タグ

福島県とジャーナリストに関するtikuwa_oreのブックマーク (4)

  • 『今村復興相:また質問打ち切り 前回と同じ記者 | 毎日新聞』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『今村復興相:また質問打ち切り 前回と同じ記者 | 毎日新聞』へのコメント
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/04/21
    問題のある報道関係者を最初から弾かず、全てに門戸を開いた上で、問題を起こしたらその時に改めて排除するってやり方は民主的だと思うって話なのね。/↑DASH村は栃木県ではなく福島県だが……。
  • 今村復興相:また質問打ち切り 前回と同じ記者 | 毎日新聞

    東京電力福島第1原発事故の自主避難者に対する発言で批判を浴びた今村雅弘復興相が21日の閣議後記者会見で、フリーランスの記者からの質問を「もういいよ」と遮る一幕があった。 記者は「自主避難者への住宅支援が打ち切られ、行き場のない人もいる。国が調査しないと、実態が分からないのでは」と質問。今村復興相は…

    今村復興相:また質問打ち切り 前回と同じ記者 | 毎日新聞
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/04/21
    囲い込みの是々非々はさておいて、こういう記者会見の場にフリーランスのジャーナリストって普通に入れるものなのかしら。それが可能なら、記者クラブに入ってないと無理な閉鎖的記者会見よりはマシだと思ったり。
  • 今村復興相の「激怒」会見が露わにしたもう一つの重大な問題 (ビデオニュース・ドットコム) - Yahoo!ニュース

    (↑画像をクリックすると動画が再生されます。) 今村雅弘復興担当大臣が記者会見で、自主避難者が帰還するかどうかは自己責任だなどと述べた問題は、政府が原発事故の責任を真摯に受け止めていない実態を露わにし、原発事故の被害者はもとより多くの国民の怒りを買った。 と同時にあの発言は、いかに日常の政府会見がデタラメなセレモニーに過ぎないのかを期せずして明らかにしている。 今村大臣は4月6日の記者会見で、フリージャーナリストの質問に対して、「自主避難者は人の責任」「裁判でも何でもやればいい」などと述べた上で、執拗にい下がる記者に対して「出ていきなさい」、「二度と来るな」、「うるさい」などと暴言を吐いた。確かにフリージャーナリスト西中誠一郎氏の質問は執拗だったが、大きな権限を有する大臣に対して厳しく回答を迫るのは、むしろ記者としては当然の責務だ。少なくとも西中氏の質問には明らかに礼を失した言動

    今村復興相の「激怒」会見が露わにしたもう一つの重大な問題 (ビデオニュース・ドットコム) - Yahoo!ニュース
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/04/10
    そんな事思ってるの、当の自称ジャーナリストとそれに共感する左巻きと、彼らの云うがままに煽動される哀れな「議事録すら読めない非ネット民」だけだろwww
  • 今村復興相追及の記者語る「謝るのはそこじゃない」 - 社会 : 日刊スポーツ

    「『態度が悪くて、申し訳ありません』みたいな謝罪だけで、終わっちゃった。謝るのはそこじゃない」 今村雅弘復興相が4日に開いた定例会見で質問した際、「出て行きなさい」「うるさい」などと声を荒らげた相手のフリージャーナリスト、西中誠一郎氏(52)が7日、今村氏の定例会見に出席後、日刊スポーツの取材に応じた。 4日の会見では、西中氏が東京電力福島第1原発事故を受けた自主避難者に対し、3月31日で住宅無償支援が打ち切られたことに関して、国側の責任に関する見解を問ううちに、今村氏が激高した経緯がある。 西中氏は、「僕は怒鳴られても別に構わない」とした上で、「大臣にちゃんと方策を示してもらい、それに対して僕が失礼なことを言ったとすれば、怒鳴られて当然だ。でも、(国として)やっていないという指摘に対して(今村氏は)怒鳴られた」と指摘。「自分自身、何もやっていないことを隠しているだけで、僕が誘い出している

    今村復興相追及の記者語る「謝るのはそこじゃない」 - 社会 : 日刊スポーツ
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/04/08
    全文出てるのに未だにこの自称ジャーナリストな左翼活動家の言に騙されるのは、事実なんてどうでもよくて、少しでも安倍政権ないし自民党にダメージがあれば良いと思ってる左巻きだけだろうね。
  • 1