タグ

文化と文化の盗用に関するtikuwa_oreのブックマーク (3)

  • 日本人が知らないアリアナ・グランデ「文化の盗用」批判の背景とは | 文春オンライン

    とは言え、過去に米国内で文化の盗用とされた件でも、反応は黒人、白人、ラティーノ、アジア系、ネイティヴ・アメリカン……と人種民族によって異なっていた。文化の盗用は、どの人種民族間でも均等に起こるものではなく、そこにアメリカの人種問題の複雑さが見て取れる。 結局、他者の文化を取り入れてもよいOKラインはどこにあるのだろうか? 私自身の経験や、昨今のポップカルチャーの話題から考えてみたい。 「アジア人なのに、どうしてそんな髪型をしているのか?」 私はニューヨーク・マンハッタンの黒人地区ハーレムに、かれこれ20年近く暮らしている。ダウンタウンからハーレムに引っ越した2000年当時はヒップホップの黄金期と呼ばれた1990年代の影響で、日ですらブラック・ファッションが流行っていた。 ある日、日からニューヨークに観光でやってきた青年とハーレムのメインストリートを歩いていると、見知らぬ黒人男性に呼び止

    日本人が知らないアリアナ・グランデ「文化の盗用」批判の背景とは | 文春オンライン
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/02/26
    「文化の盗用」自体が差別の再生産で、多様性から最も遠い概念。厄介なのは「マイノリティ擁護をすれば自分の格が上がる」と勘違いしているゲスが使うケースが多い点。被差別者利権(差別棍棒)の一つ。
  • ”文化の盗用”が話題ですが、ここでニューヨークにある『日本人シェフの洋食屋』を見てみましょう

    儀狄@パブリックエネミー @giteki 女優のアリアナ・グランデさんに対する『文化の盗用』という批判が話題になりましたが、ここでニューヨーク・マンハッタンにある『日人シェフの洋屋』バー・モガを見てみましょう barmoga.com (←公式サイト) newsweekjapan.jp/nippon/season2… (←ニューズウィークによる紹介) #NYの洋屋 2019-02-13 19:26:43 儀狄@パブリックエネミー @giteki フードメニューによると、出している料理は『オムライス』『ハンバーグ・ステーキ』『エビフライ』『カニクリームコロッケ』『メンチカツ』『ビフテキ』『カレードリア』など、日人にもおなじみの”洋”が並んでいます #NYの洋屋 2019-02-13 19:31:34 儀狄@パブリックエネミー @giteki 【ハンバーガー・ステーキ】ニューズウィー

    ”文化の盗用”が話題ですが、ここでニューヨークにある『日本人シェフの洋食屋』を見てみましょう
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/02/14
    「文化の盗用」とか「ポリコレ」とか、最初に云い出したヤツを全員ぶちのめしたい。
  • 英国の天才シェフが日本料理店を開店へ→ 白人によるアジア料理の搾取「文化の盗用」だとして炎上 : ユルクヤル、外国人から見た世界

    合計7つのミシュラン星を持つ、英国のカリスマ料理人ゴードン・ラムゼイ氏。 彼が今夏、日やアジア料理をテーマにしたレストラン『Lucky Cat(招き)』をロンドンに開店することになったが、文化の盗用だという批判が出ているようだ。 ゴードン・ラムゼイ氏が開店準備を進める『Lucky Cat』。 ここは1930年代の東京の隠れ家的酒場をイメージした「物のアジア料理」が楽しめるレストランだ。店名には幸運を呼ぶ『招き』の名をつけ、日や東洋文化のコンセプトに忠実な料理店として企画している。 しかし、白人シェフがアジアの料理文化を我が物顔で搾取する「文化盗用」との批判が出ているようだ。アジア系の料理人が不在であるにも関わらず「物」を謳うことを良しとしない人がいる。 <海外の反応> みんなバカなの? アジア系のシェフ雇うかもなのに、憶測で批判とかよーやるわ 料理って多くの人で味わって楽しみ合

    英国の天才シェフが日本料理店を開店へ→ 白人によるアジア料理の搾取「文化の盗用」だとして炎上 : ユルクヤル、外国人から見た世界
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/02/13
    止めて止めて。これがアウトだと、日本式カレー食えなくなるからホント止めて。オレんチにタイムマシンがあるなら、ポリコレだの文化の盗用だの云い出したクソを皆殺しにしたい気分だ。
  • 1