タグ

労働とこれはすごいに関するtikuwa_oreのブックマーク (16)

  • 「自分が快適なのが一番」パジャマで出勤しはじめた中国の若者たち | “進化系”オフィスルックに衝撃

    夢も希望もない、消費もしない、必要最低限のものさえあればいい──そんな「寝そべり族」と呼ばれる若者が中国で増えていることは以前から報じられてきた。この現象には、若者の就職難や激しい競争社会での疲弊などが影響していたが、最近では安定した仕事に就きオフィスで働く若者までも、やる気を失っているようだ。米「ニューヨーク・タイムズ」紙によれば、同国の若者たちのあいだで「パジャマ出勤」がブームだという。 「私は自分が着たいものを着ているだけ。ただ座っているだけなんだから、職場にドレスアップしていく必要はないと思うんです」 インテリアデザイナーのシンディー・ルオ(30)は、同紙の取材にそう答えている。昨年、12月になって寒くなるとルオはオフィスでフード付きのトレーナーの上にふわふわのパジャマを着るようになった。そのうちそれが習慣になり、やがて彼女はパジャマのトップスだけでなくお揃いのボトムスを合わせて出

    「自分が快適なのが一番」パジャマで出勤しはじめた中国の若者たち | “進化系”オフィスルックに衝撃
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2024/04/16
    弊社、外勤ゼロの内勤は服装自由なので、ジャージみたいな服で楽に仕事してる。足もつっかけだ。制服や専門の装備が必要な仕事はともかく、自由な服で仕事できるようになるといいね。
  • 「入社前と話が違う」 退職代行サービスに新入社員から依頼相次ぐ | 毎日新聞

    新年度が始まって10日あまり。街を歩けば、真新しいスーツを着た新入社員の姿がまぶしく映る。しかし、人に代わって企業側と交渉する「退職代行」サービスの現場では、すでに新卒者からの依頼が相次いでいる。「入社前と話が違うのですが……」。多くはそう切り出すという。 「あんな会社とは話できない」 各地で入社式が行われた1日、東京都大田区の「アルバトロス」が運営する「退職代行モームリ」の電話に、さっそく新入社員からの依頼が舞い込んだ。「あんな会社とはもう話ができません。退職代行をお願いします」。美容関係の企業に就職したという20代女性の声は怒りで震えていた。 女性は入社前、髪の色は自由だと聞かされていたが、入社式直前に黒に染めるよう指示された。拒否すると、入社式に出席させてもらえなかった。そのままモームリに電話をかけて退職の手続きを進めてもらい、今は新しい就職先を探しているという。 モームリは弁護士

    「入社前と話が違う」 退職代行サービスに新入社員から依頼相次ぐ | 毎日新聞
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2024/04/14
    良い話。社員を大事にできない会社は大抵、親族企業のワンマンか、上席が会社を私物化しているクソ企業なので、どんんどん潰せば良い。
  • アニメ界の“最終防波堤” 「作画崩壊」でトレンド入りした演出家に直撃インタビュー 「作画監督が10人とかいるアニメは無駄の極み」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ――とんでもない奴がいる。というのが第一印象だった。 ことアニメ業界というのは金銭関係の問題が尽きない場所だ。脱税や詐欺、バックマージン、はては計画倒産による未払い……さらにはアニメーター等のスタッフに対する低賃金がそうだ。そこへ来てアニメ演出家・佐々木純人氏の次のようなツイートが目に飛び込んできた。 「次はどこの予算抜いたろーかな」「これで儲け100万くらいw」 担当作品が「作画崩壊」だと叩かれ炎上してもどこ吹く風。過去の言動をたどると「4000万円近い年収」をほのめかす投稿も見つかった。 こうした傍若無人な態度に憤りを覚えつつも、絶えずハイペースで新作を作り続け、待遇改善の必要が叫ばれるアニメ業界の中にあって羽振りの良さを隠そうとしない姿勢に興味をひかれた。この演出家は何者なのか? 早速コンタクトを取ってみると、あっさりインタビ

    アニメ界の“最終防波堤” 「作画崩壊」でトレンド入りした演出家に直撃インタビュー 「作画監督が10人とかいるアニメは無駄の極み」
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2022/10/03
    最初のツイートで「え何だこいつ業界の寄生虫?」と思ったら、ただの面白い業界人だったw 精神的に強いというより、強くないとやってられないんだろうなと考えると辛い。
  • ドミノ・ピザ、クルーを休ませるため執行役員が現場に出て売上3倍 偉い人がガチで調理や接客に臨む姿に反響

    9月9日、ドミノ・ピザの執行役員6人が優秀な成績を収めた熊迎町店の店長とクルーに休暇を与えるため、1日間運営を代行しました(関連記事)。ピザ作りや接客などの業務へガチで取り組んだ結果、売上は予算の3倍に達し、全940店舗中7位を記録したとのことです。 クルーの制服で現場に入った偉い人たち 生地を作るトッドCMO(左)と、ベンCOO(右)。もはや職人の風格 事の起こりは、ドミノ・ピザが2度に渡って実施した「Lを1枚買うとMが2枚無料もらえるキャンペーン」(関連記事1/2)。企画は好評を博するも、注文の殺到で混乱が生じ、SNSでは現場で対応するクルーを心配する声も上がっていました。 これを受けて、ドミノ・ピザでは2回目のキャンペーン中に顧客から最も高評価を集めた店舗に「夏休み休暇として特別有給休暇(法定外有給休暇)を1日付与する」と発表。その結果熊迎町店が全国ナンバーワンとなり、休暇中のク

    ドミノ・ピザ、クルーを休ませるため執行役員が現場に出て売上3倍 偉い人がガチで調理や接客に臨む姿に反響
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2022/09/17
    企業は大きくなればなるほど、上の人間が下の現場見てないどころか、何なら何をやってるのかすら理解してない事が多いので、ドミノピザに好印象しか抱かないのだが、文句云ってるヤツまじで何なん。病院池。
  • コンビニの日本人店員が「外国人の名札」を着けたら…客の態度に劇的変化 - 弁護士ドットコムニュース

    「コンビニは、カスハラ(カスタマーハラスメント)が多いですよ」。こう話すのは、派遣スタッフとして100軒以上のコンビニを渡り歩いてきた男性Aさん。客から怒鳴られることは珍しくないという。 「たばこの注文で、『(銘柄ではなく)番号でお願いできますか』と言っただけでキレられたり、声が小さくて、『もう一度お願いします』と聞き返したら、店の外にいても聞こえるような大声を出されたり」 そんなAさんは、助っ人として働くことになった店舗で「外国人の名札」を渡されたことがあるという。外国人のふりをして働いてみて、感じたことを語ってくれた。 ●「部に言うぞ」カスハラ客の脅し 大手のコンビニでは、スタッフが名札をつけるのが通常だ。コンビニはその立地からリピート客も多い。名前を覚えてもらい人間関係を築ければ、常連客としての定着だけでなく、トラブル防止も期待できる。 ただ世の中、そう簡単にはいかない。ひとたび揉

    コンビニの日本人店員が「外国人の名札」を着けたら…客の態度に劇的変化 - 弁護士ドットコムニュース
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2022/01/04
    差別主義者がわんさか出たのかと思ったら、メインは逆でほっこり。浅ましい日本人とか云ってる人、見出しだけで中身読んでないんだろうなw/とまれ「カスハラは相手にせず切断処理すべき」を前提にして欲しい。
  • 所定労働時間を7時間に減らして3年が経ちました|万葉

    こんにちは、nay3です。 万葉では、働きやすさの実現のために様々なことを考え、取り組んできました。今回の記事では、それらの工夫の中でも最も大きなインパクトがあった、所定労働時間の変更についてご紹介したいと思います。 所定労働時間とは所定労働時間とは、会社が定める、社員が働くことになっている時間のことです。法的な上限である法定労働時間(週40時間・1日8時間)を超えない範囲で、会社が自由に決めることができます。 創業時の所定労働時間は7時間30分だった万葉は2007年4月の創業時に、柔軟さ・働きやすさを勘案して、以下のように労働時間を定めてスタートしました。 ・1日の所定労働時間は7時間30分 ・30分のみなし残業時間をつける(1日あたり7時間30分〜8時間働いた場合は同じ給与となる) 当時の所感としては、所定労働時間が8時間という会社も多い中、7時間30分はゆとりのある方ではないかと思い

    所定労働時間を7時間に減らして3年が経ちました|万葉
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2021/10/27
    理想は労働6時間+休憩2時間。昼休み1時間って、外に飯食いにいったら会社と行き来するだけで終わってしまって、結局休めないし。
  • 郵便局 非正規契約社員 待遇に不合理な格差 違法の判断 最高裁 | NHKニュース

    各地の郵便局で働く非正規の契約社員らが、正社員と同じ業務をしているのに待遇に格差があるのは不当だと訴えた裁判の判決で、最高裁判所は契約社員側の訴えを認め、扶養手当などに不合理な格差があり、違法だとする判断を示しました。郵便事業に携わる非正規社員は18万人あまりにのぼり、日郵便は今後、待遇の見直しを迫られる可能性があります。 各地の郵便局で配達や集荷を行う契約社員らが、正社員と同じ業務をしているのに手当や休暇の待遇に格差があるのは不当だと日郵便を訴えた裁判では、東京高裁と大阪高裁、それに福岡高裁の3件の判決でいずれも不合理な格差があり違法だと判断されました。 しかし、手当や休暇の種類によって2審の判断が分かれていて、契約社員側と日郵便の双方が上告していました。 15日の判決で、最高裁判所第1小法廷の山口厚裁判長は、日郵便の手当や休暇のうち、 ▼扶養手当、 ▼年末年始の勤務手当、 ▼お

    郵便局 非正規契約社員 待遇に不合理な格差 違法の判断 最高裁 | NHKニュース
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/10/15
    郵便局で何度かバイトした事あるが、実際の業務の大半は派遣とバイトが回していたので、正社員って何してんだろって何時も思ってた。
  • 自分の給与を9割以上減らし“社員の最低年収”を770万にしたCEO、業績が3倍になったことを報告 - フロントロウ | グローカルなメディア

    2015年に、社員の最低年収を770万円に設定すると発表したダン・プライス氏が、5年が経ち、ビジネスが成功していることを報告した。(フロントロウ編集部) 社員の最低年収を770万円に 2015年に、自身の年収を1億2,000万円(110万ドル)から770万円(7万ドル)に減らし、代わりに社員の最低年収を7万ドルにすると発表した決済代行会社Gravity PaymentsのCEOダン・プライス氏。当時30歳という若さで大きな決断をした彼は称賛され、一躍時の人となったけれど、一方で、社会主義的だ、売名行為だ、といった批判も多かった。 彼はその決断をした理由の1つに、友人の家の家賃が約2万円(200ドル)あがることになり、その支払いに苦労している様子を見たことがあると、英BBCのインタビューで明かしている。また、従業員にも直接給与について意見を言われ、長らくアメリカで問題となっている、経営者と従

    自分の給与を9割以上減らし“社員の最低年収”を770万にしたCEO、業績が3倍になったことを報告 - フロントロウ | グローカルなメディア
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2020/09/07
    成果主義ではない場合の多い日本企業では、先ず成功しないだろうなという、凄いけど役に立たないサンプルなのが哀しい。社員より成果を出す派遣やバイトの給与が社員以下の時点でどうしようもないしな。
  • 平均年齢30歳のIT企業に入社した還暦の大工。「1カ月お試し」のつもりが一瞬でなじんだ理由

    浦上 早苗 [経済ジャーナリスト/法政大学IM研究科兼任教員] Aug. 29, 2019, 11:00 AM キャリア 443,687 「いや、分かりますよ。私も大工やってたからね」 約20人が働く静かなオフィスに、電話をしている男性の太い声だけが響く。 「『私も大工だったから』ってなべさんの口癖なんです。『私もそっち側の人間だから』もよく言ってますね」 ローカルワークスで人事を担当する坂下彩花さん(32)はニヤニヤしながら小声で解説した。 リフォームを希望する消費者と地域の工務店をつなぐサイト「リフォマ」を運営するローカルワークス(東京)。2014年創業、社員21人の平均年齢30歳という若い会社で大工歴30年の「なべさん」こと渡邉一伸さん(60)が働き始めて2年半が経った(ちなみに、なべさんの加入で同社の社員の平均年齢は一気に2歳上がった)。 ひ孫までいるなべさんは、なぜ還暦目前でIT

    平均年齢30歳のIT企業に入社した還暦の大工。「1カ月お試し」のつもりが一瞬でなじんだ理由
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/08/29
    いい話。カッコイイなあ。若い会社の懐がデカいというのも、おっさんとしては嬉しくなる。この会社に幸あれ!
  • ドコモショップ店員、スニーカーOKに。「#KuToo」意識? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    携帯電話大手が“足元”の働き方改革に乗り出す。NTTドコモは2020年にドコモショップの制服を刷新し、スニーカーを履けるようにする。KDDIは19年5月から一部店舗で、通年でのスニーカー着用を認めた。インターネット上では「#KuToo」を合言葉に、職場で女性がヒールやパンプスを履くことを強要されることに異を唱える動きが広がる。携帯大手は立ち仕事が多いショップ店員の足元を改善し、ストレスなく働ける環境を整備する。 ドコモは20年10月をめどに全国のドコモショップの制服を刷新する。現在、女性店員が履くはヒール高3・5センチメートルと6・5センチメートルからの選択制。同社は約4年に1度の制服刷新のタイミングに合わせてパンプスやヒールを撤廃、一律スニーカーとする予定だ。さらに足元だけでなく、カジュアルなジャケットやパンツスカートへの切り替えも検討し、制服全体を改良する。 KDDIは全国12カ所の

    ドコモショップ店員、スニーカーOKに。「#KuToo」意識? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2019/07/09
    いい事だと思う。フォーマルが必要とされない場にフォーマルを持ち込むというクソムーブは大企業が率先して止めてくれないとどうにもならんので、他の企業も追従して欲しい。
  • 社長「暑すぎるからリモート出勤で。出社したらスイカ割り」→スイカ割りしたさにスタッフがのこのこ出社 #Togetter電柱を探せ

    今年の日は災害レベルの暑さ!そんな中社長から「暑すぎるから明日はリモート出勤で。出社したらスイカ割りさせる」と連絡が届き…!?

    社長「暑すぎるからリモート出勤で。出社したらスイカ割り」→スイカ割りしたさにスタッフがのこのこ出社 #Togetter電柱を探せ
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/08/02
    これは社長さん卑怯すぎですわ!こんなん出社しますやん!天才かよ!
  • 『東京勤務でなければ会社やめる』と宣言していた新入社員に起きた怪奇現象に「霊感なくてよかった」の声

    Mr. ベイエリア🇺🇸 @csstudyabroad 俺、霊感が強いので割と怪奇現象に遭遇するんだけど、その中でも最高峰のものとして、婚約者が東京にいるため「東京勤務でなければ会社やめる」と宣言していた新入社員に対し、社長が逆境を乗り越える経験をさせるために大阪配属を言い渡し、その翌日その新入社員が退職届を提出したというのがある。 2018-05-25 12:38:18

    『東京勤務でなければ会社やめる』と宣言していた新入社員に起きた怪奇現象に「霊感なくてよかった」の声
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/05/28
    元ツイ主のツイートが秀逸すぎて凄いなこれ。エンタメ感パない!
  • 今まで聞いた中で一番楽しそうな仕事 “水木しげるの書庫であることをするバイト” が羨ましすぎてもう「やりたさしかない!」

    淡中☆圏 @tannakaken 今まで聞いた一番楽しそうな仕事は、呉智英氏が学生時代にしたと言う、水木しげるの書庫に連れられて行って大量の蔵書を前に「これだけがあるけど読んでる暇がないから、君が読んで面白そうな話があったら教えて」と言うバイト 2018-02-13 21:39:45

    今まで聞いた中で一番楽しそうな仕事 “水木しげるの書庫であることをするバイト” が羨ましすぎてもう「やりたさしかない!」
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2018/02/15
    そのバイト、K極N彦氏がやっていたに違いないというデマを妄想してみる。
  • アリさん引越社がついに謝罪へ… 男性は2年間シュレッダー係の仕事に耐え続けた

    アリさんマーク引越社関東の正社員で、労働組合に加入したら営業職から「シュレッダー係」に配置転換されてしまった30代男性Aさんが5月24日、元の営業職に戻ることで会社と和解した。Aさんは配置転換の無効などを求め、東京地裁に訴えていたが、裁判所が和解を提案し、双方が応じた。 どんな事件だったのか?Aさんは2011年1月、引越社関東に正社員として入社。セールスドライバーとして勤務したあと、営業職になった。成績は良好だったが、2015年1月に車両事故を起こしてしまった。この損害賠償として会社から48万円を支払うよう求められたことをきっかけに、労働組合に加盟した。 すると、2015年3月、営業職から「アポイント部」へ配置転換され、給与が4割減となってしまった。さらに2015年6月、2回の遅刻を理由に、朝から晩まで立ちっぱなしで書類をシュレッダーにかけ、ゴミを捨てるだけの「シュレッダー係」に配置転換さ

    アリさん引越社がついに謝罪へ… 男性は2年間シュレッダー係の仕事に耐え続けた
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2017/05/25
    2年間で得られるハズだった賃金とかはどうなってるのかな。しかし、こんな会社にそのまま居続けても良い事なさそうだが、それでもって気力があるからこそ乗り越えられた苦難なんだろう。メンタル強い。
  • エンジニアのかずー氏、技術的失業について肯定的に語る

    シンギュラリティを前提とした技術的失業についてはいろいろと議論されています。例えば昨今、プレシンギュラリティを思わせる事例が世界のニュースに踊り、ベーシックインカムが議論され、最低賃金を高めようとするデモが起こり、富裕層の租税回避をリークする文書が公開されています。10年後、20年後の社会情勢は拡張された未来の技術的限界によって決まるため現時点では予測不可能なのです。

    エンジニアのかずー氏、技術的失業について肯定的に語る
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2016/04/12
    今までモヤモヤしてたけど、いざ言葉に出そうとすると出なかった事をツイート主さんが云ってくれたので、凄くスッキリした気分。後半はアレだけどwww
  • 【実は違法】当たり前だと思ってたバイトの条件に驚きの声続出!

    まつ(遺伝子組み換えでない) @rin_rin_mattu みんなが違法ってこと知らずにやってるバイトの条件一例 ・勤怠は15分毎に給与計算→来、1分後とに計算しなければならない ・着替え終わってから出勤タイムカード→着替え時間も来業務(勤務時間)に含まれます。 ・バイトは有給ありません→有給はバイト関係なく条件次第でもらえます 2015-11-10 00:10:27

    【実は違法】当たり前だと思ってたバイトの条件に驚きの声続出!
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore 2015/11/11
    多少詳しいつもりでいたが、まだまだ知らない事だらけだった。学ぼう。
  • 1