タグ

実写化と太田啓子に関するtikuwa_oreのブックマーク (4)

  • 太田啓子さんの『幸色のワンルーム』評はどこが間違えているのか。|海燕(ライター)

    テレビドラマ『幸色のワンルーム』の一部地域での放送中止が決定しました。その件について弁護士の太田啓子さんが発表した独自の見解(https://this.kiji.is/383222093552632929?c=297673819271464033)について異論があるので、以下、つらつらとそのことを書いていきたいと思います。 リンク先の記事を読んでいない方は読んでみてください。――読みましたね? それでは、続けましょう。 まず、最初のポイント。太田さんは「殺人や強盗は『悪いこと』という共通認識、不動の前提がある一方、誘拐に関しては『悪いこと』と認識しない人がいるのです」と書いていますが、ぼくがここからすでに納得がいきません。 たしかに、太田さんがいうように、殺人事件が起こったとき、「『殺害された方も喜んでる』なんて言う人」はまずいないでしょう。 しかし、殺人や強盗に対しても「一概に殺したほう

    太田啓子さんの『幸色のワンルーム』評はどこが間違えているのか。|海燕(ライター)
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/06/26
    最初の前提が間違ってるので、後の文章は空理空論なんだね。怖いのは弁護士という肩書きにより、未だに「実在事件がモチーフ」というデマを論拠に批判している人たちに理を与えてしまった事。これが一番の問題。
  • 幸色の記事に対する法律家の反応 - Togetter

    弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) @katepanda2 万引きも「こんなのたいしたことじゃない」という風に思ってる人はいるかもしれずそれはそれで歪んだ認識だけど①行為レベルの認知の歪み ②行為に対する評価レベルの認知の歪み があって、万引きの場合②でしょ。女児誘拐事案では①レベルの歪みに基づく被害者中傷があふれていた。そこが違う。 2018-06-24 11:11:58 弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店) @katepanda2 万引き犯も「これは盗みだ」ということがわかってるなら①レベルの歪みはない。「でもやってもいいんだ」は②レベルの歪み。朝霞、柏崎のような女児誘拐監禁事案犯人は「仲良く友達として暮らしてた」とか気で思いこんでるし「女子も男利用して一緒にいたんだろ」とかいう中傷も①レベルの歪み。 2018-06-24 11:14:46

    幸色の記事に対する法律家の反応 - Togetter
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/06/25
    昔は弁護士=反体制で人治主義も厭わないおサヨクさまの総元締めって感じだったけど、ガチに人治主義が台頭してきた途端、法治を是とする弁護士が増えてきた気がする。全くの個人の感想だけど。
  • 『幸色のワンルーム』放送中止に批判の嵐……弁護士・太田啓子氏が「誘拐肯定」の意味を語る

    まとめ 太田啓子弁護士の「セクハラを性交渉の一種だと思ってほしくない」ツイートに対する反応集。 そもそもの話として、この手の人達の云う「セクハラ」って、オレの知ってるセクハラの定義と違うんですよね。 オレの知ってるセクハラは「被害者が不快に感じたかどうか」が重要で、「第三者が不快に感じたかどうか」は問題視されないハズなんですけど。 だって、第三者がセクハラ認定出来るなら、当事者の意思なんて最初から無関係になっちゃうじゃありませんか。 そも話題の「ゆらぎ荘の幽奈さん」の主人公コガラシさんは次々とラッキースケベに巻き込まれますが、同時に、それが原因で女性からどのような理不尽な行為を受けても決して抗わず、それどころか彼自身に何の故意がなくてもきちんと謝意を示し、戸惑う女性を気遣い、例え女性から性的に迫られても据え膳すらわない、お色気漫画界でも屈指の草系ジェントルマンですよ。 仮に、もし漫画

    『幸色のワンルーム』放送中止に批判の嵐……弁護士・太田啓子氏が「誘拐肯定」の意味を語る
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/06/24
    せるくま。弁護士のくせに妄言だらけだなと思ったら、以前、くっそ的外れな「幽奈さん」批判していたアレだった。妄想による憶測が論拠とか、ホント話にならない。
  • 『幸色のワンルーム』放送中止に批判の嵐……弁護士・太田啓子氏が「誘拐肯定」の意味を語る

    『幸色のワンルーム』(朝日放送)公式サイトより 「表現の自由はどうなるんだ」「現実とフィクションの違いもわからないなんて」「じゃあサスペンスドラマも全部放送中止だね」――テレビ朝日が6月18日、7月開始予定の連続ドラマ『幸色のワンルーム』の放送を取りやめることを発表した途端、ネット上には、こんな激しい言葉が飛び交うこことなった。 同ドラマの原作は、もともと2016年9月より『世の中いろんな人がいると言う話』というタイトルでTwitterに投稿された作品で、翌17年2月からは漫画サイト「ガンガンpixivコミック」にて連載が始まり、コミックスは重版含め累計75万部を突破している。 両親から虐待、同級生からイジメ、教師から性的暴行を受け、行き場を失った14歳の少女が、ある日、マスク姿の“お兄さん”に誘拐され、“幸”という名をもらい、同居生活を送る――というストーリーだ。原作漫画が公開されている

    『幸色のワンルーム』放送中止に批判の嵐……弁護士・太田啓子氏が「誘拐肯定」の意味を語る
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/06/24
    最初から作品批判の前提が間違ってる案件。幸色のワンルーム批判者って、何でこう、わら人形批判ばかりしてんだろ。>誘拐に関しては『悪いこと』と認識しない人がいるのです。/こいつか。>https://togetter.com/li/1127829
  • 1