blueboy さん編) - ちくわブログ

    ハローハローちくわさんです。 前回のエントリ「何故かマスコミが報道しない、「奄美空港とバニラエア奄美便は、木島氏とのトラブル以前から障碍者対応を粛々と進めていた」という話。 - ちくわブログ」がそれなりに周知されてきてますが、やっぱり来ましたこういう方。 嘘ばかり。①ボーディングブリッジは超高額なので、LCCはやらない。奄美だけやっても関空や成田でやらないので、無意味。あるわけない。②批判されたのは現時点で階段昇降機がないこと。将来は無関係。 https://anond.hatelabo.jp/20170701182519 http://b.hatena.ne.jp/entry/341121761/comment/blueboy 「(1)ボーディングブリッジは超高額なので、LCCはやらない。奄美だけやっても関空や成田でやらないので、無意味。あるわけない。」? ダウトです。 これ、オレ自身が

    LCCのボーディング関連機器利用に関する、よくある勘違い。(id:blueboy さん編) - ちくわブログ
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/07/01
    id:bluboyさんのブクマコメントへの反論として書きました。自分自身も勘違いしていた事でもありますので、いい機会だと思う事にしました。/17年7月2日15:10、一部加筆修正
  • ボーディングブリッジについて

    ボーディングブリッジについて誤解が出回っているので、指摘します。 まずはこれ。 https://anond.hatelabo.jp/20170630101133 奄美空港は改修中でボーディングブリッジの増設工事中。今年11月から運用可能とのことで、以降はバリアフリー対応となる予定。素晴らしい! 奄美空港は11月には新たなボーディングブリッジが運用開始予定です。おそらく3月に就航した関空ー奄美を受けての増設を決めたのでしょうが、予算、設計、施工などを考えると可能な限り最速で対応したのだろうと思います。奄美空港関係者の努力は素晴らしいと思います。 次にこれ。 http://tikuwa.hatenadiary.com/entry/2017/07/01/140352 バニラエアが就航した2014年7月以降、利用客が増大して空港収益が上がった事で、ボーディングブリッジの増設、各階への多目的トイレの

    ボーディングブリッジについて
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/07/01
    すでに枝で突っ込まれてますが、こちらも反論としてエントリを作成しました。妄想によるわら人形批判は、ホント勘弁して貰いたいものです。http://tikuwa.hatenadiary.com/entry/2017/07/01/222536
  • バニラ・エア問題で渦中の木島英登氏が激白「騒動になったのは想定外。僕は終わった話だと思っている」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    「ただただ驚いている。車椅子でも自由に旅行ができて、飛行機に乗れたらいいなというだけで、騒動になったのは想定外」。 バリアフリー研究所代表の木島英登氏と格安航空会社バニラ・エアをめぐる騒動。29日放送のAbemaTV『AbemaPrime』に、渦中の木島氏が出演、今の心境を語った。 ことの発端は5日、バニラ・エアを利用して滞在先の奄美空港から関西空港に戻ろうとした時のことだった。2日前、奄美空港に到着した際には同行者3人に車椅子ごと担いでもらい、タラップを降りた。しかし、復路では空港職員に「車椅子を抱きかかえたまま上り下りすることは禁止している」と制止されたのだという。

    バニラ・エア問題で渦中の木島英登氏が激白「騒動になったのは想定外。僕は終わった話だと思っている」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/07/01
    この件について、マスコミがちっとも報道しない「奄美空港とバニラエアに関する事実」についてまとめましたので、よかったら読んでみてください。http://tikuwa.hatenadiary.com/entry/2017/07/01/140352
  • バニラ・エアに事前連絡したが乗れなかった車いす女性 | | まなナビ

    格安航空会社「バニラ・エア」の大阪~奄美大島便で、車いす利用者の男性が車いすに乗った状態での搭乗を許可されず、タラップを腕を使って上った件が大きく報道された。じつは一か月前、車いすを使用する障がい者で、事前申告した結果、搭乗できなかった人がいる。今回の件ですでにバニラ・エアは階段昇降機の導入などの対応を発表しているが、それで終わらせてよい問題なのか。問題の根を掘り下げて考えてみたい。 介助者が補助するのでないなら搭乗できない、と バニラ・エアでは以前より、「お手伝いが必要なお客様」が搭乗する際には「5営業日前までに予約センターに」知らせるよう「ご利用ガイド」に明記しており、車いすの利用者もその対象となっている。今回の報道を受け、バニラ・エアは、車いすの方の搭乗には事前のFAXをお願いしていると述べた。ネットでは、その事前申告をしなかった車いす男性への非難も出ているようだ。では、事前申告すれ

    バニラ・エアに事前連絡したが乗れなかった車いす女性 | | まなナビ
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/07/01
    あー、やっぱりJAL系列が専有しているから無理だったのか。予想通りだった。>奄美大島便は他社便との兼ね合いもあるため、奄美空港でのボーディングブリッジの使用ができないことが決定している旨の返答があった。
  • バニラエア「這って登らせるつもりなかった」 奄美空港で車椅子での搭乗を拒否した問題で

    格安航空会社バニラエアが6月5日、奄美空港で「歩けない人は乗れない」として、下半身不随の男性が車椅子に乗った状態で搭乗することを拒否した。これを受けて男性は、車椅子を降りて腕の力でタラップをよじのぼって搭乗した。

    バニラエア「這って登らせるつもりなかった」 奄美空港で車椅子での搭乗を拒否した問題で
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/06/30
    ハフポ、訂正来てたのか。段々はしご外しが始まった感があるな。あとはマスコミが、日本中の空港は現在全てバリアフリー化されていて、奄美だけが唯一遅れてたと報道してくれればいいんだけども。
  • 障害者への差別的な対応しないよう航空会社に指示へ 国交省 | NHKニュース

    今月、格安航空会社のバニラ・エアを利用した車いすの男性が鹿児島県の奄美空港でタラップの階段を自力で上った問題を受けて、国土交通省は、航空各社に対して障害者差別解消法に基づき障害者に対して差別的な対応をしないよう改めて指示することを明らかにしました。 この問題を受けて、国土交通省は、航空各社に対して去年、施行された障害者差別解消法に基づき、障害者に対して差別的な対応をしないよう改めて指示することを明らかにしました。そのうえで、どこまでの手助けが必要か、搭乗前に乗客に聞きとるなど適切な対応方法を紹介し、各社に周知を図りたいとしています。 石井国土交通大臣は、30日の閣議のあとの記者会見で「障害者に寄り添った対応が非常に大切だ。バリアフリー施策はソフト面の対応をしっかりやっていくことが重要だ」と述べました。 また、アメリカ政府がアメリカ行きのすべての旅客機を対象に乗客や荷物の検査などの強化を航空

    障害者への差別的な対応しないよう航空会社に指示へ 国交省 | NHKニュース
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/06/30
    id:kuborie 障害者差別解消法の条文及び、この記事の何処に「行政の指導に従わない場合は罰則あり」と書いてあるんだ?幻覚でも見てるのか?妄想癖は病気だから、さっさと病院に行けよデマゴーグ。
  • バニラ・エア、車いす男性のタラップ昇降方法で議論に 航空会社に車いす運用ルールを聞いた

    奄美空港で格安航空会社(LCC)のバニラ・エアを利用した車いすの男性が、搭乗しようとした際にタラップを自力で登っていたことを朝日新聞など各社が報じ、議論を呼んでいる。この男性は高校3年生春にラグビーの練習中に脊髄を損傷したという40代。これまでに158カ国を訪問しており、バリアフリーに関する執筆や講演活動を行っていた。 顛末は男性のサイトにも公開されている。それによると6月3日、男性は5人の同行者と共に奄美大島を旅行するため、関西国際空港でバニラ・エアを利用。その場でタラップの写真を見せられ“歩けないのであれば乗せられない”旨を告げられたものの、「同行者の手伝いのもと乗降する」と説得しそのまま搭乗。奄美空港に着いた後は、同行者に車いすを担いでもらう形で階段を下りた。 6月5日、帰りの便に乗ろうとした男性は、奄美空港のチェックインカウンターで空港用の車いすに乗り換えてほしいと言われた。男性は

    バニラ・エア、車いす男性のタラップ昇降方法で議論に 航空会社に車いす運用ルールを聞いた
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/06/30
    奄美に1機しかないボーディングブリッジはJAL系列が独占しているため、都合がつかない限りバニラエア側は使えない。就航当時、バニラエアもBB使用していた事実を個人ブログで確認済み。http://blog.ritou.com/article/101759386.html
  • 『『飛行機はまだ公共交通機関としては半人前ですってハッキリ宣言したほうが良いんじゃないかなあ』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『飛行機はまだ公共交通機関としては半人前ですってハッキリ宣言したほうが良いんじゃないかなあ』へのコメント』へのコメント
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/06/30
    そも国内線で自力歩行不能者の搭乗拒否をしていたのは奄美線だけなので、航空業界全般の話に拡大する人は何も調べず、ただ木島氏や乙武氏の虚実入り混じった証言を鵜呑みにしているように思える。
  • 飛行機はまだ公共交通機関としては半人前ですってハッキリ宣言したほうが良いんじゃないかなあ

    電車に乗るにあたって、車椅子なんだけどって事前に連絡とってから駅に行くことって無いんだよね。 婆ちゃん車椅子でさ。 電車、少なくともJR東日とか、あとはまあ都内だとバスもだいたい大丈夫。 じゃあどんなときに電話するかって言うと、レストランの予約取るときと、タクシーに来てもらう時。 レストランも、大抵の場合は予約無しで入口で聞いて判断するけど、ファミレスとかだと別に問題ないなあ。 飛行機も当然電話して、確認取る。 なぜならば、車椅子をどうやって運ぶかが問題になるから。 空港に車椅子あるんだけど、万が一にでも預けた車椅子が帰ってこないと大変なことになるんだよね。 現実の利用者の目線としては、飛行機は公共交通機関じゃないなあ。特殊な乗り物。 だから、「公共交通機関としては対応は当然だけど、出来ることに限りがあるから声かけてくれ」ってのは、 単に「車椅子なんだから健常者向けに設計された乗り物載る

    飛行機はまだ公共交通機関としては半人前ですってハッキリ宣言したほうが良いんじゃないかなあ
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/06/30
    空路を往来可能な主な交通機関が航空機しかないから公共扱いされてるだけで、実態はタクシーと変わらないとオレは思ってる。バスや電車と比べて、タクシーや航空機を日常的に頻繁に利用する人は極一部だし。
  • 「LCCが低価格なのは、ご飯がしょぼかったり飲み物が有料だったりサービスが低いからであり、移動の自由という人権を制限してるから低価格なのは決して許されることではない。」? - ちくわブログ

    ほんま、それな。>障害者であっても健常者と同様に利用できるのは理想ではあるけど、LCCは様々な利便性を排除することで低価格を実現しているものでもあるから、特殊な利用をする場合は利用者側も下調べや調整が必要 http://b.hatena.ne.jp/entry/341028400/comment/tikuwa_ore id:tikuwa_ore LCCが低価格なのは、ご飯がしょぼかったり飲み物が有料だったりサービスが低いからであり、移動の自由という人権を制限してるから低価格なのは決して許されることではない。 http://b.hatena.ne.jp/entry/341028400/comment/kuborie id:kuborie 根拠法をどうぞ。もし憲法第22条の事を云ってるつもりなら、今回のような「旅行を楽しむために制限されない自由」なんて含まれてませんよ。IDコールに応じてやった

    「LCCが低価格なのは、ご飯がしょぼかったり飲み物が有料だったりサービスが低いからであり、移動の自由という人権を制限してるから低価格なのは決して許されることではない。」? - ちくわブログ
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/06/29
    id:TakamoriTarou バフ新法第58条にて、経過措置に関する罰則賦課が規定されていますが、バフ新法施行規則に罰則規定がない以上、努力義務と解釈すべきでしょう。(すみません、この文章、何度か書き直してます)
  • バニラ・エア:車椅子客、自力でタラップ上る…昇降機なく | 毎日新聞

    格安航空会社(LCC)のバニラ・エアを利用した車椅子の男性が今月5日、奄美空港(鹿児島県奄美市)で搭乗する際、「階段昇降をできない人は搭乗できない」と説明され、階段式のタラップを腕の力だけで、はうようにして上らされていたことが分かった。同社は男性に謝罪し、奄美空港で車椅子利用者が搭乗できる設備を整える。 大阪府豊中市の木島英登さん(44)で、高校時代にラグビーの練習中に背骨が折れて下半身不随となった。国内外のバリアフリー事例をホームページなどで紹介する「バリアフリー研究所」の代表。今月3~5日、知人と奄美大島を旅行した。

    バニラ・エア:車椅子客、自力でタラップ上る…昇降機なく | 毎日新聞
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/06/29
    最後の国連障害者権利委員の石川准・静岡県立大教授のコメントが酷いな。法律の主旨も忌みもまるで理解してない。法曹関係者から有効なコメントが取れなかったので、こういう人のコメント入れたんだろうけど。
  • バニラエア、車いす客がタラップ自力で上がる 奄美空港 (Aviation Wire) - Yahoo!ニュース

    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/06/29
    元々奄美にはBBが一機しかなかったので、そりゃ行きの関空がOKでも帰りは無理で当然だわという話。物事を精査してみれば、何の不思議もなかった。
  • 車いすで飛行機に乗る時は | いすみ鉄道 社長ブログ

    いすみ鉄道のようなローカル線は、鉄道会社といっても零細企業です。 こういう小さな会社は、社長が何を考え、どういうポリシ―や方向性で進んでいるのかを皆さまに直接お伝えし、ご理解いただくことが大切だと考えています。 このブログでは、地元の情報やイベントなども併せて、「いすみ鉄道の今日」をお伝えいたします。 どうぞお付き合いくださいますようお願い申し上げます。 赤組でもなく青組でもなく、アイスクリームの飛行機が車いすのお客様を乗せる乗せないでもめたようですね。 私も長年航空の現場で働いてきましたが、車いすのお客様がスムーズにご利用できることは、ふつうに考えたらあたりまえのことで、今回のアイスクリームさんは、搭乗ブリッジのない沖止めスポットに飛行機を駐機しているにもかかわらず、階段を上れないお客様のための手段を用意しておかなかったというのが、会社側としての敗因でしょうね。 これは言い訳ができないと

    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/06/29
    途中の一文に引っかかってしまい、最後まで読まないうちに批判的コメントつけてしまった。反省。/最後まで読むと、確かに今回の問題点が(乗客側、航空会社側双方の視点から)上手くまとまってる。凄い。
  • 『バニラ・エアが燃えている。しかし、木島さんも燃えている。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『バニラ・エアが燃えている。しかし、木島さんも燃えている。』へのコメント
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/06/29
    未だに「バニラエアは違法状態だった」とか書いてるクソヴァカがいるけど、何の法律に反してるのか云ってみ?ちなみに障碍者差別解消法は理念法であり、差別解消は努力義務だからな。お前らの胸三寸で犯罪を作るな。
  • バニラ・エアが燃えている。しかし、木島さんも燃えている。

    TAIWAN, CHINA - APRIL 23: (CHINA MAINLAND OUT) Japanese writer Hirotada Ototake shared positive spirits with school kids on Tuesday April 23, 2013 in Taipei, Taiwan, China. (Photo by TPG/Getty Images)

    バニラ・エアが燃えている。しかし、木島さんも燃えている。
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/06/29
    あれだけ普段から「障碍者で一括りにするな」と主張していたのに、レストランの件以降、すっかり代弁者気取りだねこの人。/昇降機導入は以前からの計画で7月導入が前倒しになっただけ。デマを流すな。
  • 1