タグ

社会と喫煙に関するtikuwa_oreのブックマーク (16)

  • たばこの煙は「不快」8割超 内閣府の世論調査 | NHK

    内閣府の世論調査で、18歳以上の8割を超える人がたばこの煙を不快に感じていることが分かりました。 内閣府は、たばこ対策への国民の意識を把握するため、ことし8月から9月にかけて全国の18歳以上の男女3000人を対象に郵送やインターネットで世論調査を行い、52%にあたる1556人から回答を得ました。 それによりますと、たばこの煙を不快に思うか尋ねたところ ◇「不快に思う」が57% ◇「どちらかといえば不快に思う」が27%で、不快に感じている人が8割を超えました。 また、たばこの煙を不快に思った場所を複数回答で尋ねたところ ◇「路上」が70% ◇「堂・レストランなど」が51% ◇「居酒屋など酒類を提供する店」が40%などとなりました。 さらに、政府に力を入れてほしいたばこ対策を、複数回答で尋ねたところ ◇「受動喫煙対策の強化」が48% ◇「未成年者に対するたばこに関する教育の充実」が47% ◇

    たばこの煙は「不快」8割超 内閣府の世論調査 | NHK
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2022/11/08
    吸ってる当人ですら「煙草の煙は不快」とか抜かすクソがいるんだから、そりゃそうなるだろ。とは云え、そろそろ電子式のみに切り替えるべき。
  • “歩きたばこ” 大阪で多い? なんでなん? | NHK

    大阪では、路上でたばこを吸ったり、歩きたばこをしたりする人が多いように感じるという声が聞かれます。視聴者の皆さんからも大阪放送局の投稿フォームには、“歩きたばこが多いの、なんでなん?”という疑問の声が寄せられています。 調べてみると、大阪と東京では、屋外でのたばこの喫煙に関する規制に違いがあり、その違いの背景も分かりました。 こうした中、大阪市も、“歩きたばこ”を減らそうと、取り組みを強化しようとしています。 (大阪放送局 なんでなん取材班) 路上喫煙多い?大阪の繁華街で 路上喫煙に、歩きたばこ。大阪でしばしば見かける光景です。 大阪の繁華街、天満では、雨もようにもかかわらず、1時間ほどで8人が歩きたばこで通過していきました。 通りかかった男性は「駅から降りたらすぐにたばこ吸って、この道を、酒を飲む店に行くまで吸っている人が多いね」と話しました。

    “歩きたばこ” 大阪で多い? なんでなん? | NHK
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2022/04/28
    大阪生まれ大阪育ちのオレが云うのもなんだが、自転車と車とバイクのマナーもすこぶる悪いぞ。老若男女関係なく、人情味溢れる良い人も多いが、悪い人も目立つ。そんな大阪。
  • 電車内でたばこ注意され“殴る蹴る”高校生が重傷

    電車内での喫煙を注意した男性高校生が暴行を受け、重傷です。 宇都宮市の飲店従業員・宮一馬容疑者(28)は23日正午すぎ、栃木県のJR宇都宮線の車内や駅のホームで高校2年の男子生徒(17)に殴る蹴るの暴行を加えた疑いが持たれています。 男子生徒は顔の骨を折るなど重傷です。 警察によりますと、男子生徒は電車内で「お兄さん、たばこを吸っていますね。やめてもらえませんか」と注意していました。 宮容疑者は「相手がけんかを売ってきた」などと容疑を認めています。 暴行は10分以上続き、電車内にいた友人3人は止めようとしましたが、他の乗客は止めようとしなかったということです。

    電車内でたばこ注意され“殴る蹴る”高校生が重傷
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2022/01/24
    善人がバカを見る時代なので、こういうのは注意せずに乗員や警察に任せる方がいいんだろうね。マジキチ28歳は執行猶予なしの懲役15年の求刑を受けて欲しい。
  • たばこ産業、コロナ禍も精力的なロビー活動 日本、規制評価で最下位

    【11月17日 AFP】世界のたばこ産業が、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行のさなかにも各国政府に対して精力的にロビー活動を行い、市場拡大や業界への規制緩和を図っていると、世界保健機関(WHO)と提携する監視機関が17日、報告した。 57か国の政府の大手たばこ企業に対する規制の評価をランキングにした結果、日が最下位で、これにインドネシアが続いた。ワースト10には中国、レバノン、ルーマニアなどがランクインした。 米国の規制も低評価で、マレーシア、スペインドイツ、インドも大手たばこ企業と協調的すぎると評価された。 報告書はまた、「たばこ業界は慈善活動を公にすることで問題解決に貢献するというイメージ回復を図ると同時に、事業を制限されないよう各国政府にロビー活動を行っていた」と指摘。新型コロナウイルスが流行する中、たばこ企業は個人用防護具(PPE)や換気装置、手指消毒剤を世界

    たばこ産業、コロナ禍も精力的なロビー活動 日本、規制評価で最下位
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/11/17
    つい最近、屋内屋外問わず敷地内全て禁煙になったウチの会社にも来てたな。それも休憩室の一部を占拠されたので、ニコ中になって死ねって思いながら見てた。ニコチンパッチ以外は全部規制でいいだろ。
  • 『喫煙率 男女合わせて16.7% 調査開始以降最低に | NHKニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『喫煙率 男女合わせて16.7% 調査開始以降最低に | NHKニュース』へのコメント
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/10/28
    え?日常的に肉のニオイを撒き散らしている人がいるんですか?>肉のニオイが臭くて常に吐き気と戦ってるんだけど/物理的弊害と精神的忌避を混同している人がいるなあ。副流煙は健康被害なんだけど。
  • 喫煙率 男女合わせて16.7% 調査開始以降最低に | NHKニュース

    去年、たばこを習慣的に吸っていた人の割合は16.7%で、これまでで最も低かったことが厚生労働省の調査で分かりました。 このうち、たばこを習慣的に吸っている人の割合は、男性が27.1%、女性が7.6%で、10年間で男性は11.1ポイント、女性は3.3ポイント、それぞれ低下しました。 男女を合わせた喫煙率は16.7%で、前の年から1.1ポイント下がり、調査を始めた昭和61年以降で最も低くなっています。また、火を使わない「加熱式たばこ」を使っている人の割合は、男性が27.2%、女性は25.2%でした。 厚生労働省によりますと、加熱式たばこの煙には、ニコチンや発がん性物質が一定量含まれていますが、発売からまもないため、受動喫煙による健康への影響などは分かっていないということです。 厚生労働省は、男女合わせた喫煙率を令和4年度までに12%に引き下げる目標を掲げていて、禁煙を希望する人のために、一部の

    喫煙率 男女合わせて16.7% 調査開始以降最低に | NHKニュース
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/10/28
    喫煙者を殆ど見かけなくなったので嫌煙者としては嬉しい限りだが、たまに見かけると喫煙禁止区域で吸ってるバカばかりなので、残った数割のクズが喫煙者の印象を悪くしてたんだなと改めて思う。
  • ベランダ喫煙の“ホタル族”に激怒する声「エアコンの室外機から煙が」「赤ちゃんいるのに」 | キャリコネニュース

    「室内では喫煙するな」という家庭内のルールのため、「ベランダで吸ってよ!」と追いやられる喫煙者のことを昔からホタル族なんて呼んでいた。最近では一部コンビニで店頭の灰皿も撤去され、いよいよ愛煙家たちの立場も悪くなってきた。 パチンコ店では今年4月から分煙が徹底され、今や喫煙者は狭いガラス張りのスペースに押し込まれ、見世物みたく肩を丸くしてタバコを吸っている。僕は生まれてこのかた副流煙しか吸ったことはないが、さすがに「ちょっと可哀想だな」とか思ってしまう。 まあ、道端に吸い殻が落ちてるのを見るたびに「喫煙者は抹殺されなければならない!」という気持ちになってしまうけど。さて、今回はホタル族についてのお話だ。(文:松ミゾレ) 「ベランダでタバコを吸う奴のせいで、洗濯物が臭い!」 先日、キャリコネ編集部から手の甲にタバコの火を押し付けられ(編注:押し付けません)、泣きながらネットを漁っていると、ガ

    ベランダ喫煙の“ホタル族”に激怒する声「エアコンの室外機から煙が」「赤ちゃんいるのに」 | キャリコネニュース
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/09/05
    うちの職場、喫煙者が30分おきくらいにサボって喫煙するもんだから戻ってきた時の残り香が超絶鬱陶しかったんだが、ついに完全喫煙になって勝利。嬉しい。煙も火も出ない煙草のみにすればいいのにね。
  • 『タバコ休憩が許されてアイスを食べる休憩が許されない理由』ってなに?

    リンク ライブドアニュース 社内でアイスをべた新入社員を注意 法務部に密告される事態に - ライブドアニュース 男女4人の新入社員が研修室内で、小休憩で談笑しながらアイスをべていた。新入社員研修の担当者は「アイスは少し違うんじゃないかな?」と注意。すると注意したことを法務部に「密告」されてしまい、ひと悶着あったという 652 users 6363 Childish Teacher @TeacherChildish 社内でアイスをべた新入社員に注意した上司には『タバコ休憩が良くてアイス休憩がダメな理由』を聞きたいです。タバコよりアイスの方が健康的ですし、周囲への迷惑度もアイスの方が軽いのではないでしょうか。アイスをべてるくらいで注意するなら、1日に何回もタバコ休憩する人を注意すべきかと。 2020-05-25 15:55:21

    『タバコ休憩が許されてアイスを食べる休憩が許されない理由』ってなに?
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/05/26
    仕事中の喫煙の何がイヤって、残り香がな。ちゃんとファブって、手も洗ってから戻ってきて欲しい。そして、喫煙中の時間は給料から引いてやって欲しい。それなら別に文句ない。
  • “コンビニから灰皿を撤去”受動喫煙被害防止へ実証実験 大分 | NHKニュース

    受動喫煙による被害を防ごうと、コンビニエンスストアの敷地にある灰皿を撤去して効果を確かめる、全国で初めての大規模な実証実験が大分県で始まりました。 参加したのは、ローソン、セブン‐イレブン、ファミリーマート、それにデイリーヤマザキの4つのコンビニで、灰皿が設置されている店舗のおよそ半分にあたる253店舗です。 このうち、大分市のローソン大分下郡南五丁目店では、17日午前9時半ごろに従業員が早速店舗の前の灰皿を撤去していました。 大分県は、来月末まで実験を行ったあと、各店舗に客と従業員の反応や取り組みの継続を希望するかどうかなどのアンケートを実施して効果を検証することにしています。 県によりますと、自治体とコンビニが協力してこうした大規模な実験を行うのは全国で初めてだということです。 大分県健康づくり支援課の藤内修二課長は「店を安心して利用できるようになったという声を期待するとともに、取り組

    “コンビニから灰皿を撤去”受動喫煙被害防止へ実証実験 大分 | NHKニュース
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/09/17
    最寄のローソンで買い物せずに店頭で煙草だけ吸う糞共が山程いて迷惑だから、結果が有効なら全国区でやって欲しい。(オーナー店っぽいから、店主が喫煙者で自分のために灰皿を残してるのかもしれんが)
  • 都内のセブンイレブン、灰皿なくす動き 1千店に依頼 記事に、「駅の出入り口に勝手に置いてある灰皿も」「区が公園の側に喫煙所を作り始めた」など感想ツイート

    都内のセブンイレブン、灰皿なくす動き 1千店に依頼 https://www.asahi.com/articles/ASLDF6KRRLDFUTIL051.html コンビニ最大手のセブン―イレブン・ジャパンが東京都内の店から灰皿の撤去に向けて動き始めた。11月現在で店頭に灰皿を置く約1千店の経営者に灰皿の撤去を依頼した。他の大手コンビニでも進んでおり、街なかの受動喫煙防止策がさらに広がりそうだ。 「灰皿を撤去させていただきます」。葛飾区内のセブンイレブンに男性経営者(60)が貼り紙をして告知したうえで、23日に撤去した。同社からの依頼を受けて「お客さんの健康のために良い」と決断した。周囲に保育園や学校があり、子供の来店も多いことが決め手になった。

    都内のセブンイレブン、灰皿なくす動き 1千店に依頼 記事に、「駅の出入り口に勝手に置いてある灰皿も」「区が公園の側に喫煙所を作り始めた」など感想ツイート
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/12/30
    嫌煙家的にはコンビニ前の灰皿ほど鬱陶しいモノはないので、個人的には有り難い。
  • 森元首相はオプジーボ治療を受けていた→「老害の延命は国益的にどうなの?」の意見に賛否両論。 - Togetter

    H.S. Kim @xcvbnm67890 「オプジーボで治療 森元首相 3年前医者に『もうだめだ。年内いっぱいしかもたない』と言われていた」 www3.nhk.or.jp/news/html/2018… 庶教授の功績は素晴らしいのだが、現役世代に多額の負担をかけ森氏のような老害を延命させるのが国益なのか。ヘビースモーカー肺癌患者を数千万円かけて救済すべき? 2018-10-02 17:21:03 H.S. Kim @xcvbnm67890 投資家。2001年に300万円の元手で資産運用を始めて20年で約400倍。米国株、新興国株、日株、不動産(株の利益で収益物件購入) UCLA国際関係学。生まれは日、育ちはカリフォルニア州の日人です。 H.S. Kim @xcvbnm67890 2018-10-02 17:21:03 「オプジーボで治療 森元首相 3年前医者に『もうだめだ。年内い

    森元首相はオプジーボ治療を受けていた→「老害の延命は国益的にどうなの?」の意見に賛否両論。 - Togetter
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/10/02
    ガチの犯罪者ですら傷病があれば警察病院で治療を受けられるのに、自分がヘビースモーカーを気に入らないってだけで治療を受ける資格を問うとか、めちゃくちゃ云うとるな。驚くを通り越して呆れるばかりだわ。
  • 広がる「喫煙者不採用」の動き…に賛否両論 - Togetter

    Dai @Dai44 不採用はやりすぎかなあ。呼吸器疾患による退職後も含めた健保負担の解消、受動喫煙者の治療費負担、喫煙による勤務離脱時間分の減給または喫煙室の維持管理、消臭剤等のコスト負担くらいにとどめてあげたら。 / “広がる「喫煙者不採用」の動…” htn.to/vENW2X 2018-10-01 09:06:51 Isseki Nagae/永江一石 💉接種済💉 @Isseki3 差別じゃなくて区別!! 喫煙者は脳の働きが鈍いという研究結果と、年間に30万円以上の時間をサボるというエビデンスがあるんだから当たり前。 広がる「喫煙者不採用」の動き  導入企業は好評価 「差別」の懸念も…(1/3ページ) - 産経ニュース sankei.com/life/news/1809… @Sankei_newsさんから 2018-09-30 11:51:27

    広がる「喫煙者不採用」の動き…に賛否両論 - Togetter
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/10/02
    喫煙者のマナーが向上しなかった結果の自業自得って気がする。ただ、職場よりも、むしろ公共の場の禁煙区域やコンビニ前でプハーしてるバカをもっと取り締まって欲しいと思う。
  • 喘息なので喫煙にしてもらうか、無理なら不参加にしたいと頼んだら「ワガママ言わないでよ」と言われた #受動喫煙で死にたくない

    ネコマチカナリでした。 @nekomatikanari 喘息の人「喘息なので飲み会は禁煙をお願いできませんか。無理なら不参加でお願いしたいんですが」 幹事「えー、ワガママ言わないでよ。喫煙者はタバコを吸いたいんだよ。あと、絶対参加してよ」 喘息の人(飲み会でタバコを吸うのは我儘じゃなくて、 喘息が我儘なの?) #受動喫煙で死にたくない 2018-06-30 13:54:54

    喘息なので喫煙にしてもらうか、無理なら不参加にしたいと頼んだら「ワガママ言わないでよ」と言われた #受動喫煙で死にたくない
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/07/03
    今時珍しいけど、未だにあるよね、喫煙ハラスメント。飲み会なら(よっぽど狭いところでない限り、大抵空調があるから)我慢するけど、車移動時の喫煙だけは避けようがないから遠慮して貰う事が多いな。
  • 子供がいたら喫煙席はありえない?子連れでファミレスに入った時に「喫煙席か禁煙席か?」聞くのをやめてほしいという意見

    駒崎弘樹 ( Hiroki Komazaki )@「政策起業家」1月出版! @Hiroki_Komazaki 子連れでデニーズに入ったら、「禁煙席ですか?喫煙席ですか?」と聞かれた。正直、やめてほしい。 子どもがいたら、禁煙席一択しかあり得ない。子どもに受動喫煙させるのは虐待だから。 「お子様づれの方は禁煙席になります」と案内するフローに変えてほしい。 2018-02-19 08:09:01

    子供がいたら喫煙席はありえない?子連れでファミレスに入った時に「喫煙席か禁煙席か?」聞くのをやめてほしいという意見
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/02/22
    自分の感覚が正しいと思ってるバカの典型例。「禁煙席で」の一言を発する事が面倒なら、外食せずに家で食ってろよ。バカじゃねえの。
  • すかいらーく、本社通勤中の喫煙を禁止…「グッジョブ」「私生活に踏み込み過ぎでは?」と意見分かれる

    ライブドアニュース @livedoornews 【反響】すかいらーくグループ「通勤中も喫煙NG」…社員からブーイングなし news.livedoor.com/article/detail… 罰則はないため、禁煙運動の自然な流れとして受け止められているそう。11月末を持ち社は全面禁煙となる。 pic.twitter.com/o34ipCMw61 2017-11-28 19:11:55 リンク J-CASTニュース 「通勤中も喫煙NG」すかいらーく 社員から「ブーイングない」ワケは 外チェーン大手、すかいらーくグループ社員の全面禁煙報道が波紋を広げている。通勤途中の喫煙も禁止する、という内容を知り「勤務時間外も規制するのか?」「プライベートに口出ししている」という反発が、非喫煙者からも出ているのだ。同グループはこうした反応に複雑な心境だ。 1 user 43 えみちゃん @__Emicha

    すかいらーく、本社通勤中の喫煙を禁止…「グッジョブ」「私生活に踏み込み過ぎでは?」と意見分かれる
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/11/29
    「社員からブーイングなし」の理由が「喫煙者がいない」なら問題ないだろうけど、「喫煙者がブーイングできる雰囲気でなかった」事が原因だとしたら、とんだファッショだよなあ。
  • 「路上禁煙区域」で吸う人の論理

    2020年の東京五輪を前に、禁煙問題が社会的な課題となっている。「タバコのない五輪」を掲げるIOC(国際オリンピック委員会)は、五輪会場はもちろん、開催都市の屋内施設の禁煙化を目指しているが、日及び東京では、一部の自治体が受動喫煙防止の法制化に取り組んでいるものの、罰則規定が弱いなどまだ不十分なのが現実だ。 加えて、多くの非喫煙者は「喫煙問題に関しては、今の日ではたとえルールを作っても十分に機能するかは不透明」とも考えている。そんな諦めの根拠となっているのが、自治体が定めた「路上禁煙区域」でも意に介せず堂々と吸う喫煙者の存在だ。受動喫煙防止運動の第一人者と共に、路上禁煙区域で吸う人の論理を分析する。 聞き手は鈴木信行 田中 けん(たなか・けん) 1966年1月6日、江戸川区生まれ。新小岩幼稚園卒園、江戸川区立第三松江小学校卒業、 江戸川区立松江第三中学校卒業、東京都立墨田川高校卒業、千

    「路上禁煙区域」で吸う人の論理
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/02/02
    喫煙者本人の健康被害は個体差があるから、論点はあくまでも副流煙に絞るべき。/でも過剰な程の禁煙ブームのおかげで、マナーの悪いクズ喫煙者共が可視化されたのは良い傾向。嫌煙家としては罰金制度の充実を望む。
  • 1