タグ

社会と性に関するtikuwa_oreのブックマーク (3)

  • セックスドールの是非をめぐる話

    和奈 | Voice Up Japan @kazuuuuuuuus 伊藤和子弁護士「女性をモノのように見て虐待したりレイプしたりする作品も多いのに、表現の自由ということで規制の対象にならないことについても社会的な議論が必要だと思います」 例えば日では幼児をモデルとしたセックスドールなどがある。それについても考えていかなければいけないと思う。 twitter.com/nhk_news/statu… 2020-05-18 10:38:05 seidou_system @seidou_system @kazuuuuuuuus 幼児をモデルとしたセックスドールで遊んでる間は、実際の幼児に手を出せない。 聖人にも犯罪者にも一日は24時間しかないので、犯罪者予備軍の時間を遊びに浪費させればその分実在の幼児に手を出す時間が減る。 つまり、幼児をモデルにしたセックスドールは犯罪抑制に効果的だと言える

    セックスドールの是非をめぐる話
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/05/24
    本を焼く人は最終的に本を書いた人を焼くと歴史で学んだだろ。セックスドールを禁止したい人の本音はセックスドールの禁止ではなく、それを好む人の抹殺なんだよ。
  • (補記あり)人形性愛者による幼児型ラブドール反対運動への抵抗

    「幼児型セックスドールの生産・販売・の廃止を求めます。」という署名活動がchange.orgで行われている。 大意として述べられていることをページから引用すると ①日の【児童買春・児童ポルノ禁止法】にて幼児型セックスドールの製造・販売・所持を規制すること ②小児性愛者に対する相談窓口の設置や加害行為を防ぐ為のカウンセリングやセラピーへの取り組み ③ECサイトなどに未だ販売される【幼児型セックスドールや児童ポルノ】の取り締まり、及び【販売禁止を徹底】 以上3つを求める署名活動だそうだ。 ②に関しては私も賛成ではあるが、いかんせん①や③に関しては記事を読んだ限り感情が先行している雰囲気が否めない。 案の定Twitterでは「人形は実在の人間ではない。児童ポルノ禁止法は実在の児童を守るための法律であり人形の摘発に労力を割かれているうち実在の児童を守れなくなる」「表現の自由の侵害だ」などの批判が

    (補記あり)人形性愛者による幼児型ラブドール反対運動への抵抗
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/05/24
    法に触れない他人の欲望を抑制・支配しようと考える連中は既知外と称して差し支えないのだが、女性or子供or弱者のためというお題目をつけると、何故か正当化出来ると思い込む既知外が多いのが困ったところ。
  • 「あなたのセックスの正しさ」が問われる社会が近づいてくる - シロクマの屑籠

    先日、twitterのタイムラインで共感したくなる文章を発見した。 生殖や性病等についての知識は必要と思うが、行為としての正しいセックスを「教育」するのか。まずは優しく抱き締めてキスするのが、部屋に入るなり服を脱がせるより優れているのか。そんなのは当事者間の問題だし、私は私のプライベートな事柄を勝手に規定されたくないと考える— 鴨島の宗教へようこそ (@kamozi) 2017年7月8日 私のセックス観も、これに近い。性行為がどうあるべきかは、カップルそれぞれが決めれば良いことで、自由なカップルの在り方、自由な性行為のありかたがあって良いはずだ、と私も叫びたくなる。 しかしプライベートな関係は、介入を受け続けてきた。 だが、私達の社会の変化や常識の変化を思い出すと、「性行為はプライベートなカップルのもの」という現代の感覚が、いつまで通用するのか怪しく思えてくる。 かつては、家庭の問題の多く

    「あなたのセックスの正しさ」が問われる社会が近づいてくる - シロクマの屑籠
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/07/10
    途中の藤沢数希氏の指摘は結構危なくて、こういう現実と虚構の区別のないクレーマーによる「成功例」があるから、それを真似するクレーマーが絶えない。ただ、番組スポンサーとの兼ね合いの結果の場合もある。
  • 1