タグ

報道とセルフ晒しまとめに関するtikuwa_oreのブックマーク (2)

  • フジTV「韓国人の交渉術」発言についてのヘイト性評価

    k3_neoprotesters @k3_neoprotester 結局同じような事をやっぱり何回も言う訳なんですが。 《ヘイトスピーチ》という問題は、当に酷く濫用されてきた経緯があるので、曖昧なまま表現規制をしようとするもの、というネガティブなイメージがすでに作られてしまっていると思う。 確かに、むちゃくちゃな濫用をしている人達は沢山居ます。 2019-01-26 15:24:51 k3_neoprotesters @k3_neoprotester ただ、来的なヘイトスピーチ問題の議論というのは、ルワンダの虐殺劇(ラジオ放送が大虐殺劇に繋がった悲劇)などが象徴するような問題についての議論。 今回の件についても、フジTVのニュースでの放送(公共放送)という点で、結構シビアな面はどうしてもあります。この点はやっぱ軽くないです。 2019-01-26 15:26:00

    フジTV「韓国人の交渉術」発言についてのヘイト性評価
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/02/01
    「韓国の政治姿勢及び偏向報道に対する批判」(報道内容)に対し、その批判の中に存在しない「在日コリアンに対する差別」を加味してヘイト認定している時点でガバガバどころか、主観全開過ぎていっそ清清しい。
  • 日本の報道/言論の自由の後退について【2016年4月】 《山崎雅弘》

    山崎 雅弘 @mas__yamazaki 共同、毎日、読売の調査は、安保法に対して「評価する」か「評価しないか」を問うものであった(リテラ)bit.ly/1opZStJ「一方、産経の調査は、わざわざ“集団的自衛権の限定的な容認”や“自衛隊の役割の拡大”という風に意味を限定して『必要だと思う』か『必要だと 2016-04-01 15:49:52 山崎 雅弘 @mas__yamazaki (続き)思わない』かを尋ねている」「明らかに『賛成』の数字を増やす“詐欺的テクニック”だ。同じ時期に同じ人を対象に調査したとしても、『評価する』を選ぶ人数よりも『必要だと思う』を選ぶ人数のほうが多くなるだろう」「こうした恣意的な質問による誘導は、日経新聞とテレビ東京が3月25〜 2016-04-01 15:51:21 山崎 雅弘 @mas__yamazaki (続き)27日に実施した全国電話調査でも見当たった

    日本の報道/言論の自由の後退について【2016年4月】 《山崎雅弘》
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2016/05/05
    「安保法」の問題点を指摘して安陪政権や自衛隊を批判するのではなく、恣意的な調査結果のうち、自分に都合の良い回答例だけ持ち上げてそうでないモノを嘘と決め付けるとか、イデオロギッシュ怖い。
  • 1