タグ

実写化とせるくまに関するtikuwa_oreのブックマーク (2)

  • 太田啓子さんの『幸色のワンルーム』評はどこが間違えているのか。|海燕(ライター)

    テレビドラマ『幸色のワンルーム』の一部地域での放送中止が決定しました。その件について弁護士の太田啓子さんが発表した独自の見解(https://this.kiji.is/383222093552632929?c=297673819271464033)について異論があるので、以下、つらつらとそのことを書いていきたいと思います。 リンク先の記事を読んでいない方は読んでみてください。――読みましたね? それでは、続けましょう。 まず、最初のポイント。太田さんは「殺人や強盗は『悪いこと』という共通認識、不動の前提がある一方、誘拐に関しては『悪いこと』と認識しない人がいるのです」と書いていますが、ぼくがここからすでに納得がいきません。 たしかに、太田さんがいうように、殺人事件が起こったとき、「『殺害された方も喜んでる』なんて言う人」はまずいないでしょう。 しかし、殺人や強盗に対しても「一概に殺したほう

    太田啓子さんの『幸色のワンルーム』評はどこが間違えているのか。|海燕(ライター)
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/06/26
    最初の前提が間違ってるので、後の文章は空理空論なんだね。怖いのは弁護士という肩書きにより、未だに「実在事件がモチーフ」というデマを論拠に批判している人たちに理を与えてしまった事。これが一番の問題。
  • 『幸色のワンルーム』放送中止に批判の嵐……弁護士・太田啓子氏が「誘拐肯定」の意味を語る

    まとめ 太田啓子弁護士の「セクハラを性交渉の一種だと思ってほしくない」ツイートに対する反応集。 そもそもの話として、この手の人達の云う「セクハラ」って、オレの知ってるセクハラの定義と違うんですよね。 オレの知ってるセクハラは「被害者が不快に感じたかどうか」が重要で、「第三者が不快に感じたかどうか」は問題視されないハズなんですけど。 だって、第三者がセクハラ認定出来るなら、当事者の意思なんて最初から無関係になっちゃうじゃありませんか。 そも話題の「ゆらぎ荘の幽奈さん」の主人公コガラシさんは次々とラッキースケベに巻き込まれますが、同時に、それが原因で女性からどのような理不尽な行為を受けても決して抗わず、それどころか彼自身に何の故意がなくてもきちんと謝意を示し、戸惑う女性を気遣い、例え女性から性的に迫られても据え膳すらわない、お色気漫画界でも屈指の草系ジェントルマンですよ。 仮に、もし漫画

    『幸色のワンルーム』放送中止に批判の嵐……弁護士・太田啓子氏が「誘拐肯定」の意味を語る
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/06/24
    せるくま。弁護士のくせに妄言だらけだなと思ったら、以前、くっそ的外れな「幽奈さん」批判していたアレだった。妄想による憶測が論拠とか、ホント話にならない。
  • 1