タグ

歴史と科学に関するtikuwa_oreのブックマーク (7)

  • 【画像】キュリー夫人の手がヤバ過ぎる : 哲学ニュースnwk

    2023年09月11日19:35 【画像】キュリー夫人の手がヤバ過ぎる Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 11:00:53 ID:quKI マジでヤバイ 【少子化対策財源】「消費税引き上げも有力な選択肢」経団連が異例の提言wwwwwww 2: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 11:02:07 ID:RWXh そら何十年も丹念に1Sv/yとか放射線浴び続けてたらそうなるわ 5: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 11:02:37 ID:9mPB カニの手みたい 7: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 11:02:57 ID:SmB2 レシピも放射性物質は草 10: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月) 11:03:42 ID:tMEn 思ってたよりやばかったわ 13: 名無しさん@おーぷん 23/09/11(月)

    【画像】キュリー夫人の手がヤバ過ぎる : 哲学ニュースnwk
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2023/09/21
    kazatsuyu氏の検証が素晴らしい。デマゴギー滅ぶべし。
  • 7月の猛暑、観測史上最高に ほぼ確実に「12万年ぶりの暑さ」

    村に迫る山火事を見守る住人ら=25日、ポルトガル・カスカイスのザンブジェイロ村/Patricia De Melo Moreira/AFP/Getty Images (CNN) 世界各地で異常な猛暑が続く今月は、観測史上、最も暑い月になる見通しだ。欧州連合(EU)のコペルニクス気候変動サービスと世界気象機関(WMO)が27日に発表した。世界の7月の平均気温が記録を大幅に更新するのは確実だとしている。 7月の気温はこれまでの3週間で既に観測史上最高を記録。地球上で12万年ぶりの暑さとなることはほぼ間違いないと専門家は指摘する。 1日~23日の世界の平均気温は16.95度となり、7月の気温としては2019年に観測された過去最高の16.63度を大幅に上回った。

    7月の猛暑、観測史上最高に ほぼ確実に「12万年ぶりの暑さ」
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2023/07/28
    12万年ぶりって凄いな。まあ温暖化が続いた後は氷河期が来て結局人間(というか文明)は滅ぶので、自分は今の快楽に興じたい。人間(文明)を絶滅させる以外の環境保護活動は延命策であり、解決策ではないのよな。
  • 日本人は核兵器被害への解像度が「かなり高い」民族であり、諸外国では単なる「強めのバクダン」として認知されているのではという話

    飴津 @ames_poke 怖いことに気がついたんだけど、ちっちゃな頃からはだしのゲンやら歴史の資料集やらで核の怖さをよくよくわかってるのってもしかして僕たちが日で生まれ育っているからに他ならないのか?よその国でも「核が落ちると影が焼きついたり、人間がデロデロになります」って周知されてる?されてるといいな 2022-03-01 01:52:08 飴津 @ames_poke 日で育てばどんなバカでも(あまりバカという言葉は使いたくないが)核爆弾が単なる「いりょくが強めのバクダン」でないことを分かっているけど、諸外国ではどうなのか?アトミックボムとか割と気軽にゲームに出てくるよね?ということを友達と話していて、友達はだんだん具合が悪くなり寝てしまった 2022-03-01 01:55:52 飴津 @ames_poke だから「どんなにプーチンがバカでも核を落とすなんてことは絶対にない」と思

    日本人は核兵器被害への解像度が「かなり高い」民族であり、諸外国では単なる「強めのバクダン」として認知されているのではという話
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2022/03/02
    「子供用原子力研究セット」とか「ラジウム・ガールズ」とか踏まえると、一部の知識層は危険を認識しているけど、そうでもない人が圧倒的というのはありそう。
  • Recently Discovered Dinosaur ‘Mummy’ Is So Well-Preserved It Even Has The Skin And Guts Intact

    “We don’t just have a skeleton,” one researcher involved said. “We have a dinosaur as it would have been.” It is being celebrated by scientists as the most well-preserved dinosaur specimen ever found. That’s why you cannot see its bones – they remain covered by intact skin and armor. Discovered accidentally by miners in Canada, this fossilized nodosaur dates back over 110 million years, and remark

    Recently Discovered Dinosaur ‘Mummy’ Is So Well-Preserved It Even Has The Skin And Guts Intact
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/05/24
    マジかよ。恐竜研究が大きく進む一歩になりそう。ノドサウルスか。
  • アフリカからの初期の人類拡散ルートが書き変わっているぞ…。

    岡沢 秋(maat) @Aki_Okazawa ぉ、ぉお…なんかまた、アフリカからの初期の人類拡散ルートが書き変わっているぞ…。日に到達するのいつのまにか4万年前になってるしなんだこれ…。 science.sciencemag.org/content/358/63… この話のポイントとしては「ホモサピエンスは先にアフリカを出た別の人類たちと混血しながら拡散していった」という部分か pic.twitter.com/5nbC37aCTO 2018-01-07 19:22:17 リンク Science On the origin of modern humans: Asian perspectives In recent years, there has been increasing focus on the paleoanthropology of Asia, particularly t

    アフリカからの初期の人類拡散ルートが書き変わっているぞ…。
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/01/12
    DNAの解析と科学の応用で、ここまで解るようになったっつーのが凄いね。
  • 404 NOT FOUND | 奈良大学

    404 NOT FOUND お探しのページは、現在アクセスできない状態か、ページが存在しない可能性がございます。 直接URLを入力された場合は、正しく入力されているかもう一度ご確認下さい。 ブラウザの再読込みを行ってもこのページが表示される場合は、トップページからリンクをたどってください。

    404 NOT FOUND | 奈良大学
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/03/12
    この件で疑義を唱えてる人達の主張は「偽物かもしれない」ではなく、現物も見ずに「偽物だ」と断言している=ただの思い込みなのが筋悪。思い込みは科学的見地から否定・批判されて当たり前。
  • バケツ60杯の尿を沸騰させて金を作ろうとした錬金術師が物質を発見した事実

    リンク Chem-Station (ケムステ) 【書籍】アリエナイ化学実験の世界へ―『Mad Science―炎と煙と轟音の科学実験54』 今回紹介する書籍『Mad Science―炎と煙と轟音の科学実験54』は以前に取り上げた『Illustrate… リンク Wikipedia ヘニッヒ・ブラント ヘニッヒ・ブラント(Hennig Brand、1630年頃-1692年)はドイツの錬金術師である。1669年に人間の尿からリンを分離した。 1670年頃はハンブルクに住んでいた。商人という説と医師であったという説がある。銀を金にかえる液体が人間の尿にあると信じて、尿を腐させたあと水分を蒸発させるなどの手順でリンの元素を分離した。空気中で燐光を発する物質の発見のニュースはドイツ中に広まった。この製法を公開するかわりにフリードリヒ公から報酬をうけとることができた。 リンの製法はロバート・ボイルが

    バケツ60杯の尿を沸騰させて金を作ろうとした錬金術師が物質を発見した事実
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2016/08/23
    錬金術そのものはトンデモオカルトとすでに判明しているけど、錬金術が遺した科学的要素は大きいのが面白いよね。わんだほー。
  • 1